
コメント

すずやん
きちんと発音ができていないだけで、バナナという物を認識して発しているのであれば意味のある言葉ですね。
りんごを見て「ばばば」はまだバナナを理解していない言葉ということです。
同じものを見て何度も同じ言葉を発しているのであれば、子どもの中では物の区別がついているのかも。
すずやん
きちんと発音ができていないだけで、バナナという物を認識して発しているのであれば意味のある言葉ですね。
りんごを見て「ばばば」はまだバナナを理解していない言葉ということです。
同じものを見て何度も同じ言葉を発しているのであれば、子どもの中では物の区別がついているのかも。
「子育て・グッズ」に関する質問
エルゴの抱っこ紐めちゃくちゃ使いにくくないですか、、、? 新生児からなので買ったのに首グラグラで怖いです。 体重は3.6キロなので使用可能範囲です。 生後1ヶ月すぎたらスーパーや朝の散歩ぐらい行くつもりだったん…
生後1ヶ月の息子ですが、 生まれてからずっと便秘に悩んでいます。 先日の1ヶ月検診で浣腸液が処方されました。 これで少しは便秘が解消されるといいのですが、 便やガスを出したいと思う時に、出ないことが多く見ていて…
2歳自宅保育中の方、園庭開放や児童館、支援センターって行かれてますか?全然行ってないよって方います😂? 3歳までは他者と遊ぶというよりはお母さんとの関わりが大事とは言いますが、もう2歳半だし、少しずつ他の子と…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ぽいんこ🐥
わかりやすい回答、ありがとうございます✨✨!!
本物のバナナも、おもちゃや絵本のバナナも、「ばばば!」や「んばあばあ〜」と言ってるので理解できてるみたいです!
ママリなどで「一歳頃から意味のある言葉が出てくる」と書いてあるのをみて気になって質問しました☺️
すずやん
うちの子も最近、手を振りながら「だぃだぃ」とバイバイをするようになり、周りを楽しませてくれます。
意思疎通もできるようになってくるので成長が楽しみですよね(^^)
ぽいんこ🐥
とってもかわいいですね💕
ほんとに意思疎通ができるようになってきて、嬉しいです😆