![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が赤ちゃんに対する嫉妬で悩んでいます。赤ちゃんの世話で忙しく、長男との時間が取れずに寂しいそうです。頼れる人がいない中、どうすればいいか悩んでいます。
上の子の嫉妬*ヤキモチ😣
「赤ちゃんばっか抱っこして僕のこと抱っこしてくれない」「赤ちゃんだけが可愛いの?」「ぼくの気持ちなくなっちゃったの?」と言われてしまいました。
赤ちゃんが寝てる間になるべくぎゅーしたり抱っこやおんぶしてるつもりではいますが、赤ちゃんが抱っこじゃなきゃ寝なかったり頻回授乳だったりで 今まで通り長男との時間が作れる訳ではありません。すごく寂しいんだろうなとは思います。けど、下の子を預かってくれる人も居なく旦那も頼りにならずワンオペなのですが、どーするべきか😔兄弟の宿命とも思いますが、 アドバイスよろしくお願いします🥺
- はじめてのママリ
コメント
![ピグミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピグミー
すみません、全然解決とかではないんですが上のお子さん可愛いですね🥺
![まるきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるきち
下のお子さんに手がかかる時は難しい問題ですよね😩💦
うちも1番上の時は5分でもいいからふたりきりの時間を作ってスキンシップたくさんして、本当はね○○ちゃんのことが世界一大好きなんだよ〜💕って毎日やってました😁
-
はじめてのママリ
どのくらいしたら手が掛からなくなるんでしょうか?😩こーやって親離れしていくのかな😂
- 12月30日
![離乳食が進まない😵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食が進まない😵
まだそのくらいの子を育てた経験がないので嫌だったらスルーしてください💦
お子さんもうすぐ5歳なのですね!もう大人の言うこともほとんど理解されてると思います。なので、話し合ってみてはいかがでしょう?〜だから〜しようねと教えてあげるのも大事ですし、言葉のいらないコミュニケーションもとても大切ですよね!でも、小さい子なりに考えを持っていて言い分もあるんですよね。だからそれを聞いてあげて納得してくれるまで話し合う!そうすると長男君も一歩前に進めるような気がします。
私もちょうど4歳年の離れた妹がいます。むかーし昔妹が生まれても可愛いと思えなかったのを覚えてます💦そのせいかわかりませんが高校卒業するまで兄弟喧嘩ばっかりでした💦なので、今その頃の上の子のケアって結構大切なんじゃないかなって思ってるので、いつか私も二人目ができたらちゃんと話し合おうって思ってます!
-
はじめてのママリ
もうある程度は理解は出来ています!今まで1対1だったのが間に赤ちゃん居るだけで上の子としてはストレスですよね💦兄弟仲良く育ってほしいのでケアを間違えないように気を付けます😣💦💦
- 12月30日
![025](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
025
うちの息子も、下の子の新生児期の1ヶ月は同じような感じでした。
赤ちゃんをげっぷさせようと縦抱きにしていると「赤ちゃん抱っこしないで!」と抱っこをせがんできていました。その度に息子を抱っこして赤ちゃんは二の次、っていう対応してました(;^ω^)
うちもワンオペで、夫は週一の帰宅なので子供2人とどう生活していこうか悩んだのですが・・・
何事も息子に一声かけてから下の子のお世話をするようにしました。
「赤ちゃんオムツ汚れちゃったから泣いてるみたい!替えてあげようか?オムツ取ってもらっていい?」などと息子に声掛けして、一緒に下の子の育児をするようにしました。
授乳する際も「お腹すいてるのかな?赤ちゃんにごはんあげていい?」など・・・
おそらく、赤ちゃんとママだけの世界を作ってしまうと、上の子はその中に入れなくて取り残されたような寂しさがあったのかもしれません。
今では夫より頼りになる存在です。
私が家事をして手が離せない間も、下の子をあやしてくれたり、私が気付かない間に下の子がウンチをしていて「ウンチしちゃったみたい!」とオムツとお尻拭きを持ってきてくれたりします。
一気に成長を見せてくれました。
お兄ちゃんは頼られると嬉しいと思いますよ。
-
はじめてのママリ
お子さん同じくらいですね!
長男への声掛け大事ですよね😣早く兄弟一緒に遊べるようになるといいのですが...そしたら今度は兄弟喧嘩で悩むようになるのかな🤣 お互い頑張りましょうね🥺✨- 12月30日
![おもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもも
すごい!ちゃんと言葉で伝えてくれたんですね!!
私も年中の男の子、3歳の男の子がおります。2月に3人目出産予定です。同じ年なのでいろいろわかってくる歳だし私も今からどぉなるかと不安でいます。次男誕生の時は2歳でたいしてわからず、、そこまで嫉妬などなかったですが、今回はまた違うんだろうなぁ~と。
うちの子は我慢するし口でうまく伝えられない子だからなおさら不安あります。
しっかりお母さんにおもいを伝えてるので、まずそこをしっかり受け止めて、ほめて、いってくれたことにありがとうを伝えてあげてはどぉですか?言ってくれてありがとう!上手に言ってくれたね!と、、、あと旦那さん頼りにならないで終わりにせずお子さんの為に今の状態を相談して環境を作ってあげることはできませんかね??
赤ちゃん寝てる時って、自分もゆっくりしたいし、4歳って理解力あるし、そこに私たち親が甘えていろいろ手伝いしてもらったり我慢させたりってあると思います。
そこを時々でもしたいことやりたいことを聞いて一緒にできたらなぁ~と。ほんとに大変なことだと思います。だから旦那さんの協力も必要かと!!
私も今だっことかしてやれないし、公園いっても走ったりできないから申し訳ないなぁ~と。
だから生まれらいっぱいだっこして、競争して、縄跳びしよう!と約束してます。すごく楽しみにしてくれてて、、
だっこは最後の楽しみにするから、、たくさん走ったりしてそのあと最後にだっこしてね!と言われました。あ~今もしてほしいけど我慢してくれてるんだなぁと。。
強がって、こっちおいで!とか言っても私のところにはあんま来てくれないけど、、本当に待ってくれてるんだと思いました。
話それてごめんなさい。
お母さんのことは大好きだから、、お母さんの気持ち伝わります絶対!大好きなこと絶対伝わります。お互い頑張りましょうね!
-
はじめてのママリ
言いたいこと言えず我慢しちゃうお子さんも居ますもんね💦そう考えるとちゃんと言えたこと褒めてあげようと思います🥺4歳...大人が思ってるより理解力ありますよね!記憶もしっかり残るし、あの時ママ怒ってたよねとか言われたり😅(2〜3歳の出来事)え、覚えてるの?とビックリされされます😓妊娠中から切迫で引きこもり生活なので(保育園には行ってますが)余計にそれがストレスなんだろうなとは思います😣💦うちも妊娠中抱っこ出来なかったので赤ちゃん産まれたら抱っこしてあげるねって言ったのをちゃんと覚えていてママもう赤ちゃん産まれたから抱っこ出来る?と言ってきました🥺退院後すぐ求められて抱っこしようとしましたがお股への負担が凄すぎて🤣 お互い頑張りましょうね‼︎🥺✨
- 12月30日
-
おもも
私も二人目切迫早産だったので、部屋が多いしだっこもできないし辛い思いしたと思います。
でもいずれ忘れるし気にしすぎもよくないのかな?ともおもいました。
3人目も切迫早産を恐れだっこは一切してないです。だからもぉ少し待っててね~!と毎日のように伝えてます。お腹さわって名前よんだりしてくれてます。
申し訳ない気持ちがあるからと、ごめんね!じゃなくて、なるべく、ありがとうと言うようにしてます。
なんか謝られるって嫌じゃないですか?じゃあちゃんとこっちみてよ!とか自分なら思っちゃうから、、とにかくありがとうをたくさん伝えてます!!
まってくれてありがとう!教えてくれてありがとう!我慢してくれてありがとう!!今はありがとう祭りなほど言いまくってます☆
そしたらそんなことないよ~(*ノ∀`*)当然でしょ?みたいな感じで嬉しそうです!- 12月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは上の子待望の赤ちゃんだったので、赤ちゃんだけが可愛いとか自分のことは想ってくれないとかそういうことは思ってないみたいでしたが、夜寝る時だけはお母さんと一緒じゃなきゃ寝れない、お母さんと一緒に寝たいって言いながら下の子に授乳してる私の足元で1人寝落ちしてました><
赤ちゃん泣いてたら寝れないから寝かせてから一緒に寝ようねって言ってましたが、上の子もお昼寝してないと我慢出来ず寝てしまって><
でも下の子を寝かせた時に上の子がまだ起きてたら、たくさんギューして大好きって言ったりお話ししたりするようにしてます。
うちは下の子を可愛がると私以上に上の子が下の子を可愛がるのでまだマシなんだと思います。、
-
はじめてのママリ
2人を同じタイミングで寝かせるって難しいですよね💦💦うちは上の子の寝る時間になると下の子が覚醒していまい立って抱っこユラユラトントンしているので長男の隣で寝てあげれず😣かと言って降ろすとギャン泣きです😩心に余裕がないと苛々してしまい😔なるべく怒らず声掛けしようと思います😣💦
- 12月30日
はじめてのママリ
可愛いですか?💦余裕がないとイラッときちゃったりします😔