![おむすびまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お出かけ時の哺乳瓶やお湯の持ち運びについて教えてください。荷物が多くなるので心配です。完ミに切り替えたばかりで不安です。
ミルクでのお出かけについて教えてください( ˶˙ᵕ˙˶ )
長時間のお出かけの場合、哺乳瓶を2.3本持っていったりするのでしょうか?哺乳瓶は何に入れていますか??、
また お湯を魔法瓶などに入れて持っていくのと、湯冷ましは赤ちゃん用のミネラルウォーターなど使っているのでしょうか??
かなり荷物が多くなるなぁと懸念しています💦
完母から完ミに切り替えたばかりでわからないことが多いです(><)
- おむすびまん(6歳, 9歳)
コメント
![h1r065](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h1r065
2〜3本持って行きます。
哺乳瓶は保冷バッグとか適当な大きさの入るバッグにです。
ミルクは私はほほえみ使ってましたがスティックもありますしね。
お湯は魔法瓶で70度のお湯で持っていき、お店とか立ち寄ってのときにそこに赤ちゃんのミルク用のお湯サーバあればそこで魔法瓶追加します。
湯冷ましは自宅でお湯沸かしたのをペットボトルとかに入れて冷蔵庫さましたのを持っていくとかでもいいかなだし、現地で飲ませる少し前に作り適温になるのを待つとか、哺乳瓶を水かけて少し冷ますとかいろんな方法ありかと。
![(*≧∀≦*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*≧∀≦*)
飲む時間を計算して2.3本持っていき哺乳瓶はビンの物だと割れてしまう可能性があるのでタオルで包み小さめのバックに入れてました✨
お出かけの所には赤ちゃん休憩室みたいな所がありますか?
あるならミルク用のお湯が出るやつが置いてある可能性があるので調べてみてあればお湯は持っていきませんでした☺️
-
おむすびまん
コメントありがとうございます!
今度お出かけを予定しているのですが、調べるとそこには調乳用のお湯があるみたいでした☺️
お湯はそこのを使いたいと思います✨- 1月9日
![桜凪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
桜凪
お出かけする場所と時間によりますね(^^)
私の場合です。
まず、出かける直前にミルクを飲ませれば3時間ほどは大丈夫だとすると、ミルクを1回分持っていけば合計5時間くらいのお出かけに対応できますよね。
冬の季節ならミルク1回分を熱々の熱湯で作り、哺乳瓶入れに入れてカバンに入れます。次にミルクをあげるのが3時間後なら熱々でミルクを作っても、飲ませる頃にはぬる〜いミルクになってますよ^_^
泣いたらすぐに飲ませられます。
5時間以上のお出かけで、イオンや飲食店がない場所でお湯の調達が難しければ、お湯も持っていきます。ミルクは2本分用意するのですが、1本は先に説明したように熱々で作り、もう1本は哺乳瓶に1回分の粉だけ入れておきます。
まず、1本目を飲ませる時に(飲ませた後でも構いません)2本目の粉だけ入れていた哺乳瓶にお湯を入れておきます。そうすると次に飲ませる時に冷めていて、飲ませやすい温度になってますよ^_^
私、赤ちゃんがミルクを欲しがってギャンギャン泣いている時に焦って熱々のミルクを流水で冷ますのが嫌で、この方法をとってました。
お湯と赤ちゃん用のミネラルウォーターまで持つと、カバンがパンパンでめちゃくちゃ重くなりますからね。
余談ですが、カバンの中に固形タイプのミルクを入れておけば、お湯だけ調達できれば最悪3回目のミルクをなんとかなります(*´-`)
-
おむすびまん
コメントありがとうございます!
詳しく教えていただきすごく参考になりました😳熱々で作って持っていくのもありですね。
哺乳瓶入れを持っていないので、買い足してみたいと思います!
たしかにミルクを作ってる間に泣かせてるのがなかなか慣れず、いつも焦ってしまっていました(><)
この方法なら夜間授乳のときにも役立ちそうです💡やってみたいと思います☺️- 1月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3.4時間くらいなのでいつも1本です。
それより長い時は2本持って行ってます😊
プラスチックなので、お湯用の魔法瓶と湯冷まし用の水筒と一緒にミルク用にした手提げ鞄に入れてますよ〜
ミルクは小分けにして持っていけるケース持ってましたが、最近はそれもめんどくさくて哺乳瓶が乾いていればそこに直接ミルクの粉入れて持って行ってます😅
お湯もイオンとかにあるのはわかってるんですが、上がいるので思うようにいけないと困るのでいつも持ってます。
だいたいいつもベビーカーなので引っ掛けてます😊
確かにミルク用品の分結構重たいですが、どこでも飲ませられるので私は便利だと思ってます😋
-
おむすびまん
コメントありがとうございます!
ミルクは哺乳瓶に直接入れてもokなんですね☺️少しでも荷物や手間が減ると助かるので、その方法でやってみたいと思います!
たしかにミルクはどこでもあげられますよね💡準備さえしていれば授乳室の有無を気にしなくていいのは嬉しいです( ˶˙ᵕ˙˶ )お出かけ楽しみたいと思います♩- 1月9日
おむすびまん
コメントありがとうございます!
スティックのミルク便利ですね♩さっそく買い足してみます!
赤ちゃん用のお湯サーバががあったりするんですね?!✨
今まであまり気にとめていなかったからか、気づきませんでした\( ¨̮ )/
とても参考になりました、ありがとうございますm(_ _)m
h1r065
赤ちゃんのオムツ替えコーナーとか赤ちゃんのコーナーがあるところにお湯とかあったりします(^^)