
大きい浴槽での赤ちゃんの入浴方法や便利グッズについて教えてください。
今までベビーバスに入れていたんですが、大きい浴槽に一緒に入りたいと思ったのですが、どうゆう風に入れたら良いのかわかりません💦
皆さんがしている手順?
またこんなのあると便利だよと言うものを教えてください!
- りん(7歳)

ぽんぽこぽん
特に何も使わずに
生後1ヶ月過ぎてからは
お風呂に入れてますよ(^^)

ママリ
お風呂場に息子服着たまま行く
↓
息子をバウンサー等に置いて自分が先に入り全て済ませる
↓
息子を抱っこして湯船で急いで洗って少し浸からせる
↓
タオルと毛布で巻いてバウンサーに戻す
↓
自分服を急いで来てリビングに急いで行きオイルやワセリン塗ってるって感じです☺️
雪国住みで寒いためリビングを大人は暑いぐらいに暖めて置いて急いで入るって感じです😂
本当は脱衣所を暖めて入れてあげるのが良いんですがヒーター持ってくのが面倒臭いため最近はリビング暖めてます😂

まりも
1人ですべて行う感じですか?
わたしの場合は、娘は脱衣所でオムツ1枚で待機→ドアは開けたままわたしが先に身体とかすべて洗う→娘連れてきて軽く一緒に湯船に浸かる〈夏場は省略〉→娘の身体洗う→一緒に湯船に浸かる→上がったら難しいの身体さっと拭いてバスタオルにくるんでおく→急いで自分の着替え→娘の着替え って感じです♫
うちの子は未だに動かないからいいのですが、もし動く子の場合は、脱衣所に1人で置くのも危ないかもなので、浴室にベビーチェアみたいなの置いて座らせておくとか、色々対策が必要かもですᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
ベビーチェアだと浴室スペース狭くて無理って人もいるので、その時は脱衣所でなんか工夫しなきゃかもですが◎
旦那さんとかの助けがあるのであれば、送り迎えみたいな感じでしてもらえれば楽かとは思います♫
-
まりも
難しいのではなくて 娘の です( ´>_<`)
- 1月7日

ぽん
わたしも1ヶ月くらいから
一緒に入っていますよー!
椅子あれば便利だと思いますが
今更買うのも…って思って
おすわりできてからは浴室の床に
座らせていますよ〜
マットとかあればいいかもですね!

ゆみ
私は先に自分を洗って、その間に脱衣場でおもちゃ握らせて待たせています💦自分が洗い終わったら子供を膝の上に乗せて洗ってます!
狭いのでバスチェアは考えてないですがあったら便利そうだなっては思ってます!
あとは浴槽の中に敷く滑り止めはあった方が良さそうです🙌

メメ
うちは
一緒に浴室→息子はバスチェア→自分を洗う→息子を洗う→入浴
って流れを1ヶ月くらいからしてます😊
もう10ヶ月だとお座り出来ますかね?
出来そうならバスマット敷いても良いかと🙆♀️
コメント