![ちゃんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児中に産後鬱の症状が出て困っています。心療内科を受診できる状況ではなく、困っています。何か良い提案はありますか?
生後20日の女の子を育てています。
退院時に産後鬱の可能性があると言われていたのですが、実家には事情があり帰れず、他に頼れるのが旦那のおばあちゃんのとこだったのでそこで数日お世話になってました。
ですが、自分自身おばあちゃんから嫌味を言われたり育児の邪魔をされたりと嫌な思いをし、日中1人になるけど家に戻りました。
それからというもの、症状が悪化していったようで何もないのに涙が止まらなくなり、子供のことを色々考えると何とも言えない不安に襲われたり、気持ちに余裕もなく最悪なことをしたのはわかっていますが、とうとう子供が泣いてるときに怒鳴ったり泣き叫んだりしてしまいました。
子供のことは本当にすごく可愛くて、本当に大事なのにそんなことをしてしまった自分が嫌で、子供にも悪影響が出てしまうのではないかとこの先が本当に不安です。
旦那は仕事で朝も早く、帰りもそんな早いわけではないですが育児も家事もたくさん手伝ってくれて、こんな私のためにそこまでしてくれてるのにこんなに沈んで何もできない自分が本当に不甲斐ないです。
出産した産婦人科の先生からは一応入院もすすめられましたが、まだ体制が整ってないといわれ、治療やカウンセリングが受けれる状況かは分からず、旦那が心療内科を受診することをすすめてくれるも近くになく、一番近いところでも予約2週間待ちで、どうすべきか分からず決められません。
なにかいい案がないでしょうか。
甘えてるのはわかっていますが、何か他にも案があるならぜひ教えてください💦
- ちゃんま(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![さーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さーママ
お住まいの地域の市役所や区役所に民生課や子ども課などありませんか?そこに行く、または電話してみて下さい✨話聞いてもらうだけでも違うし、病院や方法を教えてくれますよ♡(o^^o)
ご無理なさらず....♡
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
産後は体力もかなり使いますし、中々睡眠も取れないので、ホルモンバランスも良くない状態が続きますよね😖
赤ちゃん訪問というのはもう終わりましたか?
大体の自治体で実施されており、助産師さんか保健師さんが赤ちゃんの様子とお母さんの様子を見にきてくれます。
そこでその自治体で育児で困ったことがあれば連絡出来る先を教えてくれたりしますが、まだのようでしたらお住いの地域の子育て情報みたいなものが市や区のホームページに載っていると思います!
そこで相談してみるというのもありかもしれません。
生後20日だと一時保育とかはまだ利用出来ないかもしれないですが、もしかすると利用出来るかもしれないので、そういうのも含めて一度お話聞いてみると良いと思いますよ😊
これは決して甘えではありません!
今までの生活と急に変わりますし、まだまだ自分の体も元どおりではないんです!
あまり抱え込みすぎないようにして下さいね!
-
ちゃんま
そおなんですよね💦
眠たくても赤ちゃんが気になって結局眠れず朝を迎えるのが当たり前になっちゃって(ノ_・。)
一応連絡がくるらしいのですが、まだ訪問のご連絡はいただけてないです💦
子育てについて色々書いてありました꒰꒪꒫꒪⌯꒱
一度お電話して詳しくお話し聞いてみたいと思います💦
ありがとうございます💦
他のお母さんたちが頑張ってる中こんな自分が嫌で嫌で。
優しいお言葉に少し救われました、ありがとうございます(ノ_・。)- 1月6日
![y.fam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y.fam
私も実家が無いので主人以外頼れる人がいなく、日中は1人でした💦
身近に誰かがいる安心があるのとないのとじゃ全然違いますよね😣
子供はいるけど会話が成立する相手じゃないし、初めての育児で果たしてこれでいいのか..と不安に思う毎日でした。
なので主人が帰って来ることが唯一の楽しみというか救いでした😅
今じゃそんな風に思ってたのも懐かしいくらいですけど😂💦笑
私はとにかく外へ出てました。
外に出て外の空気を吸うだけでも気分的には違って、子供の1ヶ月検診でokが出たら子供を連れて駅の方まで出て自分の好きな事に時間を使いました。
それなりに疲れますが、家にずっといるストレスよりかは全然マシで、見知らぬ人と関わる事もあって気分転換になりました。✨
-
ちゃんま
まったく今の私の状況と同じです💦
日中1人でこの子に何かあったとき守れるか、助けられるかばかり考えてしまって💦
会話もできない、泣いて伝えてくるけどまだ理解してあげられず泣き声が怖いと思うこともあったりで(ノ_・。)
私の今の楽しみも旦那が帰ってくるって電話くれることです。
誰かが来てくれるっていう言葉だけで救われるというか💦
今、まだ外に出られず余計ふさぎこんでしまってるのかもしれないですよね( ◞´•௰•`)◞
あと半月、何とか頑張って子供と外に出て何か楽しめるように地域のイベントとか調べてみようと思います。
コメントいただいてありがとうございます。゚(つД`)゚。- 1月6日
![miriku☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miriku☆
出産した病院にもう一度相談されたらいいと思います。
私は、以前心療内科でもらっていた薬を産科の先生に事情を話して処方してもらった事があります。
ホルモンバランスが崩れてるので、皆さん結構経験してると思いますよ。
今、本当に辛い状態ですよね。
甘えだなんて思いません。
とにかく、ご自分が楽になるにはどうしたらいいかを一番に考えて。
ご主人ともよく話をなさった方がいいと思います。
-
ちゃんま
明日、子供の検診と私の経過報告をするために病院に行くので、もう少しちゃんと話してみようと思います。
そういう風にしていただくこともできるんですね꒰꒪꒫꒪⌯꒱
本当にすごくツラいです。
自分のために、っていうのが中々出来ず色んな決心がつけられなかったですが、一番に考えてみたいと思います💦
旦那とも今日また話してみます💦- 1月6日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
甘えなんてことはないですよ!
産んだ産院で、心療内科を予約してくれたりしないですかね?
私も1ヶ月健診で引っかかり、心療内科を受診しました。(看護師さんに勧められたので)
-
ちゃんま
ありがとうございます💦
先日心療内科のことを話したときに一応紹介状を書くことはできる、とは言われましたが予約については何も言われませんでした( ◞´•௰•`)◞
明日もう一度聞いてみます。
そおだったんですね💦- 1月6日
![みどり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みどり
全然甘えてないていないですよ!
むしろ自分から動いてすごいと思います!
産んだ病院に相談して、やはりそこがダメなら、すぐ診てくれる精神科紹介してもらうのがいいかなと思います!
-
ちゃんま
優しいお言葉、ありがとうございます💦
どうしても子供に何かしてしまってからでは遅いと思って怖くて、誰かに頼ってばっかなのもいけないと、調べてはみたのですがどうもうまく動けずで💦
明日また病院に行く予定なので、詳しくお話し聞いてみて、紹介とかもしてもらえるようであればしてもらおうと思います。
ありがとうございます💦- 1月6日
-
みどり
すぐに受診したいのに予約がとれないことも話してみるといいと思いますよ!無理せずに、受診して楽になるといいですね!
- 1月6日
-
ちゃんま
伝えてみたいと思います💦
ありがとうございます。゚(。pдq。)゚。- 1月7日
ちゃんま
調べてみたらありました💦
お電話してみようと思います꒰꒪꒫꒪⌯꒱
話し相手も今いなくて中々キツかったのでお話も聞いて欲しいし、地域の病院も引っ越したばかりでよく分からなかったので聞いてみたいと思います💦
優しいお言葉、ありがとうございます(ノ_・。)