
保育園の入園希望を出したが、育休を延長して赤ちゃんと離れたくなくなりました。入園が受かっても辞退して育休を続けられるでしょうか?
現在育休中で、2月生まれの10ヶ月の赤ちゃんがいます。
保育園の申込書は4月入園希望を10月頃に提出しました。
ですが、2月生まれなのでまた1月の頭に保育園不承諾通知書をもらうため満員の保育園にあえて申し込みをしました。
ですが今更赤ちゃんと離れたくなくなり、
できれば育休を2年間とりたいと考えるようになりました。
2月入園希望の分の不承諾通知書を提出して半年育休を延長するつもりなので、もし4月に入園希望した園が受かってしまった場合、辞退してそのまま育休と給付金を継続することは可能なのでしょうかm(._.)m?
わかりにくい文でしたらすみません。
色々わからなくて、、( ; _ ; )
教えていただけるとありがたいです!!
- りんご(生後10ヶ月, 7歳)
コメント

あい
保育園辞退したら給付金はなしだと思いますよ。
育休自体は会社がOKなら休めると思いますけどね。

ママリ
職場によると思います!
うちの会社は1歳4月の不承諾通知がないと延長できません💦
あとは市役所で交渉して辞退でなく不承諾にしてもらうかですかね?
うちの市は一度辞退すると年度内は点数がかなりマイナスされて入れなくなります💦
-
りんご
そうですよね!四月の分のを提出求められたらバレますよね🙄
市役所に交渉などできるんですか🤭?
マイナスされると聞きます😥
悩みますね😓- 1月7日

A A A大好き💕
回答になってませんが💦
私も去年の11月の終わりで育休が切れ職場復帰予定でしたが、私は娘との時間を大切にしたかった為職場を退職しました!!
私の職場は育休延長が出来なかったので、辞めましたよ(^^)
職場を退職するにも、育休が終わる1カ月前には必ず報告しなくちゃいけなくて、1カ月前には、伝えました。
育休手当はずっと出てましたが、退職決まってからは育休手当は出ませんでしたよ!
-
りんご
退職できたら退職したいんですが、そうもいかず😥
私もできたらスッパリと辞めてしまいたいです😂😂😂- 1月7日
-
A A A大好き💕
あらぁ…
そうだったんですね😰💦
出来てたらさっさと退職してますもんね😭- 1月7日

ピロピロ
私もりりさんと同じ気持ちです。
3月生まれですが、2年延長したい気持ちでいっぱいです。
私の市はりりさんの所と異なり、今年の1月〜4月入園希望の場合、11月までに申し込みしないといけなくて、私は延長のため3月を申し込みしましたが、自動的に4月も申し込みになってて、結果が3月より4月の結果の方が先に連絡くる場合の方が多いみたいで、3月に不承諾になれば延長して4月は申し込みを取消しようと思ったのですがなかなか厳しそうで、今心の中で3月の不承諾早くきて!!と願ってます(>人<;)
3月は入園はほぼ無理と言われてて、4月の1歳児は枠が増えるから私の点数だと入園できそうな気がします。
私の所の場合ですが、既に不承諾通知が出てて4月断った場合は給付金はもらえる感じのようです。なので結果をドキドキして待ってます😂
2歳児4月でも入園枠があり入れそうな感じもするので、うちの子は3月生まれなので2年だとちょうどいいよなぁ…て感じなのですが、毎日うまく転ぶことを願ってます。
-
りんご
同じ方がいて嬉しいです😭
私、今日市役所に、10月頃に提出してた4月入園希望ですが、育休を延長したいので保留通知にしてほしいと言ったら、わかりましたと言ってくれました!笑
だから州子さんも一度市役所に相談してみるといいかもです!
他には本当に入りたいのに入れない方もいるので、むしろ市役所としては断る理由がないんですかね??- 1月8日
-
ピロピロ
そうなんですねー。
一度市役所に相談してみます!
私の所では3月入園希望だと必然的に4月も入園希望になると言われたのでなかなか厳しそうですが…😫
ちなみに4月入園の通知は、りりさんの所だといつ連絡くるのですか?
11月提出の際にも延長したい旨を市役所に相談したのですが、1人目の人は対応が悪くスルーされ、諦めきれずもう1度相談し2人目の方はご丁寧に色々と教えてくれたのですが、その際は一番確実に不承諾になるには、勤務証明を提出しなければいいのですよ!と教えてくれましたが、既に提出してしまった後だったし、勤務証明を提出しないのも後ろ髪引かれるし…でした。
りりさんの所みたいに、4月を不承諾通知にしてくれるといいのですがー😣😣- 1月8日
-
りんご
そうなんですね😭
私のところは4月入園希望の結果は1月の末頃と言ってました!
なので結果が来る前に市役所の方に言ってみるだけでも言った方がいいかもですよね!
来てから辞退だとまたちょっと変わってきちゃいますしね😭
できるだけ今は子供と一緒にいたいですよね😭- 1月8日
-
ピロピロ
後悔のないよう市役所の方に言ってみるだけ言ってみたほうがいいですね。
りりさんはとりあえず給付金ありきで半年延長は決定ですか?
私の所みたいに、2月と4月はセットで申し込みでなく別々に申し込む感じですか?
質問ばかりすみません😫
うちの子は3月生まれで一歳なってすぐに保育園になるので寂しくて出来ることならば延長できればと思ってます😭
せっかくの貴重な育休なのに最近はこの事で頭を悩まされて悶々とした日々を送っています…もったいない時間です💦💦- 1月8日
-
りんご
私のところは2月と4月は別です!
4月は10月頃に申請したんですが、2月分の申請は1月の11日までだったので、今日提出してきましたよ〜!
ですが2月の途中入園はどこの園もほぼ無理で、これも市役所に聞いたら申請書と一緒にポストイットなどで保留通知希望と貼っといてくださいと言われました。
なのでこちらも確実に落ちる感じなので、あとは返事がきたら会社に延長と給付金の手続きしてもらう感じですかね。
めちゃくちゃわかります!私も考えすぎて悩みすぎて胃がおかしくなりました😂笑
けど悩むの辛いので市役所に全部話して相談が1番解決するかもです🙆♀️
どーなるかわかんないのが1番ストレスですもんね😓- 1月9日
-
ピロピロ
別々に申し込みだし融通の効く市役所さんでうらやましいです。
逆に色々教えていただきありがとうございます。
私のとこは同時申し込みだし3月だとイレギュラーで先に4月の結果が来るかもだし、早生まれは損だなぁ…と😂
ほんと、不透明な未来が一番ストレスです。常にこの事が頭から離れずモヤモヤとした毎日なのでどんな結果になるにしろスッキリとした日を送りたいです😵💦- 1月9日

ショコラ
全く同じ状況です!うちも、2018年2月下旬生まれで、1歳からの保育園を10月ごろ申し込み、4月入園の予定だったのですが、もともと会社には2年で育休出してて、休めるなら2年休みたいなーと思っています。
なので、まさに明日区役所に行って、申請を取り下げようと思っていたところです。
保育園近づいてくると、やっぱもっと子供と居たくなりますよね😥💕💕
あい
いま問題になってますけど、市役所に自分ところ落としてくださいって言って不承諾通知を貰う方法はあるみたいですけど😅
りんご
2月の不承諾届けで半年延長していても給付金はなしなんですか?😯