
コメント

はるか
わたしもマスクさせます!!
前、旦那が風邪ひいて娘に移り、その風邪が当時1ヶ月なりたてだった息子にも移って息子だけ悪化→RSと肺炎を併発して入院しました😠
このことがあったので少しでもおかしいと思ったらマスクをさせ、寝床も隔離してます!!!

ママリン
家中で風邪のキャッチボールなんて最悪ですから、絶対咳してたらマスクしてもらいます。
というか、旦那自らマスクしますし、子供が咳しててもマスクして逃げてます。それはそれでカチンときますが🤣
-
ちょび
ほんと、どこかでストップかけないと、困りますよね💦
ecorinさんの旦那さんは優秀!笑
たしかに、子供をバイ菌扱いされるのは、少々悲しいですが…😅- 1月9日

えいとまん
マスク苦しいから嫌なんじゃないですか??
うちの旦那がマスク拒否で
上の子3ヶ月で風邪4ヶ月で熱
そして旦那がこんなにしんどそうにしてたらかわってあげたいって言ってました😩
父親になりきれてないんですよね。。。
子供に移って自覚させるしかないのかもしれません。。。
-
ちょび
ほんとそうですね。
母親と同じ考えを、父親に求めることは無意味なのでしょうか。
子供がしんどい思いをすること、私の負担が増えること、もう少しわかってほしいです。- 1月9日
-
えいとまん
うちの旦那も子供が風邪をひいても別の部屋で寝てるのでどれだけ大変か知りません。。。
下の子が授乳卒業したら2人を1日任せて大変と分かってもらうしかないかもと思いますが母親は毎日、
たった1日だけじゃとも思いますが😣
分かってもらう為にうちは夜中泣いたら旦那同行させて、父親は役に立たないと実感してもらってます!!- 1月10日
-
ちょび
私も同じようなこと考える時があります。
食品の買い出しを一人で出たり、
美容院にいくのに
旦那にみてもらうことがありますが、
ギャン泣きすればいいのに、とか
お昼寝バラバラにしたらいいのに、
と思います。
それで、帰宅して聞いたとき、
素直でいい子だったときき、
「なーんだ、いつもみたく、
泣いたら良かったのにー😏」
というと、
「ひでーわ、そんなこという」
と逆ギレ。
でも、それぐらいの経験、
正直してもらいたいです…😅- 1月10日
ちょび
それは心配されましたね😞
うちも、子供が生まれてから、旦那に対してはシビアです。
だって、子供の症状を観察しながらお世話するのって、大人のお世話より大変だし、心配なんですもん💦
旦那には可哀想かもしれませんが、子供にうつったらどうなるか、やはり考えてほしいです。
はるか
父親って普段から子供の面倒みてないから子供が風邪を引いたらどうなるか、どう看病するのか、ましてや子供2人なんだから1人を看病、もう1人の普通の育児の大変さがわからないんですよね💦
言葉で言ってもその状況がわからないから、言葉悪くいえば無責任なんですよね😠
息子が入院したときは旦那は仕事の都合で離れてたので上の子は私の実家で見てもらって、子供の面会NGな病院だったのもあり上の子にもママがいなくて寂しい思いをさせちゃって私自身も産後すぐの体でどれだけ辛く精神的にやられたか…
それからわたしも旦那にはシビアです!
鬼嫁なんて思われようがどうされようが、子供達の辛そうな状態を見て看病するほうが私には耐えられないです😭
ながながとすみません。。
ちょび
いえいえ、
共感コメントいただけて、
私の考えは間違ってないんだと、
心がすっとしました☺️
はるかさんに同感です。
私のところも、
下が生まれてまもなく、
上の息子が原因不明の嘔吐.下痢で
しばらく体調を崩しました。
幸いにも、里帰り中だったため、
息子の看病は母に助けて貰えましたが、
私も体力が回復しない中で、
病院に何度も通わせ、
食欲旺盛だった息子が
ほとんど食べない姿をみるのは、
ほんとに心が痛くて、
自分が食べられるのが、
息子に申し訳ないと思ってしまう
ほどでした…
元気でいてくれることが、
どれだけ大事なことかと思います。
ここまで考えるのは、
やはりお腹を痛めて生んだ子
だからなのでしょうか😅
やはり、
こどもの健康第一に考えて
あげるべきですね。
はるか
こちらこそ、ストレス発散になるような返信を頂きすごく嬉しく思っています💓
息子さん大変でしたね😭😭
わかります、わたしも息子の入院中、24時間点滴をしてるのを見ているのが辛くて辛くて…😭
産後すぐの体で回復してないのに食事も喉を通らないくらい病んでました😭
お腹を痛めた子だからこそ細かいことでも気にしちゃうし周りにもシビアになっちゃうのかもしれないですね😂
誰になんて言われようが思われようが、母親は自分だけなんだから旦那より子供優先なんて当たり前な話ですよね😊
ちょび
産後の大事な身体、
自分を優先したいところだけど、
子供のこととなったら、
そうはいきませんものね😂
でも、ほんとなら、
もっと大事にしておきたい…😅
自分の考えに自信もって、
子供守ってやります✨
ありがとう、はるかさん❤️
はるか
こちらこそありがとうございます❤️
旦那も大事だけど、それ以上に大事な子供達ですもんね😊
正しい育児法なんてないし、なんなら自分の考えが正しいと思いながらこれから私も頑張ります😆