※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆみ
ココロ・悩み

妊娠中の方が子育て不安で旦那に相談したら、「結婚しなきゃよかった」と言われた。これは違うでしょうか?

トピ立て失礼します。ニュースで子育てと家事に自信がなくなったってニュースをやっていて現在妊娠中の私なんですが、わたしもそうなったらどうしようって旦那に言ったら、それなら最初から結婚しないで子供作らなきゃよかったんだよと言われましたがそれとこれは違いますよね?

コメント

かなやん♪

その気持ちわかります…
赤ちゃんのことはもちろん楽しみだし、母親としてしっかり頑張らなきゃとも思うのですが…
育児に疲れて子どもを放置したり殺しちゃうニュースを見ると、それだけ育児って大変なんだなぁと不安になります…
私は旦那に不安な気持ちを伝えて、育児一緒に頑張ってくれる?という風に話を持っていきます!
この不安な気持ちは男の人にはあまり理解してもらえませんよね…

あゆみ

ほんと不安になりますよね。
男の人は鈍感なのか傷つきました。育児一緒に頑張ってくれる?って私も聞いてみます

たまごまま

最近そういうニュース多いですよね…最初は大丈夫だよって軽く流されたんですけど、怖いなぁって言ってたら『そんなニュース見なきゃいいしょ』って言われました…
違う!そうじゃない!って思ったけど言えませんでした…
わたしも妊婦初めてだから色々不安です。
だからこそ辛いことがあった時はここや周りに相談しようと思ってます。

ぶるま

そんな極論、言い出したらなにも出来ないまま人生終えそうです~(苦笑)

そうゆうニュース、よく目にしますが、自分もこの人も紙一重の瞬間って日々のどこかに必ずあると思ってます。中には非常に複雑な環境の中で、もがいてももがいてもだめで、そうならざる負えなかった方もいらっしやるだろうし。。。胸が痛みますが、この痛みを感じてる瞬間は、自分は正常で幸せだと噛み締めてます☆

あゆみ

そうゆうニュース多いので不安になりますよね...いやほんと違うんですよね。妊娠初めてなので不安要素もたくさんで泣 わたしもここでいつも話し聞いてもらってます。旦那さんに言っても無駄かなーって

あゆみ

そうですよね...自分はまだ正常。そう思うことが大事ですよね。

まリラ

〜しなけりゃよかったというのは結果論で、正直そこまで考えて考えて計画的に生きるのはしんどいですよね。
人生何でもかんでも後先考えての行動に伴ってるわけじゃないですから…。
もちろん、子供を産んだ以上は何があってもその子を守って行かなきゃいけないし、それ相応の覚悟が必要ですけど、日々の生活で子供と24時間一緒にいて、疲れる時自信がなくなる時って誰でもあると思います。
それをニュースのような行動に出るか出ないか、またはストップがきくかという問題なだけで…。

YUN♪

旦那さんの言い分は、子育てをしたことのない人の言い分ですね。
私も結婚前はきっとそう思っていました。
旦那さんが子育てに協力的でなく良い所しか見てない場合も考え方は変わらないと思います。
そういう考え方の方や、相談しても大丈夫何とかなる!私は大丈夫だった、私は1人でがんばれた!って考え方の方しか居ない結末が、ニュースの様な事件なのでは?って思ってしまいます。
実際は話を聞いたわけでもないのでわかりませんけどね。
手の掛かる子は本当に手がかかります。
とにかく周りの助けがなければノイローゼになります。
周りの理解と、程よく手を抜ける環境がないと、明日は我が身と思って、ニュースを観ています。

あゆみ

旦那もその行動についてあんな事言ったのかもしれませんね。
全く分かってないこの人と思ったらこれから先不安になりました

ぐるりん

私は今までは悲しいニュース見ると、なんであんなひどいことするんだろう、と思っていましたが、今では気持ち分かります(;_;)
そこで、相談できる人・手助けしてくれる人がいるかいないかってことですよね!
というか、妊娠中の不安を抱いている妻にそんな言葉をかける旦那さんに、その言葉をそっくり返したいですね。
色々協力してやっていこうね、ってことなのに…
男の人は、直球で具体的に話さないと、内容が伝わらないそうです(*_*)

あゆみ

初めての子なので旦那もまだなにもかもわからないのかも。一人では不安で周りの協力がないと辛いので、旦那がそう言って余計に不安になりました。

あゆみ

わたしもそう思ってました。気持ちわかりますよね...ただでさえ妊娠中ナーバスになっているのに。男の人は無神経ですね