
育児でストレスがたまり、旦那に怒鳴ってしまいました。助産師に理解されず不安定に。自分がダメな母親か不安です。旦那に謝りたいです。
爆発してしまいました。
2時間ごとに起きて授乳してます。
子供はほんとにかわいいです。
ほぼ1人で見ているため、睡眠不足ぎみでした。
産婦人科で助産師さんに
不安なことを聞いていたら
理解が悪いと言われてしまい
それから母として情けない思いでストレスがたまっていました。
産婦人科に行くのも怖いです。
子供には当たりませんが、
自分で限界が来て感情が爆発してしまい
旦那さんに怒鳴ってしまいました。
旦那さんが、育児でいっぱいなのに
用事をラインでしつこくおくってきたためです。
急ぎではないもの。おつかれさまの一言もなかったのも引き金でした。
慣れない育児で緊張して、
もともと自信がなかったため、助産師さんに
ダメな母親と烙印を押されたようで不安定になってしまいました。
旦那さんには、謝ります。
みなさんいっぱいいっぱいなりませんか?
私がダメなだけでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

a.y.k
理解が悪いって😡!?なんなんですかその助産師さん!!!
市役所にも助産師さんに繋がる電話があります。市によって名前が違うかもしれません💦保健センター?にかけて、産後すぐで不安が大きいので助産師さんに相談がしたいと言うと、かわってもらえると思います。
私の市は皆さんとても優しい助産師さんでしたよ(^^)病院の助産師さんが頼れないなら、市の助産師さん、保健師さんに相談されてみてはどうですか?このままだと産後ブルーが悪化してしまいます💦ななこさんが心配です。

さち
わたしはいっぱいいっぱいです。
母親失格だと思います。
限界きました(^◇^;)
だからこそ、今は旦那さんにも義両親にも自分の両親にも保健師さんにも手を借りてます。
心療内科も行こうと思ってて、少しずつ心に余裕持てたらいいなって思ってます。
わたしも波が激しくて(^◇^;)
でも、よく考えてみたらもともと私、ちゃんとした人じゃないんですよ。
家事もあまり得意じゃないし、片付けも苦手。
お夕飯作るのが精一杯の出来ない人なのに、そりゃ上手くやろうとするのが間違いだったなって思いました(^◇^;)
いろんな人に手を借りて、さらに娘が大きくなったら娘にも手を借りていこうかと考えを変えてます(^◇^;)
-
はじめてのママリ🔰
私もいっぱいいっぱいです。
自分の出来ることて限界ありますよね
私も周りに相談してみようと思います
私は、真面目と言うか、融通がきかないところがあって、しかも自己肯定感も低く、悩んでいました。
いろんな人の力を借りて頑張ります。
ありがとうございました(;_;)- 1月6日
-
さち
めちゃめちゃわかります(´;ω;`)
私も融通きかなくて(´;ω;`)
辛いですよね(´;ω;`)
もっと早くからいろんな手を借りてればよかったなって思います(´;ω;`)
自分が頑張れば、自分が悪いんだってばっかり思ってました。
そんな私もともとできないのに(^◇^;)
ななこさんも疲れきってしまう前に本当色々話を聞いてもらったりしていいと思います。
助産師さんはその腕がない人だっただけですよ。
他の人はその力量がきっとある方もいるので、色々相談してみていいと思います。
その人がダメなら、もっと聞いてもらえる人を探してみていいと思います!- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにいろんな人に話してみたいと思います。
助産師さんの言葉は、忘れることはできないですが、前を向いて頑張りたいと思います。
ありがとうございます(;_;)- 1月6日

くおん
私も初めはいっぱいいっぱいでしたよ
旦那が激務なのですが、ほぼワンオペできたし、里帰りとかしなかったし、頼る人いませんでした。
30分とか1時間おきに授乳、寝ても起きたら泣くからずっと抱っこ
赤ちゃん寝た時に一緒に寝てました
初めから自信満々な人もなかなかいないと思います
2人目産まれて、上の子は初めてがこれからも続くのでイラッとする事がありますが
2人目は1度通ってきた道なのでまだイラッとした事もないし、はいはいって感じでできてます。
子供を愛していればそれでいいと思いますよ
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんは、仕事が忙しくあまり頼りにはできません私も(;_;)
余裕がなくて、泣いたりします私自身。
子供のことを愛しているがゆえにいっぱいいっぱいになってしまいます。
アドバイスありがとうございます(;_;)- 1月6日
-
くおん
私もよく泣いてました
というか、今も泣きます笑
気が引けて?か旦那にも相談できなくて内に秘めてもんもん
たまにこういう所で発散してます
睡眠不足が1番よくないので、赤ちゃんと一緒にお昼寝してはいかがですか?
安心するのか一緒に寝てる時のがよく寝てくれると思いますし- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
みんないっぱいいっぱいながらも頑張っているということがわかって、
安心できました。
そうですね。睡眠不足が一番思考能力を下げている気がします。
ありがとうございます(;_;)- 1月6日

あーちゃ
毎日 お疲れ様です😢😢
私も何も分からずワンオペ育児でストレスや不安がいっぱいで毎日孤独感を感じてましたし…自分を責めて責めてこんな母親で赤ちゃんが可哀想と毎日思ってました。今でも自分の育児には全く自信ありません。
助産師さんにそんな事を言われてしまったんですね…。産後の保健師さんの家庭訪問はこらからでしょうか?
保健師さんの方がゆっくりお話しを聞いてくれるかもしれないですね!私は不安でたまらなかったので、1回だけじゃなく、2回も来てもらいました💦病院ではなかなか聞けない事も沢山聞けたので凄く助かりました。
-
はじめてのママリ🔰
私も孤独感を感じています。
そして助産師さんの一言が頭を何回もよぎってしまい、自分を責めてばかりです。
これから家庭訪問はじまると思います。いろんな相談してみようと思います。
ありがとうございました(;_;)- 1月6日

退会ユーザー
全然ダメなんかじゃありません!
育児を始めたばっかりの頃は、私も不安で緊張して知らず知らずストレスを溜めて夫に爆発してましたよ!
産後のホルモンバランスも影響してると思いますが、ご主人にもこういう状況でいっぱいいっぱいなんだと話してみるのはどうでしょうか?🤔
少し理解して貰うだけでも、精神的に楽になりませんか?
あと、その助産師さんの言葉に耳を疑います😡
ただでさえ、不安なのにその言い方は一体なんなのか⁉︎
言い方が悪いですが、ハズレの助産師さんに当たってしまいましたね💦
気にすることないです!
2時間おきに授乳をして、凄いじゃないですか!😆
今日も赤ちゃんは元気に生きてます!
オムツだって替えて、育児に不安になって…それだけ赤ちゃんの事を考えてるななこさんはとっても素敵なお母さんですよ👍✨
-
はじめてのママリ🔰
初めてことばかりで、不安で不安で。
旦那さんにあまり言わなかったことも原因かと思いますので、話してみます
本当にショックでした。
泣きそうになりました。
気にしないようにしてるつもりでも
やっぱり忘れられなくて。
ステキなお母さんていっていただいて救われます。
子供はほんとにかわいいです。
愛しています。
優しいお言葉ありがとうございます(;_;)- 1月6日

atjn0606
その助産師さん、無神経というかヒドイですね😓
私も、夫とよく喧嘩しました💧
こっちは休みなしで大変なのに、ずっと家にいるから仕事より楽そう、と思われているようでずっとイライラしてました💧
旦那さんには、一日中授乳とおむつ替えしててこんなに用事するの無理!てはっきり伝えましょう☝🏻
頑張ってるななこさんはダメなんかじゃないです✨最初自信がないのは皆んな同じです!一生懸命やっていればなんとかなります!家事は最低限で!
授乳してたらしょっ中は無理かもしないけど、たまに好きなお菓子とかスイーツ食べてストレス発散して下さい😀
-
はじめてのママリ🔰
自分がいざ言われると、うまく育児に対応できてない分、私は、ほんとにダメな母親なんじゃないかと、ノイローゼ気味になってました。
なかなか旦那さんに理解してもらうの難しいですよね(;_;)
みんな同じですよね(;_;)
力を抜くところを考えて実行してみます!ありがとうございました(;_;)- 1月6日

りな
看護師してますが、同業者としてその助産師さんが信じられないです💦
ななこさんはダメじゃないですよ😭不安になるのは当たり前です‼︎
ある程度知識ある私だって、かなりいっぱいいっぱいになります💦何回も泣きまくってます😂
産婦人科も色んな助産師や看護師が働いていると思うので、相談しやすい方と当たればいいですが、毎回そういう訳にもいかないですしね💦
地域によっては様々な相談支援センター等あったりもするので、そこに行くのも一つの手かもしれませんよ(>_<)
-
はじめてのママリ🔰
同業者の方に言っていただけて救われます(;_;)
もう私だけがダメなんじゃないかと思ってノイローゼ気味になってました。
相談支援センターみたいなところをさがしてみます(;_;)
ありがとうございました(;_;)- 1月6日

sandalwood
ななこさんお疲れ様です。
私も同じ頃はいっぱいいっぱいになって夫に爆発しましたよ。
それに助産師さんの言うことはとてもキツいですね。
ただでさえ産後の不安定な時期に言うような言葉ではないですよ。
私も退院前に不安で同じようなことを何度も聞きましたよ。
ダメな母親なんてことは絶対にありません!!
-
はじめてのママリ🔰
私もいっぱいいっぱいです。
本当にショックでした。きつかった。
しかも、助産師さんに言われたので、
やっぱり私が悪いんだとノイローゼ気味になってました(;_;)
ありがとうございます。
自信ないなりに頑張りたいと思います
ありがとうございました(;_;)- 1月6日

元転勤族ママ
お疲れ様です!
そんなこという助産師いるんですね😅
私も両家遠方、転勤族だったので引っ越しばかり今も地元はなれて知り合いいないとこで子供二人育ててます。
旦那は不規則で週に1,2は地方へとまりだしやることありすぎて、いっぱいいっぱいになりますが、自分のなかでそろそろまずいと思ったら爆発するまえに家事とか手抜き、子連れでできる範囲ですが、買い物いったり好きな普段食べない高い食べ物かって子供ねてからたべたりしてます!
-
はじめてのママリ🔰
言われた時はショックでした(;_;)
私なんかよりももっと大変なのに本当にお疲れ様です。
私もアドバイスいただいたみたいに
爆発する前にそうしてみます
ありがとうございました(;_;)- 1月6日

退会ユーザー
いっぱいいっぱいなのは、赤ちゃんを大切に育ててるから。素敵なママの証拠です☺️💓
全然ダメなんかじゃないですよ!
むしろ助産師さんの方が、お母さんに寄り添わなきゃいけない職業なのに、助産師としてどうなの?って思っちゃいます💦
赤ちゃんも産まれたてですが、ママも産まれたての1年生です!分からなくて当たり前!私なんて未だに息子のことで悩みますし不安もあります🤣
子供と一緒に成長できればと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(;_;)
毎日不安で、小さい小さい命を守らなきゃ!ていう思いが強くて。
自分が言われたからすごい傷ついてしまいました。
わからなくて当たり前ですよね(;_;)
少し勇気もらえました
ありがとうございます(;_;)- 1月6日
a.y.k
私も産後ブルーになり、育児はいっぱいいっぱいだし、なかなか思うように行かないし、めっちゃイライラするし、大変でした(^^;
皆それぞれ違う悩みにぶち当たるでしょうが、一緒だと思います。
親身になってお話を聞いてくれる方が出てこられることを祈っています!!
はじめてのママリ🔰
すごいショックでした。。
なんだか母になってから、言われたことだったので、こんな母親でこの子は幸せなんだろうかて考え始めたら
たいしたことじゃないのかもしれませんが、涙が止まらなくて、事あるごとに思い出してしまうのです。
たしかにこのままだと、私も周りにもよくないと思います。相談してみます。
アドバイス本当にありがたいです。
ありがとうございました(;_;)