
乳児の心肺蘇生法について①意識の確認足の裏を片方ずつ刺激しながら呼び…
乳児の心肺蘇生法について
①意識の確認
足の裏を片方ずつ刺激しながら呼びかけ
(肩より足の裏が敏感なため)
⬇️反応無し
②協力者を募集
救急車要請、AED準備
⬇️
③胸骨圧迫
乳頭を結んだ線から指一本分下を押す
使うのは人差し指と中指
1分間に120回のテンポ(1秒に2回)を30回
⬇️
④人工呼吸
口と鼻を口で覆って1秒間息を吹き込むのを2回
(顔が小さくて鼻をつまめないため)
⬇️
③と④を繰り返す
⬇️
⑤手配できればAED
大人用のパッドしかない場合はお腹に1枚、背中に1枚
使わないで済むのが1番ですが、知らない方も多いのかなと思い、書いてみました!
- ほりまちゃん(6歳)
コメント

はじめてのママリ
スゴいです!
知らない人はたくさんいると思います!
こういう事をもっと世間に浸透させて欲しいですよね。
ほりまちゃん
ありがとうございます(^^)
目につくところにあればいざと言う時慌てないのかなと思います
はじめてのママリ
プリントアウトして目立つ所に貼っておきたいくらいです!
慌てるとあたふたして結局何も出来なかったりしますもんね。
勉強になりました。
ありがとうございました✨