
友達の2歳の子が噛んだり叩いたりする。子供を叱るけど、怒られる感じがして辛い。同じ悩みの子どもの対応方法を知りたい。
お友達の2歳の子が、すぐに噛み付いたり、叩いたりしてきます。
結構気が強くて、うちの子と一緒に遊んでいても、おもちゃを奪ったり、取り合いみたいになると、必ずってほど毎回叩いたり、噛みつこうとしたり。
ママはその度に子供を叱ったり注意しているので、うちの子に大きな危害はないから良いのですが、一緒に遊ぶといつも怒られている感じがして会うのが申し訳なくなってしまいます。
あと、そのママさんはやはり悩んでいるみたいです。いくら言っても直らないし、癇癪起こすし、手をつけられない程のがんこちゃんみたいです。
2歳になったばかりくらいってイヤイヤ期もあるし、仕方ないのかな?なんて思いますが、やっぱり同じ様な感じの子の対応などはどぉしたら落ちつくのでしょうか?
保育士さん、先輩ママさんよろしくお願い致します。
- ルシファー(8歳)
コメント

ひなの
ママ友の子がそんな感じでした(>_<;)
次女と同じ歳で4月生まれなので体も大きくていつか怪我させられるのでは?と心配でした。
もちろんママ友はそうなる前に叱ってましたが💦
私は少し大きくなるまで会わなかったです。
いまは3歳10ヶ月になってすごく落ち着いてきましたよ(*^_^*)
ママともは大変そうでしたが常々注意てました。

退会ユーザー
旦那の義弟が3歳になったばかりでおもちゃ取り合いになると押し倒したり上に乗っかったり叩きます!
息子も今までは笑ってましたが今は少し我が出てきて怒って泣くようになりました😅
息子が叩かれたり押し倒されたりする分には構いませんが怒られすぎてかわいそうです💦
旦那の義母は常々怒ってますがなかなかです😂!!
義弟は保育園などまだ行ってないので他の子と触れ合うことがあまりなく譲り合いなどが分かっていないと義母は話してました🙌
まだ2歳ですしもう少し大きくなればわかるとも思いますよ😉
-
ルシファー
もぅすこし経てば大丈夫ですかね。
子供も注意されている意味を理解できる様になれば直ってくるのかな?
確かに、うちの子に比べるとおしゃべりはゆっくりです。- 1月9日

退会ユーザー
回答になってなくてスイマセン💦うちの子が、ママ友さんの子と似たようなタイプです😭いつの日か、気に入らないとすぐに叩こうとしたり、噛み付こうとしたり、大変です😭保育園に通っているので、子供からしたら、そうでもしなきゃ自我を通せないとゆう思いなんだと思います😭でも、いけない事はいけないのでその都度注意してます💦
いつかママリの投稿に、乱暴な子と関わらせたくないのですが、どうしたらいいですか?とゆう投稿に少し悲しくなった事があります💦
月齢的に仕方ないですし、あの子とはお友達になるな!って言っているような感じがして悲しかったです😭
ショコラさんのように、申し訳なさを感じてるママさんもいて、少し安心したとゆうか、一緒に悩んでくれている感じが嬉しく思います😭
全然回答になってなくてすいません💦
-
ルシファー
やっぱりママとしては自分の子が誰かを叩いたり噛んだりしたら心配になりますよね。
乱暴な子と関わりたくないと思うのは、そのママが子供に何も注意しない場合ですね。
私にとっても、そのママは大切な方ですし、子供もその子と会うのを楽しみにしているので、合わない選択はしたくないです。
ただ、その子が怒られたり、色んな事で我慢させられているなら可哀想で。- 1月9日

たまちょみ
次女が同じです!長女は一切そういったことがなかったので、手を焼いています。
貸して欲しいとき、〇〇してほしいときは、おねが〜い❤️おねが〜い❤️おねが〜い❤️とお尻をフリフリしながら可愛くお願いしてみて?怒ったら誰も話を聞いてくれないよ?と言い聞かせてます(^_^)
最近は、習慣ついてきたのが、怒り泣きながら、おねが〜い❤️とやってる時もあります!笑
次女は貸して💢って感じの態度なので、長女もダメ💢ヤダ💢となりすぐ喧嘩になるので、少しでも面白くおかしくさせることで、長女もついつい笑っちゃって、いいよ〜😊と言えることが増えました!!
ルシファー
もぅ少し経てば落ち着きますかね。
確かにママさんいつも大変そうです。
目を少しも離す事が出来ないでいるって言ってました。
これから保育園も考えているけど、お友達をいつか傷つけてしまうのではないかと、心配で預けられないって。