※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

子供が楽しむことを重視して、幼稚園や保育園を選びたいです。友達の子供が楽しんでいる幼稚園に興味があります。みなさんの意見を聞かせてください。

保育園と幼稚園の違いってなんでしょう。
子供が楽しんで行くほうに行かせたいです。
子供にとってどっちが楽しいでしょう?

働く、働かないとか、預け時間、激戦区では入れないとかはなしの話で考えて、子供にとってベストな方法で決めたいです。

友達の子供は幼稚園が楽しくて、土曜や日曜も幼稚園いくー!というらしいです。
そんな幼稚園や保育園に入れたいのです。

みなさんの意見をお願いします^^

コメント

deleted user

子どもにとってはどちらに通うことになっても楽しいと思います(笑)

子どもにとってはどちらがベストとかはないかと。

子どもにとっての何かではなく、大人にとっての基準が違うので。

子どもが土日でも行きたいくらいになるかどうかは、その園自体の活動内容とかによるので「保育園だから」「幼稚園だから」は関係ないです!

  • のん

    のん

    コメントありがとうございます😊子供と大人の基準って違うから、でも、幼稚園や保育園は親が決めるしかないですもんね😢園自体の活動内容ってだいたい一緒な気がして迷います。

    • 12月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なので、どちらに預けるとか決めずに、まずはいろいろなところの見学に行って、話を聞いたり雰囲気を見たり、、、

    そうすると、結構違いが見えてきますよ☺️✨

    「子どもにとって」も色々と見られますが、それだけではなく大人目線でも「こういう内容は私はちょっと嫌だな」とか色々出てきます☺️

    とにかくたくさん見て比較することですかね!

    • 12月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    だから頃、みなさん口を揃えて「働くか働かないかによって違う」だとか「預けたい時間帯によって違う」だとか言うわけです😆

    • 12月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    だから頃→だからこそ
    です!😅💦💦

    • 12月29日
  • のん

    のん

    ほんとにそうですね。
    どのくらいの園を見学しましたか?

    • 12月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は働く予定で探していたので保育園を中心に、実際に行けたのは3〜4つだけでしたね😱💦

    本当は10つくらい見たいところありましたが、申請に間に合わずでした😔💦💦
    (来年度から働く予定でしたので)

    特にそういうこともなく預けるまでに余裕もあるなら、なんとなーく候補の範囲を決めて、どんどん見た方がいいです!!😁

    見学に行かないとわからないこともたくさんですから!😱💦

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

保育園は、働いてる親の代わりに預かるって感じで、幼稚園は学びのためですかね

最近は保育園でも教育的な要素を取り入れてるところもありますが、やはり幼稚園ほどではないかと

はるし

保育園は厚生労働省、幼稚園は文部科学省の管轄で、児童福祉施設か教育機関かという違いが大きいのではないでしょうか🙄
対象年齢や時間も違うと思います🍀

私は私立幼稚園でしたが、当時から英語教育があったので楽しんで勉強してました\( ¨̮ )/
小学生になって、周りが保育園から一緒~みたいな仲良しグループ多くて、それはすごく羨ましく思ってました(∵`)(笑)
最近は各園によって教育内容や方針も大きく異なるし昔ほどの差はないと聞きます。どんな環境で、どんな教育を受けさせたいか、どんな時間を過ごして欲しいかなど、実際に見学して決めてあげるのがいいと思います☺️