![りんー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の話なんですが、現在2歳で29年度からの3年保育で幼稚園に入れた…
幼稚園の話なんですが、現在2歳で29年度からの3年保育で幼稚園に入れたいと考えています。
が、主人は2年保育にしろと言い、意見が分かれて困っています。
主人の理由は園までの送り迎え、毎日のお弁当を作る事をして、娘に手を掛けてやってほしいからだと言います。
私の理由は、バス停まで送り迎えでも雨などで濡れるのを思えば充分。
小学校からの給食に慣れさせたい、嫌いなものも給食なら食べると思いたい。
週一はお弁当がある。
周りがほぼ3年保育なので、2年保育にすると友達がいなくて私とだけで友達との関わりがなくなる。
~と、色々思うことはあるのですが、うまく伝えれなかったんです。
また主人は3月より転勤でいなくなるので、その前に再度話し合いたいのですが、いい返答の仕方などあれば教えてもらいたいです😞⤵
- りんー(11歳, 16歳)
![tama-pi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tama-pi
周りが3年保育なら、娘さんの友達関係とママ友関係の為にも3年保育にしたほうがいいと思います(*^^*)
娘さんから、幼稚園に行きたいと、パパにお願いしてもらうのはどうでしょうか?
![み〜ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み〜ママ
3年保育でいいと思います(^-^)
元保育士&2児の母の立場からですが。
子どもの性格もあるとは思いますが3歳〜なら社会性を身につけることにもいいと思いますし友達と遊ぶことも大切な時期だと思うのでオススメします。
この1番活動的な時期に家にいると毎日退屈させないように公園行ったり支援センター行ったりとかなり大変な毎日だと思うのでお互いストレスが溜まると思うので保育園や幼稚園に入れ毎日規則正しく過ごすこといいと思いますよ(^-^)
旦那さんが毎日見るわけではないのでそこはわかってもらえるといいですね。
![らえな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らえな
私も3年保育をオススメしちゃいます!
特に娘さんですから‥
女の子はグループがあったりするので、年中から入っていくのも幼稚園生ながらに大変だったりする事もあるようです。
園やクラスにもよるとは思いますが‥
ママも、入っていくの大変かと‥
![ひなた・ゆういちママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなた・ゆういちママ
わたしも4月から幼稚園にいれようと思ってたんですけど2年保育にしました(^O^)
こどもは行きたがってたんですけどね( ̄▽ ̄)
こどもと一緒にいれるのって一瞬しかないんですよ。大きくなったら離れていってしまうのに・・・
集団生活って1年ですごく変わるんでしょうか?
2年保育でも集団生活ができれば大丈夫じゃないですか?
小学校からはずっーと集団生活ですよ。嫌でも。
![りんー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんー
すいません。
補足なんですが、上に小2の息子がいて、娘も同じ幼稚園に入れる気でいました。
主人が転勤でいなくなるので尚更、私が安心して預けられる幼稚園にしたいのに⤵
その為に、制服体操服、お道具箱など保管してあります。
主人はそれも新しく買えばいいと言っていました😓
![みっみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっみー
幼稚園で働いていましたが、3年保育をおすすめします(><)
年少クラスが80名ほど入園して、次の年に年中で入ってくるのは3人とかでした(;_;)
もちろん2年保育がだめってことはないですよ??
でも、ほとんどのお子さんが3年保育ということは、3年保育を前提にカリキュラムを組んでいるということなんですよね(><)
集団生活にすっと馴染めて、ある程度色々とできる子であれば2年保育でも問題なさそうですが、、、
こちらももちろんフォローしながらやっていましたが、子どもながらに大変そうでしたよ(..)
心配なのであれば、年少さんから見てもらった方が無難だと思いますよ(^^)
![とくめい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とくめい
うちの娘と同じ学年ですね(*´ω`*)
うちも3年保育にする予定です!
地域的に3年保育が主流なようで、やはりみんなと同じタイミングで初めてあげたいなと思ってます。
うちの子は人と関わるのが大好きで、自分でも『大きくなって幼稚園行きたい!』と言っているので行かせるつもりです★
もちろん母子の時間も大切だと思いますが、私は早い段階から社会性を育てたいと思ってます。
食べムラもあるので、みんなで同じものを食べて好ききらいがなくなるといいなとも思ってます。
娘さんから言ってもらうのもいいかもしれませんね(>_<)
![さるあた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さるあた
うちの2人目は未満児から保育園に行ってますが、引っ越しで今の保育園が3園目です。
子供はすぐ友達ができるのでいいですが、途中からってなるとお母さん達もある程度グループができてしまってるので私はママ友と呼べる人はいません。
私は子供が友達とうまくやってければ、ママ友がいなくても特に気にしないのでいいですが。
3年保育のがいいと思います。
動きも活発になり親と遊ぶより友達と遊んだ方が子供も楽しいと思います。
![りんー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんー
皆さん、ありがとうございます。
皆さんの回答を参考にして、折を見て再度話し合いとお願いしてみます!
コメント