![ここあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
予定帝王切開で出産予定。会社と医師の計算方法が異なり、証明書の取得について相談中。先生によって異なるのか気になる。
3人目を予定帝王切開で3月に出産します。
2人目のときは、予定帝王切開でも元々の出産予定日から計算をした日が産休開始日となりますと、会社に言われました。
今回改めて会社に確認すると、医師の診断書を提出すれば、帝王切開の日から計算をして産休に入れるとのこと。
妊婦健診の際に、産婦人科の先生に予定帝王切開の日を記載した診断書が欲しい事を伝えると、
予定日はあくまでも40週の予定日であり、帝王切開の日を予定日として証明する事は出来ないし、それは決められている事だからどこの産婦人科でもそんな事はしていないはず。でも学校の先生とかなら引き継ぎがあるから証明書を書くけど…。
と言われてしまい…。
みなさんそうなのでしょうか??
- ここあ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
予定帝王切開でも産休は34週からだと思います🤔
手当金の申請の時は産まれた日から6週前まで申請できますよ😙
ただし手当金は有休で給料が発生してるともらえないので、有休消化で早めに産休に入った場合は無給になった日からの分しか申請できません😭💦
診断書ではなくて分娩予定日は何月何日、帝王切開は何月何日に実施する予定という意見書みたいなのではダメですかね?😅
![双子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子ママ
今、帝王切開の予定日を決めても、ギリギリにまた変わるかもしれないので(破水とかで早まる可能性はありますよね)、結局出産予定日での計算しかできないということではないでしょうか?
-
ここあ
コメントありがとうございます(^^)
もう他の人の手術日が決まってて、この日しか空きがないから、何も問題無ければこの日ね
っと言われてるので、先生がその日を証明してくだされば、会社に申請が出来るのですが、厳しいですよね😰- 1月6日
![ハクナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハクナ
予定日はあくまでも予定日で、証明書の記載はすべてそれで行われました。
会社独自の制度なのかもしれないですね。予定帝王切開は38週前後で決められるのが一般的です。が、直前まで赤ちゃんの大きさを診てから決めるので、40週で決められた予定に近い場合もあるし、3週間以上前になることもあるので、予定帝王切開の日って決まるの直前ではないでしょうか?
だから、証明書は母子手帳を交付される時の予定日ですべて決まっていくと思います。私は2回ともそうでした。
会社の方は帝王切開のことをわかっている方ですか?予定日と予定帝王切開とよくわかってないんじゃないですか?
-
ここあ
コメントありがとうございます(^^)
会社の方は、予定帝王切開の日で申請した場合でも、前後する可能性がある事は理解してもらえていて、以前は予定帝王切開の日での申請は出来ないと言われましたが、今回は出来ると言われたのでここ数年で会社の制度が変わったのかもしれないですね💦
せっかく申請出来ると期待していたので、少し落ち込んでいたのですが、
ハクナさんのときの事もお聞きする事が出来て良かったです😊- 1月6日
ここあ
コメントありがとうございます(^^)
手当金の申請は6週間前から出来るのですね!
2人目のときは2週間分損をしちゃいましたが、今回はそのように申請してみたいと思います😊
教えてくださりありがとうございます✨
産婦人科でそのように言われた事を会社に伝えて、他に方法が無いか聞いてみて、ダメだったら諦めるしかないですね😅