旦那さんが不在時の子育てについて相談です。寝かしつけやお風呂に悩みがあり、毎日不安を感じています。アドバイスをお願いします。
3歳2ヶ月と生後28日の2人のママです。
みなさんは旦那さんがお仕事で居ない時、どの様にして寝かせたり、お風呂に入れたりしますか?
因みに自宅は義父・義母の家の隣に建てたので、お風呂は下の子はベビーバスで沐浴して、上の子は義父・義母に入れてもらってます…
寝かしつけは、いっぱいいっぱいですがどうにかしてますが、上の子・下の子がダブルで泣き出したりすると、どうしていいか分からず、上の子を怒ったりしてしまい、毎回自己嫌悪…
毎日不安で不安で…
どなたか教えて下さい💦
- キヨマロ(9歳, 12歳)
はな16
初めまして。
うちは3歳半離れています。二人とも女の子です。キヨマロさんと似ているのでは?と思っています。
もう少ししたら下のお子さんも一緒にお風呂に入れるのでは?と思います。
うちは先に私が入り身体、頭を洗いました。その間、脱衣所で子供達は待機。お姉ちゃんに妹を見てるように?遊んでいるように伝えていました。それから妹、お姉ちゃんの順番でお風呂に入れていました。お姉ちゃんは出来るところは頑張って自分でしてもらっていました。まだ小さいので毎日ちゃんと洗えていなかったかもしれませんが、お姉ちゃんを褒めて褒めてやる気にさせていました。私の性格かもしれませんが、本人の満足感があれば毎日綺麗に洗えていなくてもいいかな?と思っています。その代わりというわけではありませんが、旦那がいる時や余裕のある時にはお姉ちゃんとしっかりお風呂に入っていました。
1人で2人の子育てを毎日ちゃんと完璧になんて難しいです。出来る時にしっかりと…という思いで十分と思って子育てしています。
みき@@@@
大変ですよねー。うちも旦那さんは子供が寝たあと帰ってくるので平日子供の事はすべて一人です。まず完璧にはできません笑
ひとつだけこころがけてる事は上の子と乳児だと、上の子を優先にしています。全員泣いていれば上の子から話を聞きます。赤ちゃんはなにがなんだかまだわかってないので、命の危険がないかだけ気にして泣かせておきます。泣かせるのが心苦しい時はおんぶひもでおんぶしておくと割といい子してます。
お風呂は下は先に入れておいて、上の子と入るときは洗面所に寝かせておいて、泣いてもしょうがないと割りきってます。
寝かせるときは上の子はもう抱っことかではないですよね?うちでは絵本を読むんですが、その時赤ちゃんが泣くときはお乳を吸わせながら絵本読んでます。で、上の子が寝たら赤ちゃんの相手をします。
今一番下も3ヶ月を過ぎて夜少しまとまって寝てくれて、20時30分頃には3人寝静まるのでそれから溜め込んだ家事をしてます。
キヨマロ
はな16さん、初めまして😃
アドバイスありがとうございます😊
ほぼ、はな16さんと似ていて、私も女の子2人なんです☺
あと少ししたら下の子も一緒にお風呂に入れようかなぁと思っています!
やはりそんな 感じで入れてたんですね😓
上の子は自分ではまだ洗えないのですが、意外にできるのかが不安です…
しかも湯船に1人では入ったり出たり出来ず、いつも私が持ち上げているんですが、そこはどうしていましたか?
あと、出る順番と着替えの順番も教えて頂ければ助かります💦
はな16
メッセージありがとうございます。私の経験でお役にたてば嬉しいです。
うちは、ベビちゃんと一緒にお風呂に入るのを始める前にバスマットを新しくしました。(お友達なんかはバンポをお風呂に入れて使っている人もいました。)バンポよりは安かったので(^^;;
お姉ちゃんを浴槽に入れたりベビちゃんからどうしても手を離さなければならない時はバスマットに寝かせてました。
出る時の順番はとりあえず私の体を簡単に拭きます。うちは脱衣所にバウンサーを置いておきました。ベビちゃんをバスタオルで拭いてそのまま包んで脱衣所に置いておいたバウンサーへ。そして、お姉ちゃんを拭いてパジャマを着せて、ベビちゃんの着替えです。着替えは事前に肌着とパジャマ、おむつなんかをセットしておきました。寒い時期は浴室の暖房で脱衣所もあっためたりしました。後は、夕方の早い時間にお風呂に入れてました。こんな感じです。何かあればいつでも声をかけてくださいね✌️
-
キヨマロ
はな16さん、こんばんわ😃
お返事ありがとうございました💓
なるほどですね✨
分かりやすい説明をありがとうございます😃
あと1つ聞きたいのですが寒い時期のお風呂は入れる時間が早すぎたりして、湯冷めして風邪を引いたりしませんでしたか?- 2月1日
-
はな16
お風呂は出来たら寝る前に〜と思いますよね。私も思っていました。普段は比較的節約を心がけ生活しています。でも子どもの健康には変えられない‼️とお部屋も暖かくしてました。後は、時間をあまり気にせずお風呂に入ったら寝るみたいな生活をしてました。旦那は仕事から帰ってきたらみんな寝てるのでさびしそうにしていましたが、かなりの早寝早起きをしていました(^^;;
- 2月1日
-
キヨマロ
昨日はスマホを握ったまま寝落ちしていました😓
すみません💦
なるほどです‼
時間を気にしすぎるのも良くないですね💦
早寝はいいんですが、早起きは私が苦手なんです💦
とりあえず頑張ってみます😓
とにかく、はな16さんのお風呂の入れ方でチャレンジしてみようと思います✨
色々ありがとうございます(*^^*)- 2月2日
キヨマロ
みき@@@さん、初めまして😃
アドバイスありがとうございます✨
やはり完璧は無理ですよね😅
出産前に、義母に『上の子を優先にしなさい』と言われましたが、実際は下の子が泣いてたりすると気になってしまい、上の子を優先出来ない状態が続いています…
おんぶひもを使いたいんですが首が座っていない為、まだ使えないですね…
寝かせる時は上の子は抱っこしないで、一緒のお布団で寝ています。
ただ私の腕を触りながら寝ないと駄目みたいなんです😓
触らせないと泣くし、触らせていると下の子が泣いていても見てあげる事か出来ないしで…
さらにダブルで泣かれると、もうパニック…
困ってます…
お風呂は先に下の子を入れると書いてありましたが、もちろん湯船に一緒に入るという事ですよね?
その時、上の子はどうしているんですか?
色々聞いてしまってすみません😢⤵⤵
コメント