
母が家計に負担をかけており、その状況に不満を持っている。同じような立場の方の意見やアドバイスを求めている。
うちの母は、娘出産祝いに20万、初節句に30万プラス一流ホテルでの両家食事代を表面上出しています。結局は私の家計費から同額以上を母に返金しています。もうこれ以上、専業主婦の身なので格好だけして私が負担をするのはやめてくれと強く話したつもりでしたが
今回の帰省時に娘へのお年玉として3万プラス主人にホテルのランチを負担をしました。
母宅で泊まった諸経費と含めて返金するとメールしておきましたが、やはりこんなこと繰り返すのも腑に落ちないし、娘が成長して物心つきだして耳にはいったら教育上おかしいのでやめて欲しいです。
育ててもらた恩がある以上、母の見栄に黙って従わないといけないものなのでしょうか。
同じような立場の方いらっしますか。ちなみに私の実家は父親が亡くなっており、事情があり二世帯分を無職の母親が負担していて経済的にあまり余裕がありません。
- キャロ丸(7歳)
コメント

みか
なんで返金するのですか?

お肉が好き
私の実家は割と裕福な家庭ではありますが、出産祝いも節句などもお金は頂いてません。
主人の実家も裕福な家庭ですが、むしろお祝いや援助など一切ありません。
出産した際は母にはそんなに高くはないベビードレスを買ってもらったくらいです。
結婚祝いも結婚式の際に5万でしたし、結婚式の費用なども自分たちでまかなっています。
お年玉も5千円程度です。
ちなみに私達夫婦は裕福ではありません。普通の家庭よりも低所得です。
ただ実家でご飯食べること息子にお菓子をねだられて買ってもらったりすることはよくあります。
一般的なものが地域によっても違うでしょうしわかりませんが、お母さまはそんなに高額を出してるように見せる必要なんてないと思います。
ましてや影であなたが負担するのは到底理解できません。
返金する必要も、何かを頂く表向きを見せる必要もないと思います。
ご主人はご存知なのでしょうか??
私でしたら娘のためにお金はとっておきたいからもうそう言うのはやめにしようと話しても良いと思います。
家族や親戚同士、ましてや血縁内で見栄を張る必要は一切感じませんし、求めませんよ
-
キャロ丸
主人の実家がかなりしてくれるので見合うようにと母の思いもあるのですが。私の実家の事情も主人実家も知っているのでしないで欲しいのが本音です。母に怒ったのですがこりません。
- 1月7日
-
お肉が好き
怒って懲りないのであれば、返すのをやめれば良いと思います。
そうすればそのうち出来なくなると思うので💦
お金がなくて大変だろうから、不憫だから…なんて親に同情必要はありません。
もう親も大人です。可哀想に思う必要はないのです。
そんなに縛られなくて大丈夫ですよ。
自分の家族のことを考えれば良いのですよ😌- 1月7日
-
キャロ丸
ありがとうございます。私の良心が邪魔してるのかもらしれませんね。
母親からメールで罵倒されるのも怖いですがしばらく距離取ります。- 1月7日
-
お肉が好き
かなりお母様の顔色を見て意思を汲み取ってあげてきたんですね。
もう解放されて大丈夫ですよ。
あなたにはご主人や娘さんがいます。
どうか罪悪感など持たずに自分の幸せ、家族の幸せを考えてくださいね😌😌- 1月7日
-
キャロ丸
私自身、母親に煙たがられて育ったので顔色を伺う習慣が身に付いてしまったのかもしれません。
そうですね。自分の家庭のため割り切るべきですね。今後も毎年の娘の誕生日、お年玉、七五三、入学式など色々ありますもんね。懲りない母親なのでその都度、高額を渡してくるのは目に見えてるので返すと繰り返しで、苦しむことになりますし、立ちきらないといけませんね。
ありがとうございます。- 1月7日

退会ユーザー
全ての金額が高い設定だと思いましたが、返金する必要ありますか?
-
キャロ丸
返金しないで素直に貰うほうが良いのでしょうか。母親の性格上あとから文句を言われそうなのと実家の経済状況から貰うのが心苦しくて。
- 1月7日

みきこ
返す意味がわかりません!
返ってくるからとお母さんもそうやって大金使って来るんじゃないですか?
いっさい返しませんとはっきり伝えて返さなければあっちもお金を使ってくることはなくなると思うんですが…
-
キャロ丸
そうしたいところなのですが、家庭の経済状況を考えると心苦しくて。
- 1月7日

なつき
同じ立場ではないですが、、、
ご家庭のきまりとかで返さないといけないのでしょうか?
拝見して思ったのが、お祝いの桁がひとつ多いなというのと、内祝いとしてでなく丸々返した上にかかった費用を影で負担するのがおかしいかなと💦
出産やら初節句なんてお祝いで貰うのって数万円がいいところだと思います。
額が額だけにハッキリお母さんに経済的にキツイことをお話した方がいいですよ😥
もしこのしきたりのようなものを止められないなら、お祝いの額とお祝いの席の場所を考え直すべきかなと思います!
多くのご家庭は、親から貰ったお祝いは気持ち程度の内祝いか全く返さないですし、実家に泊まっても数日なら宿泊費などは出さないかなと思います😭
-
キャロ丸
家庭費やりくりで年50万以上捻出は大変ですと何回も話ています。昨日もメールで送信しておきました。親の感謝の念がないのか!とまた罵倒されそうで今はしばらく母からのメールを受信拒否してます。母親が正直怖いです。
- 1月7日
-
キャロ丸
母親は私に物やお金を使うこと事態腹立つみたいで。気分のアップダウンが激しいので孫は可愛いようですが私にしてあげる労力すら腹立つようです。
- 1月7日
-
なつき
ちょっとお母さん、考え方が普通じゃないと思います😭
そうなると、お祝いやお祝いの席は受け取らない出席しないことにするしかないかなと💦
困っていると言ってもわからない方は何を言っても変わらないです😔
後は旦那さんや旦那さんのご両親に相談するしかないと思います😥- 1月7日
-
キャロ丸
普通ではないですね。
娘が好きではないので。
母は変わりませんね。旦那にはそれとなく話しました。しばらく母親とは距離置きます。- 1月7日
キャロ丸
母親も実母(祖母)に同じように祝い金を返していたのであたり前のようになってます。もう私の世代でやめて欲しいです。
みか
はっきり言ったらいいんじゃないですか?
返さないからもう渡さないでと。
渡されてももう返さないからってその都度言うべきです。
キャロ丸
何度も母親には怒っていますが懲りませんね。いっそ心を鬼してもらってしまえば良いのですが家庭の経済状況を考えると良心が痛くて。おまけに母親の性格上、あとからメールで嫌みを送ってくるので。今は、メールを受け取り拒否にしばらくしています。