
離乳食のお粥に人参、いんげん、ツナを入れて炊く際、野菜を茹でる必要はありません。ツナ1缶はお米1/2カップに対して多すぎるかもしれません。キュウリは生のままスティック状にして食べさせても問題ありません。9ヶ月の赤ちゃんには大丈夫です。
離乳食のお粥を炊飯器で炊く時に、人参といんげんとツナも一緒に入れて混ぜご飯みたいにしたいのですが、その場合は一度野菜を茹でてから炊いた方が良いのでしょうか!?
また、お米1/2カップに対してツナを一缶入れたら多すぎでしょうか😱!?
あと、キュウリは茹でずに生のままスティック状にして食べさせても大丈夫ですか?💦
もうすぐ9ヶ月になります!!
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 4歳5ヶ月, 7歳)

km
炊き込みご飯を作るときは切った野菜をそのままいれてます!十分柔らかくなりますよ✨
ツナは半分くらいでいいかもですね?

てもす
よくお米炊く時に人参やじゃがいもをアルミホイルで包んで一緒に入れておくと丸々茹でた状態になるので、 切って入れるだけで大丈夫だと思います🎶

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そのまま入れました😆🎵
教えて下さって助かりました🙇♀️
ありがとうございました✨
コメント