※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がかわいくて離れられない気持ちと、仕事復帰で離れる不安を抱えています。ワーママの方はどうやってこの感情を克服したのでしょうか?

子供がかわいすぎて離れられません😂
好きすぎるのですが、現在育休中。
来年4月から仕事に復帰予定ですが、
子供が保育園に慣れるかなーよりも
私が子供と離れられるかなーという感じです🙄

働きたいけど、離れたくないけど…
のエンドレスです😂

ワーママの方はどうやってそういう感情を吹っ切れましたか😂?

コメント

deleted user

私もそうでした。預ける日が近づくと寂しくなり、いざ預けても私が泣きそうになり…
4月から下の子も保育園なので今から寂しいです😢
親も慣れるしかないのかな?と思います😂
慣らし保育は子どものためでもあり親のためでもありますね😅
今では上の子が保育園行くと、やっと行ってくれた!と思います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、ある程度の慣れはお互い大事ですよね😭

    • 1月6日
deleted user

わかります😭同じ月齢ですね💓娘可愛過ぎてベタベタハムハムしまくりです🤣

私は時短かつパートタイムですが1年で復帰したので慣らしで11ヶ月から保育園に少しずつ通ってました。
入園日が近づいてくると寂しくてなんとも言えない気持ちでした😥
預けるときは今でも泣いちゃうこと多いですが、保育園での様子を先生から聞いたり、連絡帳に書いてもらったり、作品を持ち帰って来たりすると、保育園じゃないと知ることの出来ない成長記録になるので、よかったなぁと思います😊👌
吹っ切る方法ではなく結果論ですみません💦
保育園の年上の子たちが娘を可愛がってくれてるそうで、そんな様子を見聞きするのも嬉しいし、私の楽しみになっています💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の知らないところでもちゃんと成長してるって思えるのは大事ですよね!
    自然と異年齢交流もできますしね😊

    • 1月6日
deleted user

最初はなかなか慣れなくて親の方が預ける時にウルウルしたりしましたが、割とすぐ慣れますよ!
いつかは仕事復帰するなら早めに行ったほうがすぐ慣れるかなと思い、息子は10ヶ月のときに預けました^ ^
保育園に行くまでは、私や親戚、友人の子ども数名と狭い世界でしたが、保育園に行くことで一気に先生やお友達の世界が広がり、とっても楽しく保育園に通ってますよ^ ^
私自身も仕事復帰することで大人と普通に何気ない会話できるのが嬉しくて、自分の居場所がある感じがすごく嬉しかったです!笑

関わる時間は減りますがそのぶん収入は増えるのでそのぶんお出かけや旅行を豪華にしたりできるのでその点も良かったです^ ^

ま

私は上の子が保育園に通って
育休とかじゃないので
娘を4ヶ月から預けていますが
死ぬほど寂しいです。笑笑笑
たまに平日休みがあるんですが
部屋で娘の名前をポツリと呟いてしまいますwwwwww