※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
∞
ココロ・悩み

30回以上のリスケや話し合い先延ばしで、1年半経過。発達障害かどうか、対処法を知りたい。

全てなんでも話し合いの返答や調整を先延ばしにし、更に約束を守れずリスケする、気持ちはある、誠意はある、みたいなやりとりをもう30回以上。
その繰り返しで、婚約破棄、認知、養育費、全部決まらず1年半が過ぎてこようとしています。
これって度を超えると発達障害でしょうか。
対処法、ご存知の方いたら教えてください…

コメント

deleted user

発達障害というより、ただ逃げているだけではないですか?
当事者だけで話が進まないなら、弁護士に頼るほかないと思います。
事前に決めた話し合いの日すら何かと理由をつけて逃げるなら、興信所に依頼して行動を監視するしかないと思いますよ。

  • ∞

    コメントありがとうございます。
    そうですね。。
    結果として逃げてる以外の何者でもないのですが、リスケリスケを繰り返し、やりとりに1から3ヶ月かかり。それが何度か繰り返されて一年半です。
    やり方として酷似してるのが、この前テレビでやっていた家賃滞納の人。
    支払い義務あるのに取り立てに来た人に対して警察呼ぶ、みたいな。
    逃げという前に、判断基準がズレまくってる感じを受けます。
    なので、そんな人に認知させるべきなのかもわからなくなっています。

    • 1月2日
  • ∞

    結果としてこちらは極力関わらず、最低限の責任は果たしていただきたいだけなんですけどね。。
    それがなんと難しいんでしょうね。
    もっと法律で厳しく罰するべきだと思います。。
    中途半端に誠意あるみたいなきわきわでやり続けられると裁判になっても微妙でしょうし、長引くし訴える側が不利ですよね。
    本当に姑息だと思います。
    でも、それを天然でやってる感じが見受けられるんです。
    逆に本当に疲れます。
    弁護士費用や興信所費用が、そんな人から正式に算定された養育費よりかさむ危険性も十分に考えられますし、現実問題としてひとりで赤ちゃんを抱えながら相手を訴える事に時間を割くことも、お金をかけることもままならないんです…

    • 1月2日