※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
TSママ
子育て・グッズ

保育園での対応に不満。苦情を言うべきでしょうか?

保育園への苦情。みなさんならどうしますか?

今朝保育園へ息子を預けに行きました。私の前に一人他のママさんがいて、先生一人がその方へすぐ行き対応していました。部屋にはあと2人先生がいましたが、奥の方で座って2人で喋ったまま、ちらっとこちらをみておはようございますと小さい声で言ってまた2人で話し始めました。今までも息子を抱っこしに来ないことはありましたが、普通なら子供を預かる立場として、私の手から先生の手へ息子を預かるのが普通だと思います。息子はまだ歩けないのですが、そんなことは先生方はわかっているはずです。

年始で荷物がたくさんあったので、仕方なく息子を床に座らせ、荷物をしまったりしていましたがそれでも誰も先生は来ません。
奥までズカズカ入っていってその2人の先生のところへ行くわけにもいかず、何もしない2人にさすがにイラっとして無言で部屋を出て行こうとしました。そしたら焦ったように、あ!年末年始の休み中変わりなかったですか?と言いながら近寄ってきました。
それは先生が息子をわたしからきちんと抱っこで預かり、確認すべきことではないでしょうか?
年始からあけましておめでとうございます今年もよろしくお願いしますなど何の挨拶もなくそれは大人としてありえないとわたしは思います。

この件について苦情を言うか悩んでいます。今までのこともあり、年始にこれをされたことでかなりありえないという気持ちが強くなっています。

コメント

さ く ら

それは年始から気分悪くなりますね😔
うちも保育園に今朝連れていきましたが、担任の先生以外もみんな明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします、と園長先生まで出てきて挨拶してました❗️大人ですしそれが礼儀ですよね...

うちの保育園は苦情等を入れる連絡先が配られてたのでわたしならその状況を伝えます!いままでのこともあるならなおのこと!

  • TSママ

    TSママ

    私も挨拶がないのはちょっとありえないと思います。
    結局電話で軽く言いました!
    ありがとうございました。

    • 1月8日
deleted user

先生の対応には色々と疑問ですが、、、
(奥で先生がくっちゃべってるのも訳がわからないし、様子など聞きに来ないのも謎)

ですがお子さんはもう1歳過ぎてますし、抱っこで預かるまではしないんじゃないですかね😅

まだねんねの状態とかなら別ですが…もう自分で移動できますよね?(笑)
それならわざわざ抱っこで預かることないと思います。

  • TSママ

    TSママ

    抱っこで預かるまではしないものなのですね。
    結局先生の対応について電話で軽く言いました。
    ありがとうございました!

    • 1月8日
deleted user

以前保育士をしておりました。

その2人の担任はパートやバイトではないですか?受け入れ受け渡しは社員以外してはいけないルールがあるのかもですね🤔

因みに荷物がどれだけ多くても準備している間は保護者が見るのは普通だと思います、、💦
私も今日沢山荷物ありましたが、準備している間は床に座らせていました😂

ただ挨拶もなくペチャクチャ会話してるのはお給料が発生しているのにあり得ないと思います!私なら園長に軽く伝えますね!

  • TSママ

    TSママ

    2人ともいつもいる方なのでパートではないと思います。
    準備中は保護者が見るのですね。
    結局先生の対応について、電話で伝えました!ありがとうございました。

    • 1月8日
ままり

勤務時間外だった可能性もありますよね。早く来て準備しつつ、、な感じだったのかな?と。
その2人がどんな関係で、どんな話をしていたかにもよりますよね。
もし職員事情で早めに来て大事な話を保育室でしていたとしたら、大人として非常識とかではなく、責めるところではないのかなと私は思います。

  • TSママ

    TSママ

    見た感じや、いた場所からして明らかに勤務時間中だったと思います。
    話の内容までは聞こえませんでしたが、、、。
    自分自身サービス業なので気になるのかもしれませんが、座ったまま、挨拶もないことは非常識だと私は感じました💦

    • 1月8日
はるひ

1歳過ぎてるならまだ歩けなくたって抱っこで預かりに来るのはないかなぁと。
小規模でお世話になっていた時はとても手厚くみていただき距離感が近かったですが、それでも抱っこでお預かりはなかったです。

用意している間は親の保育下と私も思いますよ。帰りの用意も引き渡しが終わってから始めます。

用意が終わったら自分で声かければよかったのでは?話している内容が雑談だったのか業務連絡だったのか、勤務時間に入っていたのかもわかりませんし。
挨拶がなかったことは気分が悪いですし、明らかに勤務時間内で雑談だったなら一言園長に伝えますが、苦情にまでするほどのことではないように思います。

  • TSママ

    TSママ

    そうなのですね。他の方たちも抱っこで預かる感じだったのでそれが普通かと思っていました。

    子供たちが泣いていて声が届かず、座っているところも私が踏み込んでいい場所かわからないところで笑いながら話していました。明らかに勤務時間中だったと私は感じたので園長に電話で伝えました。
    ありがとうございました。

    • 1月8日