
娘にイライラしてしまう原因や対処法について不安を感じています。他のお母さんたちはどのようにして不安を軽減しているのか知りたいです。
娘に対してイライラしてしまいます。
キーキー声がものすごいです…やめさせ方もしつけの仕方もよくわかりません…
イライラしている自分が本当に嫌です。
手が出そうになったことも多々ありました…
今まで娘にイライラしたことはなく むしろ弱音を吐いている方に対して、なんで自分の子なのにそう思うの?などと思っていましたが…1歳をすぎたあたりから悩みが尽きません…世のお母さんたちはどのように不安を軽くしているのでしょうか…
- 310(6歳, 7歳)
コメント

🌈
どんな時キーキー声になるんですか🤔?電車や病院など静かにしなきゃいけないところならダメ!うるさいよ!って怒りますが家で遊んでる時のキーキー声はシカトしてます( 笑 )
シカトってゆーより面白くて笑ってますね😂🤣
手で顔を叩かれたりした時は手や顔を軽くぺちってして痛いでしょ?ママも痛いからやめようねって言ったらやらなくなりましたよ😊
軽くぺちっ!ならよくありますw

mako
わかります、うちは1歳をすぎてからキーキーじゃないですがウーウーというかアーアーというか、とにかくグズグズしてます!という感じの声を延々と出し、何か不快なことがあるんだろうけどあれこれやったり聞いたりしてみてもそれが何だかわからずすごいストレスになります💦
手は出さないものの「うるさい、何なの?!」と声を荒げてしまうこともあり😫
なのでもう原因はわからない!と諦めて放置してとにかく無になるようにしています😅
-
310
…まさにそうです!1歳をすぎた頃からずっとなのです😂
とにかくグズグズ?そうです!!
私も何!?うるさい!っていってしまったこともあります…
どこまで割り切っていいのかがわからなくて…- 1月9日
310
何か要求があるとキーキーします😳
外では別のことに気がいくようでキーキーしないのですが、家でキーキーしてます🤣
うるさい!って声に出してしまったこともあります😂
…すごい!その歳でもう理解しているのか…🤔
私も頑張ってみよう😂😂😂
🌈
私もよくうるさいよ〜って言ってます😂怒鳴ったこともあります(;_;)イライラしますよね〜🤷♀️
ほっぺムニって強めにやってムスッて顔してると え( ´•ω•` )って顔するのである程度はわかるのかな?って思います!躾するのも大変ですよね😭