昨年末、私の祖母が急死しました。その事について、義父母の態度が納得…
昨年末、私の祖母が急死しました。
その事について、義父母の態度が納得いかず…
これは普通なのか、聞いて頂きたいです。
祖母が26日に亡くなった事を旦那は義父母には伝えておらず
『元旦に家族みんな集まるからその時に言う』と言っていたので。(私自身、そこも理解出来ませんでしたが。)
義父母は知らないと思って、元旦義実家へ行った所、すぐに義母が『ねぇ、誰が亡くなったん??』と聞いてきました。
その言い方にも『えっ!?』と思いましたが…知らないと思っていたので私が驚いていると、『喪中が届いたんや。でも年賀状を出したあとやったし、悪かったなと思って』と義父に言われました。
年賀状の事は急な事やったし気にしてませんが、喪中ハガキが届いているなら、いつ誰が何歳で亡くなったか書いてあったはず。
それなのに、義父母から『誰が??何歳やった??』と聞かれ…
息子の嫁の親から届いたハガキなのに、しっかり見もしない…
亡くなって一週間もたってない私に対して、無神経すぎる…
そう思うのは考え過ぎでしょうか。
私にとって祖母は、両親と同じくらい私の結婚や出産を気にかけてくれた人なので、今でもまだ悲しい気持ちでいっぱいなのに。。
義父母の態度…これは普通なんでしょうか。。
長文な上、分かりにくい文面でごめんなさい。。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
a
義実家非常識過ぎませんか?💦
ドン引きなんですけど。
まりめっこ
喪中はがきに書いてあることを何度も聞かれるのは、え?と 思いますが、亡くなったら義両親にもお伝えするべきかと思いました(>_<)年末だと特に、年賀状のこともありますし。急なことですので年賀状を出されていても一言言っておくべきかなぁと思いましたm(__)m
-
はじめてのママリ🔰
(私自身、そこも理解出来ませんでしたが。)と加えてます。
私も義祖母が亡くなった際、すぐに両親へ連絡し、うちの両親は旦那と連絡を取りながら、御香典の話などもしていました。- 1月3日
みーにゃん
中には書いてない喪中ハガキもあります....実際書いてだしていたのであれば無神経すぎますね!!
-
はじめてのママリ🔰
もちろん書いてありました。
実際に、私の手元にもあるので。
ちゃんと、亡くなった日々、続柄、氏名、年齢は記載されていました。- 1月3日
なぎ
それはキツイですね〜…
非常識にもほどがある。
先月、私の大叔母が亡くなりましたが、すぐに旦那が義両親に電話しましたよ。
蛙の子は蛙だなぁ。
ちゃん
旦那さんがそもそも伝えてないのがおかしいと思います。
結婚って家と家のつながりもできるので誰かが亡くなったならすぐ伝えるべきだと思うのですが…。
喪中ハガキとかどうこう以前の問題のような気もします。
-
はじめてのママリ🔰
マリメッコさんへのコメントをお読みください。- 1月3日
ニーニャ
亡くなられた方と近い関係ではない方へは喪中ハガキだと、誰がいつ亡くなったか書いていない場合も多いのです。
なので、義父母が知らないのはあり得ますよ💦
旦那様かコムさんから亡くなられた時に電話なり一報あるのが普通かと思います💦💦
-
はじめてのママリ🔰
みーにゃんさんへのコメントをお読みください。
うちの両親は、しっかり記載してあります。- 1月3日
かな
誰がなくなったか書いてない喪中ハガキ、何枚も頂いたことありますよー!!
なので、それだけで義理のご両親が非常識かどうかはわかりませんが。
すぐにお伝えしなかったことの方がどうかと思います。
いちごちゃん
無神経すぎますね。
義両親も旦那も。
何歳?誰?と聞く前に言うことあるやろ。
まめ
非常識だとおもいますよー!
具体的に書いてない葉書もあるのでなんともですが、書いてあるのであれば非常識です。
親から連絡ないのであれば、子どもから伝えてもいいはず……。
はじめてのママリ🔰
この度はご愁傷さまでした。
普通、お亡くなりになったらすぐに親に伝える事だと思います。義両親は香典を包むのが通常だと思うのですが、、、なので、この度の事は旦那様の行動が一番疑問に思いました😔
近い親戚が亡くなったのであればすぐに知らせてくるはず、喪中ハガキで知るということはそこまで関係が近くない方の訃報だと勘違いした可能性はありませんかね?
喪中ハガキに詳細を書いていないこともありますし、、、
もしそうでなかったらデリカシーがないかなと思います😔💦
♡Mママ子♡
書いてあったなら何で見てないのって思います😢
私の母は祖父の名前を見て母との関係がすぐわかる方には名前や年齢書いてましたが私の夫の親や私や弟の保護者会で知り合った人には名前などは書かずに、ただ出せない事を伝えるだけのハガキにしてましたよ!
息子の嫁の祖母とお付き合いはないだろうし名前見てもパッと浮かばないだろうし何も聞いてないなら誰だろうとはなると思います😢
それに聞いてないなら尚更もっと遠い身内の方だと思ったのだと思います💦
あきはは
長くなりますが、ごめんなさい。
確かに無神経ですね。
実は私も昨年大好きな祖母を亡くしました。その時まだ息子は2ヶ月で首が座りかけている段階でした。私のところから祖母のところまで片道4〜5時間かかるところにあります。息子の首が座っておらず、長距離移動はよくない、それにあんな小さい子が葬儀に参列するなんて非常識だと言われ、結局お葬式に行くことができませんでした。息子の首がすわっていないし、まだ小さすぎるというのは分からなくもないのですが。
祖母が亡くなった翌日やっぱり悲しくて部屋から出られずにいました。旦那が帰ってきて義両親が『部屋から出てこない』と話を持ちかけてきたそうで、旦那は大好きなおばあちゃんが亡くなって悲しいんだよと言ってくれたようなのですが、それを聞いた義両親は『そんな気持ちわからない』と言ったそうです。義母はさらに『切り替えがもっと早くできるようになるもいいね』とも言ったそうです。
翌日義母から『悲しかったんだね。わからなくてごめんね』と言われましたが、人が亡くなって悲しいという気持ちがわからないなんて、人の気持ちがわからない人たちなんだとその時思いました。
まさかそんなことを言われるとは思わず私も驚きましたが、それから義両親のこと、嫌になってしまいましたが。
いまだに祖母のお葬式にでられなかったこと、悔やんでいます。
質問の答えとは違うかもしれませんが私も同じような気持になったことがあったのでつい書き込んでしまいました。
ゆん
私は、詳しく書いてない喪中ハガキを貰う事の方が多いです。
そうだとしたら、誰が亡くなったの?くらい聞くと思います。
詳しく書いてあったのなら、そういった聞き方はしないですが...
きっと義父母の言い方とか、気遣いを感じなかったのでしょうね。
それでも、そこまで非常識すぎる!とは思いませんでした。
主さんが神経質すぎというか、過敏になっているのかなと。
でも、大切な方が亡くなったのならそうなってもおかしくないと思いますよ。
ひなまま1024
元旦から誰が亡くなった話はちょっと…。それにお互いおめでとうございますとは言わないのが常識ですよね。なので、事前に旦那さんから連絡するのがいちばんですが、疑問に思った時点でコムさんが連絡すれば不快な思いをしなくて良かったと思いますよ。
mちゃん(25)
普通かは分からないけど
旦那さんあり得ないです😓
私のとこは2年前に私の祖母が
亡くなりました😓
事情により、疎遠に近く旦那は 会ったことありません!
ですが、お通夜と葬式には出てくれ
旦那のお母さん、旦那の弟もお通夜
来てくれました(u_u)
旦那さんの正月に言うって
言う発言がありえないです😓
ほのち
喪中ハガキの内容によると思います...。
例えば、母〇〇が亡くなりました。と書いてあれば誰の母かは身内でない限り分かりません。
聴き方は良くなかったと思いますし、もっと気を遣って聞くべき内容だとは思いますが、年賀はがきを出して申し訳なかったなぁと思ってることなどは間違ってないと思いますよ。
香典を包むかどうかとかも関係してくると思いますので、義両親としては早く知っておきたかった内容だったでしょう。
退会ユーザー
え、ないですね…。
失礼だと思わないんですかね?
私も祖父が亡くなって告別式を出るのに
義父母に娘を預けてました。
生後2ヶ月の時です。
今から帰ります。と連絡した時に義母から
早いですね!と来ました。
普通そういう言葉使い考えて欲しいですよね。
かのしの
私の場合ですが、亡くなることがすごく悲しい祖母もいれば、どうでもいい祖母もいます。
旦那さんは生前お祖母さんには会っていましたか?
義両親との距離感もわからないので、遠ければ正月に集まった時に言うというのも私は不思議ではないと思います。
義父母にはコムさんのお祖母さんのように優しい祖父母がいなかったんじゃないですかね?
優しい人に巡りあえなくて悲しい人たちだなって思って気にしないのがいいと思います。
はじめてのママリ🔰
たくさんのコメント、ありがとうございました。
勘違いされている方も多いですが…
旦那が間違った行動をとっていること、私自身分かってます。そして、理解しがたい行動でした。
私の姉の義兄はすぐに両親へ連絡をとったそうで、葬式にも参列しました。
私は子供も小さく遠方で、年末という事もあり、父に止められて、参列出来なかったのが出来ませんでしたが。
もちろん両親へ送った喪中ハガキには、亡くなった日、続柄、氏名、年齢全て記載されてありました。(喪中ハガキは私の手元にも届いているので)
それなのに、義父母は何も見ていないかのように、色々聞いてくる…
それに疑問ももち、不信感が募るばかりです。。
でも私と同じような考えをお持ちの方がいただけで救われました。
聞いて下さり、ありがとうございました。
コメント