
里帰り出産で、12週以降に報告・病院予約したい。義理親はこちらでの出産を希望。自実家ではなく義理親のサポートが必要。
旦那さんの実家に里帰り出産する予定です。
里帰り出産を経験された方、里帰り先での分娩予約は何週までに入れましたか?
何度か流産してるので12週頃まで安心はできなくて義理のご両親にはまだ妊娠報告はできていません😫12週を過ぎてから報告して、病院も予約したいのですが遅すぎますか?
義理のご両親はこっちで産んでほしいと言ってますので断られることはないです。
また自分の実家ではなく、義理親のところでご出産された方、やはり気を遣って大変でしたか?
私の両親は事情があり、産前産後のお手伝いができないので頼れません😢
- あみ
コメント

かかちゃん
都会の方のことは分からないのですが、私のところは通常34週でハイリスク妊婦の人が30週までに受診すれば大丈夫でしたよ!
私なら自分のペースで好きなように育児したいので、義両親の方に里帰りとかは無理です😭
体が楽だとしてもイライラとストレスやばいです(笑)

はるゆきち
里帰り先の病院によります。
私のところは早くに分娩予約をしておかないといっぱいになって受け付けてくれなくなるので、予定日が確定した9wに予約しました。
ご両親への報告は安定期に入ってからでも良いと思いますが、病院の方は早めに確認しておいた方が安心だと思います。
-
あみ
とりあえず妊娠報告より先に産院に確認してみます☺人気のところは早く予約しなきゃですもんね!
- 1月6日

退会ユーザー
実家に里帰りしています。
病院によって◯週までに一度受診してくださいと決まりがあるはずので、候補の病院に電話で問い合わせたほうがいいと思います💡
-
あみ
電話で問い合わせしてみます😊✨コメントありがとうございます!
- 1月6日

れけもこ
うちは少し違いますが、2人目を自分家の近くで出産し、退院後義実家に里帰りしました。
うちの義両親は少し変わった人たちで、上の子が活発なので、産後私がすぐには動けないかもしれないので、相手をしてもらいたくて、里帰りしたのに、まさかの上の子の相手をしてくれなくなり、産後10日から私が出歩きました。
なんのサポートもしてくれず、時間になれば食事が出てくるぐらいで、うちはそんな感じの扱いを受けて、ストレスをたくさん受けました。
こっちで産んでくれと言ってるぐらいなら、手厚すぎるぐらいお手伝いをしてくれるのではないでしょうか?
嫌だと思ったことは、やんわり言って伝わらなかったら旦那通して伝えるのも手です。
あみさんと義両親の仲にもよりますが、多少なりとも気は遣うと思います。
でも、産後の大切な時期なので、無理は禁物ですよ!
-
あみ
コメントありがとうございます!😊義両親上の子の手伝いしてくれないとか大変でしたね😭💦そんなだと本当にいらいらしちゃいますよね💦初産なので子供産まれる前も産まれてからもずっと気を遣いそうです😢でもお手伝いしたいと言ってくれてるので断れないですし笑😫😫近くに住んでないのでそこまで親しくなっていなくて笑💦不安です
- 1月6日
-
れけもこ
そーなんですね💦
では里帰りして手探りでって感じですね^ ^;
でも、甘えられるところはどっぷり甘えちゃっていいと思いますよ!
妊婦、産後っていう特別感でどっぷりに^ ^
一緒に過ごすようになって、付き合い方が分かってくるので、きっとなんとかなると思います⑅◡̈*
愚痴が溜まったら、ここに吐くか、旦那さんにぶちまけるかした方がいいですよ^ ^
お子さんに会えるの楽しみですね!- 1月6日

BJJ
検診と出産別の産院でした(^^)
先に産院に連絡したら、こちら(義実家の県)に来る用事ある時に一度受診して下さいって言われたので義実家に行った時に4ヶ月くらいだったかな?それくらいに行って次は逆子とか無ければ34週からこっちに来て下さいって言われました(^^)
-
あみ
そんな感じで大丈夫だったのですね☺それだと私も安心できます😊✨里帰り先で立会出産もしたいのでそこも確認してみます(*^^*)
義両親の実家でご出産されて大変でしたか??子育てのこともですが、気を遣って疲れたりしましたか??- 1月6日
-
BJJ
義両親が世話好きなタイプなのであらゆる事をやってくれてめちゃくちゃラクさせてもらいましたが、それまでは良い印象しかなかったのが約2ヶ月一緒に生活となると色々嫌な部分が…って感じでw
義父と喧嘩したり…w
産後は孫フィーバーにこちらはガルガル期にで大変でした_:(´ཀ`」 ∠):- 1月6日

☆S&S☆
出産予定の病院が12週でも分娩予約できるならいんじゃないですか^ ^?
義実家から近い病院は調べておいて何週までに予約しないといけないかは確認しておいたほうがいいですね!
私は里帰り出産予定ですが、田舎なので33週までで受け入れてくれます笑
姉が出産した病院は妊娠3ヶ月で予約しないとダメだと言ってましたし病院によりますね。
-
あみ
私の里帰り先も田舎なので大丈夫だと思います笑!
でも電話で確認します😊- 1月6日

ポッポ
私も里帰りで総合病院だったので、30週くらいで大丈夫でした!ただ、今住んでいるところのクリニックは人気のところが多く予約がいっぱいになったら締め切られるので、周りのママさんたちは遅くても10週くらいで予約してるみたいです💦
病院に連絡したら教えてくれますよ✨
-
あみ
10週だと早いですよね✨✨普通なのかもしれませんが私は心配性なので妊娠報告すらまだ出来てないときですし😭できたら安定期になって報告したいので電話で要確認ですね(*^^*)ありがとうございます!!
- 1月6日

すにっち
義実家の所在地にもよると思います😣
私は実家の横浜で里帰りしましたが、12週で予約してギリギリでした。
既に妊娠は確定してて、どこで産みたいか決めているのなら、その産婦人科に電話して聞いてみるといいと思います😊場所によって、予約の時期や方法、予約金の有無など違いますので😁
義実家は、私はやめときます。今も切迫で安静中ですが、自宅で義両親に来てもらって色々お願いすることもできましたが、お風呂もNGとかなのでどうしても気を使ってしまうので、精神的にも休めないと思い、ちょっと大変でしたが、実家に来ました。
産後はほんとに1~2時間おきに泣いてとかで、精神的にもしんどいです。なので普段仲良くても、ちょっとした違いにイライラしたりもするので。
-
あみ
とりあえず産院の候補を絞ってみます😊予約金なんてあったりするのですね!!無知でした!
自分の親と義理親じゃ全然気の遣い方違いますもんね😢💦妊娠中は色々心が不安定ですし、そこで義両親に対して気を遣うのもすごく大変なことだとおもいます😫私も断りたい気持ちはあるのですが性格的に断れず笑- 1月6日
あみ
コメントありがとうございます(*^^*)
意外と遅くても大丈夫なの安心しました!産院に確認してみます!そこからの妊娠報告にします😊義両親の方に里帰り大変そうですよね😫💦旦那さんいないし不安なのわかります💦臨月で旦那さんと二人だと大変ですかね?産まれてから帰るのもありかなとおもってまして😊
かかちゃん
私は特に臨月でも大変さは感じません😊
生まれてくる子にもよるでしょうが、赤ちゃん1人のお世話と最低限の家事は普通に出来たので里帰りしなくても大丈夫でした😊