
産後クライシス中に旦那が鬱になりました。今まで色々酷いことされてき…
産後クライシス中に旦那が鬱になりました。
今まで色々酷いことされてきたので今更支えられません。
お互いいっぱいいっぱいです。
でも義実家も実家も頼れず別居などで離れることもできません。
毎日毎日娘と旦那に合わせる生活
娘がまだ小さいので私もしんどくて
でも、旦那もしんどいだろうから結局話聞いたり気を使ったりするのはこっちで。
鬱の本人はとってもしんどいのだろうけど、
周りも違う意味でしんどい。
なにが言いたいのかわかりませんが
同じような方いませんか。
どうすればこの状況を変えられますか。
- misaki(7歳)
コメント

me
旦那さんは病院に行かれてますか?
こっちだって大変なのに旦那に気を使うのはつらいですよね。。
周りに話を聞いてくれる人がいたらいいのですが。
私も妊娠前に鬱になったことありますが本人がどうにかしようと思わないと難しいです。
病院やカウンセラーに行って薬を飲んだりして治りました!

なつ
同じかどうかわかりませんが……
私がPMDDで、
精神科受診を勧められている状態です。
旦那は仕事で夜勤続き、
役職が上になりプレッシャーがかかり
「何事にも無気力」状態です…
変えれるかどうかはわかりませんが…
私は支えられてる側だったので
頼る、甘えることを諦めました
口数はだいぶ減りましたが。
-
misaki
お二人ともつらいのですね。。
なつさんのように、自分でできることを考えて頼る甘えるをやめるという行動に移してくれたらいいのですが。
旦那はそれさえも考えられないみたいで。
旦那もどうしていいのかわからない中、頼られ甘えられ、こっちもつらいです。- 1月8日
-
なつ
私も行動に移しても失敗ばかりなので…旦那様のこと、私の口からは悪く言えないです。
死にたくなる感情を抑えるため、笑顔まで消えてしまっている状態なので。
旦那様も鬱はお辛いでしょうが…やはり支える側もキツいですよね…
自分の生活、ましてや子どものこともありますし…- 1月8日

シンママ
まさに今その感じです💦
産後すぐから旦那に暴言を吐かれるようになり10月に旦那は鬱と診断されました。
小さい息子がいながら精一杯支えてきましたが、それでも旦那は気に食わないとすぐ無視したり、暴言吐いたり、自分勝手なことしか言わなく、暴言があまりにひどすぎて、さすがに私の心も折れてしまい、年末かれ実家に帰ってきました…
-
misaki
つらいですね…本当に分かります。泣
病気のせいなんだと言い聞かせても、しんどいですよね。
ご実家にいらっしゃるとのことで、少しは気分も違うと思います。
お互いにクールダウンというか、リフレッシュできたらいいですね…!- 1月8日
-
シンママ
しかも最近は発達障害の可能性も疑われていて、来週に新しい病院に連れて行きます💦
ただ、一度離れてしまうと戻る自信がなくなってしまいます💦- 1月8日

かわちゃん
同じような状況です。
病院で診断されたりはしていませんが、旦那は鬱?精神的に不安定?で、一人で育児するのも大変なのに、旦那の鬱、旦那の実家とのトラブル…支える方にも限界がありますよね。
支えたい、けど、本人に前向きな気持ちがないし、本人が努力しないと、どうにもならない気がします。
でも、息子産まれたし、離婚する覚悟はまだ決まらないので、とりあえず日々を辛いながらも、息子との時間を幸せと思って頑張っています。
-
misaki
つらいですよね。
本人には責められないし。
こっちは我慢してたら爆発しそうだし。
離婚も踏み切れないですよね。
本当に、子供との時間だけが癒しです。- 1月9日
-
かわちゃん
責められないんですかね。。
たしかに、病気なら、責められないのかな。。
でも、本人のせいな部分も往々にしてある気がするんですけどね。。
自分がかなり忍耐強いほうだとは思っていたのですが、これについては本当にツライです。- 1月9日
-
misaki
その気持ちわかります!
ありがとうごめんねが言えないとか。
そもそもの話ですよね。
それさえないから、イライラする。
でも今は何言ったって追い詰めるだけ、と自分の中で消化できずにモヤモヤ。
もう本当につらいですよね。離れたいですよね。誰かと普通の会話がしたい。- 1月9日
-
かわちゃん
すごくわかります!!
自分のせいでしょって。
でも、言って追い詰めていいことない。
ただただ私がモヤモヤ。
離れたいし、普通がいいです。- 1月9日
-
misaki
ありがとうございます。
同じ方がいて、自分だけじゃないんだーって少し救われました😭
こういうのって、誰かに相談というか話を聞いてもらってますか?
保健師さんか、カウンセラーの人とか?
爆発しないうちにどこかに吐き出したいです。- 1月9日
-
かわちゃん
私も、同じような人がいて、少し救われます。
そして、今日また家で鬱的な様子があったから、それこそ私も、こういうのって誰に話したらいいんだろう?と考えていました!!
区の方にお世話になるのがいいんですかね?- 1月9日
-
かわちゃん
あ、ちなみに、今はまだ特に誰かに相談とかはしてないです。
ひどかった時期に、少しだけ自分の母と妹にグチ?みたいな感じで聞いてもらったことはあります。でも、あまり心配もかけたくないし、あまりその事は話したくないです。- 1月9日
-
misaki
旦那にモラハラ言葉のDVされたときに保健師さんにお世話になりました。
保健師さんも忙しいだろうし、産後すぐのお母さんのほうが大変だろうし、よっぽどのことでないと話を聞いてもらうのはどうかと思い、まだ相談できずにいます。
周りに言いたくないのすごくわかります。
ただの愚痴になってしまう気がして。
愚痴られて嬉しい人っていないよな…って。
友達に話したことありますが、雰囲気も悪くなるし、そうなんだね、大変なんだねなど言葉に気を使わせるしで。
保健師さんに聞いてもらうのではなく、ほかにどこか相談できる窓口があるか聞いてみてもいいかもしれませんね。- 1月9日
misaki
もともとパニック障害があり病院に通っていて
その病院でお薬をだされたらしいのですが、元々の薬との兼ね合いでこの薬くらいしか出してあげられないと言われたみたいです。
だから治すための薬というよりは、飲まないよりましな薬を飲んでる状態で。。
本人は治したいと口では言ってますが、なにも行動できてません。
好きな時に寝て起きて起きたらご飯出てくるの待ってる姿見るのが本当に辛いです
昨日、ご飯作ったのに食べないと言い出し、夜中の0時にやっぱり食べるわだけ言われて、私はそれまで娘のお世話やら離乳食ストックやらしてやっと寝れる…と思ってたところだったので、
こっちだって色々我慢してるんだからレンジで温めるくらい自分でして!と言ってしまいました…
そしたら物に当たり、ドアをバン!と閉めたり。いっしょにいるともう悪循環でしかないです。
me
そうなんですね。鬱やパニック障害になった原因は分かりますか?
原因が改善されればいいのですが。。
病院ではなくカウンセリングも受けれたらいいですね!
こっちだって大変なのに旦那の世話まで本当につらいですね。
一緒にいてつらいならなるべく離れるのは難しいですか?
misakiさんがダメになってしまいそうで心配です。