※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りよ
子育て・グッズ

男の子は家庭では問題行動が続くが、保育園では良い態度を示す。2人目の子供が生まれるため、心配している。どうしたらいいか。

2才の男の子がいるんですが、、
ものを投げたり叩いたりします。
その度に怒るのですが何回言ってもダメです。

保育園に通っているんですが、
保育園の先生に日頃の息子の様子を聞いても
そんなことはしないって言ってます。
お友達と仲良くお話をしたり手を繋いだり
先生のお手伝いをしてくれたりと
とてもいいお兄ちゃんをやってるそうです。

家ではほんとに言うことも聞かなくて
ほんとにひどいです。。。
どーしてなんでしょう😭

これから2人目のベビも産まれるので
すごく心配です。

どーしたらいいんでしょうか、、

コメント

さり

赤ちゃん返りでママに甘えているんでしょうか?
保育園ではやらないとのことなので、ママに構ってもらいたいんだと思います。
身重で大変だと思いますが、甘えさせてあげてみてください。

  • りよ

    りよ

    妊娠初期からずっと
    つわりが良くならなくて
    構ってあげられる時間が少ない気もします。
    子どもにも我慢させることが
    多いのかもしれません😭
    沢山甘えさせてあげようと思います。

    • 1月4日
ピコット

甘えたいんだと思います。

上の子が保育園ではいい子してますが、家では想像以上に騒ぐ、泣き叫びます(>_<)💦笑

叩いたり、物を投げることで保育園でのストレス発散してるのではないでしょうか?
家でもママに赤ちゃんがいると思うように抱っこしてもらえない、遊べないで淋しいって訴えてるのかなと思いました(;o;)

よく淋しいって上の子は言っていて、妊娠の時を思い出しました(>_<)💦

大変だと思いますが、怒らないで抱き締めてあげたら変わるかなと?思いました😢

寒いので体調に気を付けて下さいね。

  • りよ

    りよ

    子どもも理由があって行動するんですもんね
    言う事聞かなすぎて怒鳴っちゃう時もあって
    毎夜反省してます😢
    たくさん抱きしめてあげます!

    ありがとうございます!

    • 1月4日