
コメント

めくま
針と布が合ってないか、送り歯がカーブに引っかかってるか…。

み(23)
噛んでる感じに見えるんですが、噛んではなさそうですか?
あとカーブの縫い代は切れ目を入れてますか?
こんな感じで!
-
みづき
噛んでるとはどうゆう状況ですか?(´・ ・`)
知識が無くすみません(´・ ・`)
縫っている時は綺麗なんです!
綺麗に出来たー!って思っても
ひっくり返すとくしゃっと
なってしまうんです(T_T)
切り込みは入れて無いんですが、
縫い目ギリギリまで生地を切ってます!
切り込みの方がいいんですかね?(T_T)- 1月8日
-
み(23)
周辺の布を巻き込んで縫っていることですよ!
縫い目ギリギリまで切るのは良くないです💦
ロックミシンや端ミシンで処理をしていない限り解けやすいです💦
せめて8mm〜1cm縫い代を残してカーブのところは青い線の間を1cm間隔くらいで上の画像のように切れ目を入れます!
カーブのところはこうすると裏返した時に綺麗にできますよ!
勝手に画像借りました🙇♀️- 1月8日
-
みづき
なるほど!😳
まだ使い慣れて無いので
巻き込んでたのかも知れないです!
慎重にしてみます!
アドバイスありがとうございます!( ¨̮ )
次は綺麗に出来るように頑張ります!✨- 1月8日
みづき
縫っている時は綺麗なんです!
綺麗に縫えたと思っても
ひっくり返すとくしゃっと
なってて(T_T)
ミシンを買ってから針変えて無いので
変えてみます!( ¨̮ )
めくま
布の種類によって針は都度変えないといけません。
厚さや伸縮性で変わります。
#11 一般生地用
#14 中厚手
#16 厚手
#11 ニット用
など。
正しい針と布、また糸調子と送り歯の高さで、布が押し込まれすぎたりするのを防ぎます。
また、カーブのカットは下のコメントの方の通りに。
イチバンわかりやすいソーイングの教科書
という本があるので、
一冊持っておくと良いと思います。
みづき
分かりやすくありがとうございます!✨
確認してまた挑戦してみます!
ありがとうございました( ¨̮ )