
1歳4カ月の息子を授乳中で、周囲から卒乳を促されて悩んでいます。息子はあまり食事を摂らず、栄養面で心配しています。同じような状況の方、食事はどうしていますか?
久々の投稿です。
よろしくお願いします。
1歳4カ月の息子がいます✩︎‧₊
まだ卒乳はしてなくて、日中も寝る時もおっぱいあげています。
みなさんはどれくらいの時期に卒乳されましたか⁇
私は、授乳することは苦痛ではないし、息子が欲しがる間はあげようと思ってるんですけど、周りに「いつまであげるん⁇」とか「そろそろ卒乳せな」と言われます..
そんな焦る必要はないですよね⁇
おっぱい飲んでるからか、ご飯もあんまり食べません。
食べる時はもぐもぐと勢いよく食べてくれるけど、食べないときはほんま食べなくて、2〜3口食べて終わりとかヨーグルトだけ食べるとかよくあります。
栄養面が心配になってしまいます💦💦
今体調崩してて、鼻垂れ&咳してるんですけど、昨日も今日も全然食べず..
元気なときもそんなに食べないから、旦那もおっぱいあげてるからや!とか言って、卒乳を促してくるし😑
おっぱいあげてる方、ご飯はどうされてますか⁇
同じように全然食べてないですか⁇
色々不安になり、投稿させていただきました。
回答よろしくお願いします。
- mai(7歳)
コメント

𝚁◡̎
完ミだったので回答になるかわかりませんが息子は1歳3ヶ月くらいに自然とミルク飲まなくなり卒乳というよりミルク離れしちゃってそのままミルク飲ませなくなりました

にょろにょろ
こんにちは☺️
1歳0ヶ月の息子がいます!
まだ卒乳していないので参考になるかわかりませんが…💦
焦る必要は全然ないと思います!むしろスキンシップの意味も込めてしてあげていいのではないでしょうか☺️
ですが、周りからはいつ卒乳するの?とか言われると辛いですよね😭
うちは言われた時は、「世界基準(WHO推奨)では2歳までらしいよ」とかそれらしいことを言って自分の意見を通してます!笑🤣
授乳の回数ですが、うちは基本的に、お風呂上がりと朝起きたときの2回の授乳にしています。
欲しがるときは日中もあげていますが…
息子もほとんど食べない時期ありましたが、今ではもりもり食べています🍙
うちの場合は大人が食べているものや、大人用のスプーンなど一緒のものがいいみたいなので、食器をそろえたり、ご飯の内容もできるだけそろえてみんなで食べています☺️
プラのスプーンを銀のスプーンに変えるだけで食べ出したりするときもあります💡
長くなりましたが、きっと食べないのも今だけだし、おっぱいもずっとあげるわけではないので、体重が減ったりしていなければ、卒乳の時期はお母さんが決めていいのではないでしょうか☺️
余談ですが、私の同僚の方たちは満足するまであげていた方が多く、長い方は4歳まであげていたそうです!
-
mai
回答ありがとうございます♡
そうなんです‼︎
周りなら色々と言われるのは辛いし、ほっといてよって思うし、何も知らんくせにって思ってしまってイライラしちゃいます😔💥
2歳まではいいっていうことを言ったりもするけど、中には2歳までとかあげすぎやろ〜〜って言う人もいます🌀
なるほど..
大人と同じがいいっていう思いが強くなってきたのかな🤔
最近は、私が使ってるお箸を横取りして、ご飯突っついてます(笑)
掴めてないのに口に運んだりしてるから、マネしてるのかな⁇
お皿も割れるやつしかないから、100均で大人のも含めて同じのを買った方が良さそうですね😁✨
体重は大丈夫そうです🙆
あまり食べない時期があったと聞いて安心しました🙏🙏
もりもり食べてくれる日がくることを待ちます😅
ほんまおっぱいばっかです(笑)- 1月10日

サンサン
わたしも、日中も夜もおっぱいあげています。スキンシップが取れ、すごく癒される時間なので、まだ断乳を決意できていません。
本当は卒乳を目指したいのですが、息子はおっぱいが大好きなので、卒乳は難しそうです。なので、いずれは断乳をと考えています。
うちの子は、母乳を本当に飲んでいる時とただ精神安定のために乳首を吸ってるだけの時があり、そのためご飯にまでは影響がないようです。
周りから色々言われて気にしますよね💦💦うちも義母から、「もうおっぱいには栄養ないのに」と言われたことがあります。
お子様がご飯を食べないので心配とのことなので、自治体の保健師さんに相談されてはいかがでしょうか?
卒乳されているお子様でも、この月齢時は食べムラがあったりすると聞きますし、焦らなくていいってアドバイスがあるかもしれません☺️
-
mai
回答ありがとうございます♡
同じです‼︎
我が子もおっぱい大好きなおっぱい星人です🤣🤣
添い乳で育ててきたので、寝るときは添い寝、夜中も何回か起きます..
日中は飲みたくなったら膝の上に乗って服をめくってきます(笑)
私もまだ卒乳は難しそうです🌀
自分にしかできないことやし、授乳してるときって幸せな時間ですよね💓
我が子も、しっかり飲んでる時と、ただ吸ってるだけのときもあるんですけど、ご飯に影響があるんです😢
今日も夜は7口くらいと、味噌汁少しとベビダノンでした..
義母に言われたんですか⁈
ほっといてって感じですよね💥
また一度相談してみようかな🤔
でも食べてない時期があるという意見が聞けて、少し安心しました。- 1月10日

まる
こんばんは(^^)
わたしは、先月中旬に断乳しました。
同じくご飯よりも乳!という子だったので
タイミングが悪ければ1日のうちご飯3〜4口とかそんな感じでした😓
夜間断乳はしてたものの、母乳が欲しくて夜泣きも酷かったです。
1歳検診の時に、母乳が成長の妨げになっているとズバっと言われてしまい
しばらく悩んだ末に、やっと決心し断乳しました☺️
結局はママが決める事だと私は思っているので、無理に辞める必要はないと思います。
やめても食が進むかどうかもわかりませんし、今は2歳まで授乳する事も推奨されてますし(^^)
-
mai
回答ありがとうございます♡
断乳されたんですね🌀
おっぱい大好きやと断乳するのも大変ですよね..
夜間泣いてても、もうあげないんですよね⁈
それからは泣くことはなくなりましたか⁇
成長の妨げになるんですね😭💦
やっぱり食が進まないからですかね..
まだ欲しがるので、満足するまではあげたいなぁとは思ってます🤔💕- 1月10日
-
まる
断乳してから5日目でようやく抱っこもなしで泣かないで寝てくれました。
それでも朝までぐっすり寝ることは稀ですが😂
夜間断乳は、寝る前と朝起きた時のみです!
体重さえ増えていれば母乳からでも栄養はいきますし
ママからの免疫も多少はつくので悪いことはないと思いますよ(^^)- 1月10日
-
mai
5日長かったですね🌀
私の知り合いで、1日だけギャン泣きで大変やったけど、意外とすんなりいけたって方がいましたが、赤ちゃんによりますね😅💦
1年4ヶ月経っても、まだ母乳から栄養いくんですか⁇
あんまりいかないって聞いたことがあったので心配してました..- 1月11日

ジール
私もまだおっぱいあげてます。
昼寝・夜寝と、大体午前中に欲しがるので3回/日です。
私は断乳する理由もないので卒乳希望で成長と共に自然に離れるかな、と様子を見てます。
授乳といっても胸の張り具合から分泌は少ないように思います。しゃぶってるのが気持ちいいように感じます。安定剤ですね。
幸いご飯も良く食べます。でも、11か月の時に夜間断乳したのですが食べるようになったのはそれからです。
度々思うのですが、なぜ断乳しなければならないんですかね?止める理由が無ければ続いていいのではないでしょうか?
ご飯も食べる時は食べられるならおっぱいが原因では無いと思うのですが…
何だか、断乳を焦らせるって悲しいです。授乳はとても良いものだと思うのに…
私の同僚も2歳過ぎまであげてた人多いです。
気長に子供の成長を待っていいのではないかなぁと思います✋
-
mai
回答ありがとうございます♡
私は1日3回以上あげてます😅
夜中も多いときは3〜4回、こんなにおっぱいが出てくれるなんて自分でも驚きで有難い話です。
がっつり飲むときもあれば、吸い付いてるだけのときもあります😊
ご飯は昨日は割と食べた方です。
でも量はほんま少ないですが..
お寿司のシャリの2〜3個分くらいです🤣🤣
そう言っていただけて落ち着きました。
私も飲みたいだけ飲ませてあげたいし、自然に離れるまではあげたいと思ってるんですけど、同じ月齢のママさんはもう卒乳していたり、周りに言われ過ぎて焦ってしまってました..
1番理解してほしい旦那に言われると悲しいし腹立ってしまいます。
男には分からないもんなんですかね💥- 1月11日
-
ジール
振り返れば、1歳前後の頃は日中だけで10回弱おっぱいあげてました。
また⁈っていうくらい頻回で、ご飯も食べてると思うし、母乳の出が悪いからなのか、私の関わりが悪くて寂しいのか…とかなり悩みました。
保健師さんにも相談しましたが理由はわからず、でも欲しがるだけあげてと言われ様子を見ていました。
気づいたら現状のように減ってきています。
授乳としての回数は減ってますが、だっこする度に服の中に手を入れておっぱい触ってきます。夜中もあります。
吸わないまでも恋しいんでしょうね。
子供の立場に立てば産まれてすぐ本能でおっぱいを吸って、ずーっと側にあったもの。そう簡単に離れられないよな、って思います。いつかは必ず離れるんだもの。なるべく子供のペースに寄り添いたいと思います。
一緒に頑張りましょう!
ご主人は妬いてるのかもしれませんね!- 1月11日

よつば
私もまだ母乳しています。
回数は日によって違いますが、結構多いです。
でも感覚的に飲んでるなーと思うときは3回程度です。
あとは咥えてるだけな感じです。
安定剤なんだろうなと思って咥えさせています。
そしてご飯は…食べムラがひどいです(-_-;)
食べるときは完食するし、1日でこれだけ?って心配になる量のときもあります。
でも体重も増えてるし、1度も熱を出したことがないのでまぁいいっかーぐらいで思っています。
小児科の先生にご飯の相談をすると「母乳してるからでしょ、母乳をやめなさい。それははただの水よ」と言われました。
まわりにも「1歳こえてるのにしてるの?」と言われることも…
でも私は唯一の息子とのスキンシップであるし、なにより「乳ほしい!!」って全力で求めてくる感じがかわいいのでまだ止められません。
どこかで止めたほうがいいんだろうなーとは思っていますが、今はまだこの時間を大切にしたいのであげています。
あげたくても子供が勝手に乳離れしたとかも聞くので自然に離れていくのを待っています。
ただ、歩けるようになって外で遊ぶ時間も増えました。
するとそこで困るのが授乳する場所です。
授乳室があるような環境ならいいですが、ないところでぐずられると大変です。
なので、私の中で“授乳は2歳まで”と決めています。
それまでに別の安定剤が見つかるように一緒に探しています(*^^*)
私の中で2歳ってだけなのでmaiさんが続けたいと思うのであれば子供が自然と離れるときまで続けるのもありだと私は思います。
-
mai
回答ありがとうございます♡
同じような状況の方がいて安心しました😊
咥えてるだけのときも多いです。
安心したいんでしょうね✨✨
可愛いです♡
その気持ち分かります‼︎
やめた方がいいのかなと思いつつも、求めてきてくれる姿とか、ニコニコしながら咥えてる姿とか見てると、自分にしかできないことやし、なかなかやめれません☺️笑
外で遊んでるときに求められると困りますね💦💦
車で出かけてたら車でできるけど、授乳室もない場所やと大変ですね😓
私は大きめの服を着て、服の中に子供をスッポリ入れて飲ませたりしてます✨✨- 1月11日

わんわん
1歳2ヶ月の時に断乳しました✨
一歳すぎても母乳の栄養価はあると聞きましたよ☺️
息子は母乳あげてる時にご飯はムラがあったものの割と食べていたので、それもあって断乳したのですが、断乳後からは食欲が大爆発しててすっごい食べるようになりました✨
断乳する時の最後の授乳をした後は寂しすぎて私が泣きましたが😂その後は朝まで寝てくれるようになったし、ご飯もモリモリ食べてくれるようになったのですぐ寂しい気持ちから切り替えれました👌🏻
-
mai
回答ありがとうございます♡
1歳過ぎても母乳に栄養あるんですね😊
じゃあご飯の量が少なくても、少しは安心かな✨✨
おっぱいやめると食べる量が増えるってよく聞きます‼︎
我が子もおっぱい離れたら、しっかり食べてくれることを願います。
授乳がなくなるの絶対寂しいやろなぁ..
私もきっと乳離れしたら寂しくて泣いてしまいそうです(笑)- 1月11日

退会ユーザー
母乳を1日4~5回あげてますが、ごはんも、もぐもぐ食べます😀
いとこの奥さんも、こどもが1歳のとき、保健師さんなどから卒乳を促されたようですが、母も私も、え⁉️急ぐことないよね っていう感想でした🙂
日本は"離乳食"と言って、離乳するために食事 という印象が強いですが、海外では、だいぶ違うようです😃
2、3歳くらいまで、環境さえ整っていれば、母乳与えて構わないようです😀
"周りに"の、 周り とは、専門家も入っていますか❓️
母乳外来など、助産師さんや産婦人科医は、どのようにおっしゃっていましたか☺️?
授乳に要因があるのか、食事に要因があるのか、別なところに要因があるのか、専門家に相談してみるのも良いかもしれませんね🎵
-
mai
回答ありがとうございます♡
保健師さんは、1歳半検診のときには卒乳してるようにって言う人もいれば、1歳超えたら卒乳に向けてって言う人もいてバラバラです😞
支援センターとかにたまに来る助産師さんは2歳までは推奨されてるから、ママが大丈夫ならあげてもいいって言ってました‼︎
身近な人に辞めるように促されたり、いつまでやるの?みたいなこと聞かれるとほんまストレスになってしまいます😑💥
気にしないことが1番ですよね‼︎- 1月11日

M★N
全く同じです。
生後半年くらいから添い乳をしてるので、お昼寝とか夜寝る時、夕方グズグズになった時とか授乳してます。
ご飯は食べたり食べなかったりで、ムラがあります。
麺類ならびっくりするくらい食べても、ご飯を食べないとか日々悩んでます。
麺類もかまぼことかワカメとか乗せても全部捨てられます😭
あと、野菜もほぼ食べないので味噌汁とかにしてあげますが、数えるくらいしか食べません。
やはり、周りはおっぱいをやめたら食べるし、寝るのに、と言われますが、今は保育園などに預ける予定もないので卒乳までやろうと思ってます。
授乳はお子さんにとって今のmaiさんにしかできないし、maiさんとお子さんだけのものなので周りがどう言おうと2人で決めていい事だと思います😊
自分もご飯はちゃんと食べるのに母のおっぱいを飲んでた事なんて覚えてないように、息子も大きくなったら覚えてないんだろうな〜って思うと1日でも長くあげて私だけは覚えていたいと思ってたりします。
回答になっていなくてすみません💦
-
mai
回答ありがとうございます♡
同じ方がいて安心です‼︎
自分もラクやからという気持ちで始めた添い乳..
大変ですね🤣🤣
寝かすときも添い乳してて、寝たかな?と思っておっぱい離すと起きてしまったりとかあって..
ひどいときは夜寝かすのに1時間くらいかかるときもあります💥笑
麺類わかります‼︎
特にうどん‼︎うどんなら食べてくれます‼︎
息子はワカメが好きみたいで、ワカメやコーンは手づかみで食べてますが、白米あんま食べないです😔
おにぎりにしてもダメ、口に運んでもダメ、ふりかけかけてあげると、たまーに食べます🍚
食べる量、ほんま少な過ぎです。
私も2人目妊娠してるわけでもないし、保育園預ける予定もないし、有難いことに母乳まだ出るし、やめなあかん環境ではないので、自然と離れるまであげたいなとは思ってます‼︎
周りに何言われようと、自分と子供のタイミングで決めたらいいですよね‼︎
この授乳の時間、大変やけど幸せですよね💓- 1月11日

のんたん2号
娘は1歳4ヶ月1日で断乳しました!
ずっと授乳が苦痛で苦痛で…
乳首噛む+足でいろんなとこ蹴る+髪をひっぱるというのが毎回で私が急に無理と思い思いつきの勢いで断乳です😅
夜1回だけ大泣きしてすんなり辞めれました。
ご飯も全然食べず10ヶ月くらいから体重も変わらず身長もチビでしたが、断乳してから徐々に食欲が出てきました✨
今は1日中何か食べてるかもってくらいです😂
夜中も断乳までは2回以上起きていましたが、断乳に慣れてきたのか朝まで寝ることが増えてきました😆
ただ寝かすのに体力尽きるまで寝ようとしないのが今の悩みです😨
-
mai
回答ありがとうございます♡
授乳が苦痛やったんですね..
確かに乳首噛まれたり蹴られたりしたらイーーーッてなっちゃいますよね😭🌀
たまに乳首噛まれますが痛過ぎて涙出てきます(笑)
夜中何回も起きて、そのたびに添い乳してるので寝不足は辛いです😱
それも今だけと思って頑張れてますが🙌✨
体力尽きるまで寝ないのも大変ですね..
体力有り余ってたら寝かす時間も遅くなっちゃうし😢
子供ってほんま元気ですよね‼︎- 1月11日

ゆかつん
はじめまして^o^
私も1歳4カ月の息子がいます。まだ1日7回くらい飲んでいます。寝かしつけもおっぱいです。
離乳食は食べたり全然食べなかったり、食べても少食です。朝はヨーグルトとフルーツだけのときも。肉や魚は特に食べませんね。
ご飯の後におっぱい欲しがるときもあり、スキンシップの意味合いも大きいのかも?
少し前は心配で断乳しようか悩みましたが、助産師さんに相談したら焦らなくていいし、寒い季節に断乳するとおっぱいトラブルが出やすいと言われました。ちなみに、桶谷式の母乳外来に相談しました。
なので断乳は春まで待って、それまで残りの授乳タイムを大事に楽しみたいと思ってます。
ご飯の時間も憂鬱でしたが、体格はいい方で、よく遊びよく笑う子なので心配するのはやめて、息子のペースで離乳食も進めたいと思ってます。
maiさんが楽しく育児できるのが最優先だと思います!
お互い頑張りましょ〜(^_^)v
-
mai
回答ありがとうございます♡
7回、飲むときあります‼︎
旦那休みで外に出かけるときとかは少ないんですけど、そうじゃなかったらすごい求めてきます😅
ヨーグルトだけのときもあります..
魚はあんま食べてくれないです🌀
お肉はハヤシライスやカレー作ったりするときに食べてくれますが、嫌なときは口に入ってもベーって出したりしてます😱😱
似たような状況の方がいて安心しました。
寒い時の断乳はトラブル出やすいんですね、知らなかった😓
周りの言葉を気にしてイライラしたりしたけど、気にせず息子とのラブラブなスキンシップの時間を楽しみたいと思います‼︎
今しかできないこと、自分にしかできないことですもんね💓- 1月11日
-
ゆかつん
こんばんは^o^ 家にこもってると回数増えちゃいますよね(-。-;
でもほんと今だけなので、満喫しましょうね╰(*´︶`*)╯- 1月11日

あず
うちも全くそんな感じでした‼️
結論から言うと、私は1歳4ヶ月でやめました‼️ご飯食べる量はすごく増えましたし、一番良かったのは朝まで寝るようになったことです。
うちの場合は食事面というよりも、夜中のチョコチョコ起きが辛かったので、断乳しました。無理にやめる必要は全然ないと思いますよ‼️いろんな子育てがありますから、正解はないと思います‼️
おっぱい飲んでて、食べない時もある程度は作ってましたが、毎回捨ててました😅💦
-
mai
回答ありがとうございます♡
夜何回も起きるのはしんどいですよね😱💦
そのたびに起きなあかんし、ほんま寝不足です🌀
眠たいし、昼寝もあんまできないし..
でもこんなんも今しかできないことと思って頑張ってます😄
ご飯は食べる量より、捨てる量の方が多いです😞
もったいないし悲しい話です..
今はもう少なめに作ってます。- 1月11日

のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️
全く一緒の状況で、うちのことかなと思うくらいの内容だだかぶりでして、
コメントされてる方の意見もとても興味深かったので、
お気に入り登録させてもらって、二、三日に一回チョコチョコ見てました✋(ストーカーか🤣こわい)
うちもおっぱい大好き星人で、家にいると暇さえあれば「パイパイ」と言って服めくってきます。
夜もまだ4回くらい授乳してまして、夜間断乳した時期もありましたが、朝まで起きてくる回数は減らなかったので、朝までぐっすりさんは諦めて夜間授乳再開しました🤣
思えば、離乳食開始期からほぼ食べないさんだったので、いつか卒乳すればまぁ人並みに食べるようになるのだろうと思い、家ではうどんかヨーグルトくらいしかまともに食べませんが、それも個性と思い、毎日テキトーにゆるゆるやってますよ〜。授乳は本人の意向もあり、一歳5ヶ月のくせにしっかりガツガツですが🤣
-
mai
回答ありがとうございます♡
返事が遅くなりすいません‼︎
親子共に体調を崩してしまい、やっと復活しました😊
お気に入り登録して見てくださってたんですね🎵
ありがとうございます♡
同じ状況の方がいて安心です‼︎
日中も家にいると頻繁です(笑)
え?さっきも飲んでたやん!って感じ(笑)
夜の回数も似てます🙄🙄
昨日も4〜5回でした..
うどん、ヨーグルトはほんまよく食べます😋
最近はアンパンマンのスティックパンもよく食べてます‼︎
全く食べないわけじゃないし、少しでも食べてたら良しって思った方がいいですね✨✨
今日は焼うどんにしたんですが、もりもり食べてました💕- 1月21日
mai
回答ありがとうございます♡
お子様、自然とミルク離れされたんですね。
おっぱいやミルクよりも気になるものを見つけたら自然と離れていくっていうことを聞いたことがあります🤔
自然と離れる日がくるのか..
今はそんな気がしないです(笑)