※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママン
その他の疑問

5歳の息子についてです。1歳の頃から風邪にかかると咳だけがひどく、一…

5歳の息子についてです。1歳の頃から風邪にかかると咳だけがひどく、一度酸素濃度が低くなり小児アレルギーの専門医にこのまま何回か同じ事が続けば喘息と診断すると言われて、その後は風邪をひくと咳止めとシングレア、ホクナリンテープで発作を予防してきました。その時の主治医にはひどい時に使ってくださいとステロイドの吸入薬を処方され、年に数回使ってました。

かかりつけが変わり、そちらの病院も小児アレルギーの専門の先生が診てくれていますが、ステロイドは基本使わない、咳が酷ければ吸入しに来てください。との事で、理由は年に数人ステロイドの吸入で亡くなる人がいる。体にいいものではないからなるべく使わずコントロールしたいとの事ですが、今回は咳が日中止まらず、シングレアなども聞いている様子がないので吸入しに行きましたが、数時間はいいもののまた朝になると咳が止まらないという状況です。
2日続けて吸入しに行きましたが、あまり症状は変わらないです。

小児科を戻すしかないでしょうか?

今の病院では間欠型喘息で軽度の喘息だと診断されてます。

コメント

毎日が分刻み

通っていても症状が改善しないのであれば、ほかの病院をあたってみてはいかがですか?
ドクターも得意な症状(病気)とそうでないものがあると思うし、合わないなら変えていいと思います

うちの上の子は赤ちゃんの頃から大学病院にあちこち行きました(5軒くらい)
同じ症状でも病院(ドクター)によって診療のやり方も違うなあと感じます
最初にかかった病院の意見だけが絶対ではないので選べるならほかを試してみてもいいと思いますよ

  • ママン

    ママン

    ありがとうございます。前の病院は小児喘息治療の名医なんですが、ドクターの機嫌が悪い日はピリピリしていて、ちゃんと話しも聞いてくれなかったりしたのであまりかかりたくなくて変えたんですが違う病院も当たってみます😢

    • 1月10日