
コメント

Yun.
赤ちゃんの唸り声って
ことですか?😳

退会ユーザー
2歳まで別々でしたよー
双子なんですが子どもは子どもたちの部屋、夫婦は夫婦ってかんじで。
隣同士の部屋でドアは開けっぱ、ベビーモニターしてました
2歳になってから一緒に寝るーっていってきたので今は家族4人で寝てます
結構反感買いましたが😂
双子で日中昼寝もできず夜も起き続けるとなれば私が少しでも神経休めないと育児やっていけなかったので
その形とってました
-
みーさん
うちは休み前だけ主人も一緒なんですが、そのとき全然ねれないそうで、、、
2monstersさんのやり方で親は割と寝れるようになりましたか?- 1月7日
-
退会ユーザー
同じ部屋の時もありましたがそれに比べると多少はマシでしたよ
でもさすが赤ちゃんなだけあって
ミルクや夜泣きやらでしょっちゅう起きて隣の部屋行くんで熟睡はやはり出来なかったですね😅
乳幼児突然死も心配あったりして
無意識に何度も起きて確認しにいったり💦
でも‼️わずかながらでも神経休める時間があるのは違いました- 1月7日
-
みーさん
神経すり減って今日はお散歩で河川敷でぼーとしちゃいました😢
- 1月7日
-
退会ユーザー
自分がヨシとした方法はなんでも試してみたほうがいいですよ😢
まだ赤ちゃんだし乳幼児突然死を考えると無責任にやってみてとは言えないですが😣
寝れないしずっと気張るし神経ピリピリして疲れますよね- 1月7日
-
みーさん
双子なら尚更ですね😢
主人も別室賛成して心配してくれたので試してみます😭
ありがとうございます- 1月7日
みーさん
助産師さんにきいたらよくあることみたいで、うーー!とかわーー!とか寝てるのに唸る声が大きくて😭
Yun.
赤ちゃんはしょうがないんじゃないですかね😭うちは9ヶ月に夜間断乳するまでは必ず毎日1.2時間おきに起こされてたので9ヶ月間1日も熟睡できたことなかったです😭
まだ1ヶ月だとうつ伏せになったり
布団がかかったりして窒息とか
怖いので別室にしてもどっちみち
心配で寝れなくなると思います😢
みーさん
仕方ないと思って2人で寝ていたんだですが、私が息詰まってきてしまって😢
主人も休み前一緒なんですが、私よりデリケートなので寝れなくそういう日は家の中がどよーんとしてしまって😔