
コメント

あお
まだ子どもにお金は渡すことはしていないので、貰ったものは全額、子どもの通帳へ入れて貯金しています。

コッシー
うちは今年トミカだけ自分で選ばせてお年玉から買わせました。
残りの残金は貯金です。
私が子供の頃に、はっきり何歳からだったか覚えてなかったですが、物心ついた頃から親がルール決めてて、お年玉の総額の半額?だったかは、自由に使っていいと渡されてました。
もう半額は親が私名義の口座に定期預金にしてました。
小学生ぐらいでも半額でも1万越とかあるので、それなりに高いおもちゃも買える金額でしたが、一度に大きいおもちゃ買うも、今本当に欲しいものだけ買って、残りはまた今度欲しくなった時に取っておく自分の好きにすればよいと言われてましたが、意外と子供ながらにも、そう言われると「全部使うのは勿体無いしなー、今回はこれだけは買って、残りは貯金しておこうかな」とかちゃんと考える癖がつきましたよ。
お陰若い頃から貯金癖もついて、それなりにお金の管理は得意です。
なので、うちも子供にある程度自由に使わせようと思ってます。
-
たまひよん
貯金癖はついてほしいなと思います(´•ω•̥`)ある程度自由に使わせることもいいかもしれませんね!
ありがとうございます!- 1月2日

退会ユーザー
ウチは3歳だと全て貯金でしたね。
年長から2000円を渡して1年間分のお年玉だから考えて使いなさいと渡してます。もちろん購入する時は親が付いていきますが、コレをお年玉で買うと子供に決めさせてます。必ず「今使ったらこの先お金が無くなってもう買えないけどいい?」と確認してます。
-
たまひよん
好きな物を買う金額をきちんと決めることも
大事ですね!!
ありがとうございます!- 1月2日

がわ
私の話なんですが、
小学生からお金をもらい始めました。
それも3000円~5000円です。
中学から半額
高校最後で全額でした。
それ以外は貯金で、免許や成人などに使っていました。
-
たまひよん
だいたい小学生くらいから
お金の使い方や意味をわかるようになりますよね?!
ありがとうございます!- 1月2日

ペネロペ
0歳の時から全額子供の通帳に入れてるので今年もそうします!
お年玉=お金=好きなもの買える!!て思考になったらまた考えます😂
-
たまひよん
確かにその思考になったらあげるのありですね⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )
ありがとうございます!- 1月2日

ママリ
旦那の家系のルールで
お年玉は いくつになっても
全て親が回収、一円も 渡さないそうです😅
すべて貯金と 親戚の子供も決まってるので
0歳から 一律 五千円お年玉です😓
-
ひめ1006
うちの実家も全部回収でしたw
でもそのおかげで貯金は200万円以上ありました‼️
兄弟も多かったので一律3000円でした(^^)笑
うちの娘たちはどうしようかなと思っちゃいます💦- 1月1日
-
ママリ
嫁いで ビックリなルールでした😅
子供に五千円って
貯金貯まると思って 頑張ります(笑)- 1月1日
-
たまひよん
0歳から5000円のお年玉すごいですね!!小さいうちに貯金ですね!!
ありがとうございます!- 1月2日
-
たまひよん
200万ですか?!凄いですね!!!
- 1月2日

退会ユーザー
子供のお年玉は全額娘名義の口座に入金です!
私自身、母がそうしてくれていたので当たり前だと思っていました😵
直接自分で使うようになったのはいつからか覚えていませんが、高校生の時からは全額受け取って半端だけお小遣い、残り貯金という風に自分でわけていました😊
たまひよん
コツコツ貯金ですね⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )
ありがとうございます!