
コメント

ちゃんちゃん
もちろん親のせいなんだけど、大人になったら自分次第です。
私は母親に虐待されていて、父は自分の身を守るのが優先で助けてくれない。そんな家庭環境でした。
成人してから、母親とは絶縁。
自己肯定感が低すぎて、病院ではパーソナル障害と言われました。
結局のところは薬では治らないなら、自分で何とかしなくちゃ!
とオープンカウンセリングで知り合った友人とプロファイルを勉強したり、その子が資格を取ったのでインナーチャイルドのやつとかやったり…
で、今はかなりマシになりましたよ☆
愛情に恵まれた家庭だった人は未だに羨ましいです。
子供が生まれたら、じーじばーばの話題も出るので尚更。
だけど、残念ながら望んでも手に入らないので(笑)
娘には子供らしくいられるようにするつもりだし、自分が嫌だったことはしないつもりです。
子離れも早めにするつもりです。

けいこ
本当にそうですよね。一生苦しみます。私も自己肯定低くてネガティブで楽しくありません。
父親から「ばか」だの「頭が悪い」だの言われて育ちました。
私は子供をそんな風に絶対育てません😬
大人になったからって根っこの部分は変えることができないなと思います。
だから小さい頃の親の接し方ってとても大事なんですよね!
-
しょう
私は変えていけると思っています!
変われた人をたくさん見てきたので自分を信じてあげたいと思います。- 1月10日
-
けいこ
変えていけますかね😥
私はそれに対して特に努力もしてないけど、少しでも良い方に考えていくようには心がけてます😅
変われた人がいるんですね!私も頑張ってみます。- 1月10日
-
しょう
世の中いっぱいいるみたいです!
いまはグループカウンセリングしながら考え方の癖を変えるために頑張っています!
私は家族を失ったのでとにかく努力して自分を変えて周りを幸せにできる人間になりたいです!- 1月10日

ちん
私も同じような状態です。
私がしている方法は「毒になる親」「自分を好きになりたい」「子供の脳を傷つける親たち」等の本を読んで、自分自身をカウンセリング、客観視しようとしている状況です。
もう成人して一人立ちしてるのに、いまだにもがき苦しんでます。
-
しょう
コメントありがとうございます。
私もたくさん本を読んで理解は出来ているのですがアウトプットが出来ないです、、
気持ちの浮き沈みの激しさだけでもどいたにかしたいです。- 1月23日
-
ちん
1人では難しいですよね。
私は大学時代に年上の彼氏がこういう本を教えてくれたんですが、同時にカウンセリングみたいなこともしてくれて、過去のトラウマを話しながら、彼にしがみついてわんわん泣きました。
トラウマを洗い流す作業だったのかなと思います。
いつも親から否定ばかりされていた私を、抱きしめて頭ぽんぽんしながら、肯定してくれました。
私はこの経験があったから、だいぶ生きるのが楽になりました。
100%無くなったわけじゃないけど、かなり症状が軽くなった気がします。
どこか、医療機関でも、セラピストでも、こういう心の傷を洗い流してくれる場所があれば良いのになと思っています。- 1月23日
-
しょう
いまカウンセリングには通っていて
自己否定をやめて自己肯定自己受容しましょう。って言われてやってますがなかなかむずかしいです、、
楽に生きていきたい
考え方次第なのにもったいない人生だなーって思います。😭- 1月23日
-
ちん
ほんと、考え方で人生変わるって理論では分かっているけど、心に刻まれた傷、染み付いたものはなかなか取れないですよね。
逆に質問になってしまって申し訳ないのですが、どんなところでカウンセリング受けてますか?
私も受けに行きたいので、教えていただけたら幸いです。- 1月23日
-
しょう
心屋仁之助と検索してみてください!
- 1月23日
-
ちん
ありがとうござます!
心屋さんですね(^○^)
私もユーチューブ聴きながら通勤してました❣️- 1月23日
-
しょう
オープンカウンセリングに行って自分に合ってるカウンセラー見つけてカウンセリングしてもらっています!
- 1月23日
-
ちん
そんなのやってるんですね!
心屋さんの考え方好きです(^^)
けど結構お高そう😲どれくらいしますか?- 1月23日
-
しょう
HP見たらわかりますよ!
お気持ち金だけですよ!- 1月23日
しょう
自分次第なのはわかっているのですが、むずかしいですねっていう思いを投稿しました。
インナーチャイルドセラピーしたり、認知行動療法、マインドフルネスしたり、とにかく自己否定をやめて肯定することを毎日こつこつ続けています。
私は症状が本当にひどかったので離婚して親権も旦那になってしまってどん底ですが、これからも自分を褒めて認めてがんばって生きていこうと思います。
ちゃんちゃん
自分を褒めるのって無理があるんですよね。
だから私は無理に褒めようとしませんでした。
自己肯定感が低いおかげ(?)で、人一倍努力するタイプなので、仕事ではどこに行っても高評価でしたし。
悪いことばかりではないはずです。
ただ行動が心に関係するのを知っていたので、家にこもらないように、熱中出来るものをさがしてとにかく人と関わったり。
毎日必ず外の空気を吸って空を見たりしていましたよ☆
しょう
かーちゃんさんみたいに積極的に人とと関われたらいいですね
私はまず行動するのが疲れてしまうのでなかなか出来ないですね
少しずつ少しずつやっていくしかないですね