※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちむ
子育て・グッズ

下の子(0歳)を託児所か保育園かで悩んでいます。2人目半額などの制度があればいれたいが、保育園がばらばらで送迎が大変か心配です。

これから年度始めに向け就活、保活始めます。
10月から3歳以上の無償化が始まるかと思うので上の子は保育園いれるつもりです。ですが下の子(0歳)は託児所か保育園かで悩んでいます。これまでどおり2人目 半額などが続くのであればいれたいなと思うのですが、、、でも保育園がばらばらとかできるのでしょうか?また、バラバラな方いますか?やはり送迎など大変なのでしょか?

コメント

はるひ

今まで通りならバラバラできますよ(というか、私が知っている方は希望園に入れなくてやむなくバラバラでしたけど)

朝の登園にかかる時間も倍、延長料金がかからないようにはしごしてお迎え行くのは大変そうでした。荷物もそれぞれの園で違う人もいましたし。

  • ちむ

    ちむ

    ただでさえ仕事と育児と家事といろいろやるのは大変なのに、やはり、大変ですよね、、、
    私は同じところに通わせたいですが旦那が保育園お金をかけたかないと。ひとりの送り迎えは俺がやると言いましたがいない日もあるし風邪で迎えに行かなきゃいかないときはどうするの?私だけが大変な思いすればいいのねと言ったらそうだなと返され悩んでいます。はるさんの投稿に書いてあるようにどう大変なのか伝えたいと思います。ありがとうございます。

    • 1月7日
まぬーる

四月からということですか?
もう募集って終わっている地域もありますよ!四月を逃すとほぼ一年待機の地域もありますので、そのあたりは大丈夫ですか?

  • ちむ

    ちむ

    私のところは募集はこれからなのでそこは大丈夫そうです🙆‍♀️

    • 1月7日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんですか!それは一安心ですね😃
    ですが、上のお子さんの年齢的では
    四月から、
    2歳クラスに該当しますので、完全に無償とはならなかったような??
    無償にしたいなら、
    満3歳でこども園の1号または幼稚園の満3歳クラスを目指せば無償対象です🎵

    しかし、3歳の誕生日になったら適応だったかどうかわかりかねますので、ちょっと曖昧ですが、
    年少クラス以降なら無償だと把握していましたが、どうでしたでしょうか💧

    • 1月7日
  • まぬーる

    まぬーる

    あと、バラバラは、まあまあ大変です💧
    行事がバラバラなので😵💦

    • 1月7日
  • ちむ

    ちむ

    なんということでしょう🙀そもそも勘違いしている可能性があるということですね💦保育園の受付が開始するときにいろいろ話を聞いてこようと思っていたのですが、、、そこも詳しく聞いてこようと思います!ありがとうございます!

    • 1月7日
  • まぬーる

    まぬーる

    保育関係者でもあり、先程文部省のHPでも確認してきましたが、やはりそうでした。

    春生まれなようですし、上のお子さんは
    こどもえんや、幼稚園でもよいのかなとも思いますよ😃

    • 1月7日
  • ちむ

    ちむ

    旦那ともう少し働き方について相談してみようと思います!ありがとうございます😊

    • 1月7日