
夜の流れと夜間授乳について教えてください。夜ご飯は18:30〜19:00、お風呂は20:00〜21:00、夜授乳は21:30〜22:00で、寝る時間が23時前になってしまいます。1時間ごとに起きることもあります。夜間断乳は考えていませんが、参考にしたいです。
夜ご飯〜寝るまでの時間の流れと、
夜間授乳について教えてください💡
夜ご飯18:30〜19:00
お風呂20:00〜21:00
夜授乳21:30〜22:00
と、時間がバラバラで寝る時間も
23時前とかになってしまっています💦
どんな流れで生活されてるか
参考にさせてください!
あと、夜泣きまでとはいきませんが
ふにゃふにゃ言って短いと1時間ごとに
起きることもあります💦
夜間断乳は考えていませんでしたが、、
こちらも参考にどうされてるか
教えてくださいm(._.)m
- みそ(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ふみ
低月齢のころから、お風呂は18:00のスケジュールだったので、離乳食スタート後もお風呂の時間は変えず、
16:30〜17:00 離乳食3回目
18:00お風呂
入眠儀式(就寝前のルーティーン)
18:30就寝です。
18:30過ぎても寝室から1人で喋ってる声が聞こえますが、構わずそのままで私はリビングにいます。
赤ちゃんは脳が未発達なため、私たち大人よりもレム睡眠とノンレム睡眠の移行間隔が短いそうです。
そのため、眠りの浅いタイミングが多いです。
その眠りの浅いタイミングで目が覚めて、自力で寝る(二度寝)ことが出来ない赤ちゃんが、頻回起床に繋がるのかなと思います。
うちの子は寝返りや寝相の悪さで起きることが多かったので、試行錯誤した結果ベビーベッドにU字抱き枕をはめ込んで、すっぽり囲って寝かせるようにしてから夜間通しで寝るようになり、生後4ヶ月終わりから自然と夜間断乳になりました。

ぴーなつ
18時半 離乳食
20時 お風呂
20時半 就寝
夜中起きたら授乳してます!
うちは夜泣きするので、泣いて起きたらおむつ替えて授乳して寝かせてます😂夜間断乳は赤ちゃんにストレスかかるって言われたのでとりあえずやめました😂
-
みそ
ありがとうございます😊
たしかにストレスになりそうですね💡少ししんどいですが、授乳して安心させてもいいですね!
ちなみに、夜泣きの間隔はどれくらいですか??- 1月9日
-
ぴーなつ
いずれはなくなるはず!と信じて今は夜泣きに付き合ってます😂
夜泣きで起きる時間は日によって違うんですが、一度起きると寝付きがわるいみたいで2、3時間ごとくらいにぐずぐずしだします😂- 1月10日
みそ
細かく教えてもらい参考になりました!ルーティーンがあると、その後に繋がるのに良さそうです💡