
34週の妊婦で、男の子を出産予定。名前について悩み、弟夫婦も同じ名前を考えている。違和感があり、ご意見を求めています。
現在34週の妊婦です。私たち夫婦の間に産まれる予定の子供は男の子です。
旦那さんは三人兄弟で兄夫婦の間には女の子が産まれ、弟夫婦の間には男の子が産まれる予定です。
しかも、弟夫婦と私達夫婦の出産予定日がどちらも2月でそれに関しては特に何も思ってはいません。嫌という感情もないです。でも、少し違和感はあります…
名付けに関してなのですが…私達夫婦は今私のお腹の中にいる子の名前に優翔(ゆうと)と名付けようかと思っています。しかし弟夫婦の方も画数は31画、名前に優を入れたいと思っているらしく義母の方に相談の電話が来たそうなのです…。同じ性別というだけでも少し違和感があるのに、呼び方まで「ゆうくん」とかになってしまうと…と思うと更に違和感があります。
元々(優翔)という名前を旦那さんが考案したこともあり旦那さんはこの名前にしたいと強く望んでいるようでした。
私の考え過ぎでしょうか…ご意見お願いします。
- さら(6歳)
コメント

myi
全く同じ名前じゃないならいいと思いますよ😃
それに、同じ性別に違和感は感じませんが😓

退会ユーザー
性別や使う漢字、画数に違和感を感じる理由は何ですか?
まず"同じ性別というだけでも違和感があるのに"っておかしくないですか?わたしにはこのことのほうが違和感あります。性別なんて選べるものじゃないし、違和感を感じたところでどうしようもないです。
名前だってもともと弟夫婦も考えてたものがあって、先に公表したのがさらさん達夫婦だっただけでは?ゆうくんと呼ばれると決まってるわけでもないし、全く同じじゃないなら別にいいと思います。
-
さら
失礼しました
性別というか、同じ月ですかね…ちょっとした違和感がありました
同じ漢字が入るのはどぉなのかなとふと思ってしまったのと、だからといって別の名前にするのもなんか負けた感じがして嫌だったので…- 12月29日
-
退会ユーザー
同じ月???
それに関しては何も思ってない。って書いてありますけど😅授かり物ですし、そんなことまで気にするってことは本当は嫌で嫌で堪らない感じですか?なんかそこまで言われてるのを聞くと弟さん夫婦が可哀想です。
名付けなんて勝ち負けじゃないですよ。同じ漢字でもそれぞれ込められた意味はあると思うので、夫婦で決めた名前でいいと思います。それに悩んでるのは弟さん夫婦も同じですよね。- 12月29日
-
さら
すみません…ごちゃごちゃになってしまいましたm(_ _;)m
名前で争いたくはないとは思っているのですが、同じような名前は嫌だなと自分勝手に思ってしまっています。私の心の狭さですね- 12月29日
-
退会ユーザー
たぶんこの調子だとさらさんは子供が生まれたら生まれたで、お互いどんな名前にしたかは関係なく、今度は成長発達の面で弟さん夫婦の子と比べてしまうタイプの方かなと思いました。本来、名前も成長も比べるものじゃないんですけど、今後またそれで嫌な思いをすることもあると思います。なので、今からあまり意識せず、名前も自分が納得するものをつけてあげればいいと思います。- 12月29日

晴日ママ
あだ名でも被るの嫌です🤦♀️
性別に違和感は、、、
2択で自分じゃ決めれないので仕方ないと思います💧
ちなみに弟は優翔で
ひろとです🤣
旦那さんに二人ともゆうくんだと子供たちも月齢近いからこんがらがったりするからってやんわり弟に言ってもらってもいいと思います( ・᷄ὢ・᷅ )
-
さら
嫌というわけではないですが…被ったらどぉしようという思いはあります
悩みどころですよね…- 12月29日
-
晴日ママ
でも先に向こうが出産して先に名前つけられたら仕方ないですよね🤣
- 12月29日
-
さら
そうなんですよね…早いものがちみたいな感じなのでしょうか
- 12月29日
-
晴日ママ
後から
さらさんが出産したら逆に真似したと思われても可笑しくないですよね!- 12月29日
-
さら
やはり別の名前を考えるべきなのでしょうか…
- 12月29日
-
晴日ママ
付けたいなら付けていいし
自分たちが嫌なら変えてもいいんじゃないですか?- 12月29日

なぁこ
みなさん、我が子にはつけたい名前をつけたいでしょうから、全く同じじゃない限りは仕方ないかなぁと思います。嬉しくはないかもしれないですが😂
同じ性別が生まれたら、私なら楽しそう!と思っちゃいます。実際、妹に男の子が生まれたとき、嬉しかったですよー😃
-
さら
性別に関しては子供達が楽しく仲良くやってくれればいいかなと思っています。
歳を重ねて行くに連れてなんで名前被ってるの?と聞かれたときの答え方に不安があり…聞かれない保証もないよな…と考えると難しいです- 12月29日
-
なぁこ
名前って難しいですよねぇ。かぶるのも嫌だけど、じゃぁ違う名前を考えるのも、なんだかあとあと気にしそうだし、、、。
名前について聞かれたら、たしかに困っちゃいますね。いい名前だから、たまたま同じ名前になっちゃったんだってくらいしか言えないかなぁ😣- 12月29日

退会ユーザー
私も正直、かぶるのは嫌ですね😥
親戚まわりとか、仲の良い友達ですらかぶりたくないです…。
でもこればっかりは、
言い方がよくないかもしれませんが、早い者勝ちみたいなところもあると思います💦
生まれた時期がほぼ変わらなくても、
後につけた方が"真似した"みたいな捉え方をされることってあると思うんです。
なので私は、つけたかった名前(文字・呼び方)を親戚や友達が先につけたとしたら、違う名前を考えます😣💓
-
さら
そうですよね…真似したと思われるのが一番嫌です…
- 12月29日

退会ユーザー
私も名前、あだ名被るの嫌です😔
でも同じ性別、同じ誕生月は特に何も思いませんね。さらさんは違和感ある、負けた気がして嫌。って弟夫婦さんもさらさんのお子さんも可哀想ですね。赤ちゃんは授かりものですし、名前付けるのに勝ち負けとか(笑)
真似したって思われるのは嫌ですが、付けたいなら付ければいいと思います。

退会ユーザー
その弟夫婦さんとはしょっちゅう会うような関係なんですか?
それならちょっと考えますが、名前って一生物だし、別の名前にして後悔する方が嫌なので1番つけたいと思う名前にすればいいと思いますよ!!💓
似た名前でも呼んでいるうちに慣れると思います😌
-
さら
しょっちゅう会う間柄じゃないです^^;
義理実家に行ったときに会う程度ですね- 12月29日

こちも
うちの娘と夫の妹の娘が従姉妹どうしで2ヶ月違い。会うたびに義理母の態度が違うことに若干イライラします。きっと同じ月だと、さらに比較してしまって大変でしょうね。あまり仲良くしすぎると、成長の違いでさらに違和感とやら感じることになると思います。
名付けは同じ字使っても別に気にならないと思います…
-
さら
やはり比較されますかね…
実母にも同じ月で名前も似たような感じだったら比較されるよと言われました
実は弟さんの方は正規婚で私達はでき婚なのでそれでもかなり比較されていると思うのです…。
もし比較されてこの子が嫌な思いをしたらと思うと、親として計画も立てずにこの子を授かってしまったことに申し訳なく思っています。- 12月29日

退会ユーザー
違う名前なら私は大丈夫だと思いますよ。
ちなみに私の主人は「なおと」
主人の従姉は「なおこ」です。
性別は違いますが、名前似てますよね。
性別が同じなことに違和感はありません。
さら
やはり考え過ぎですかね…
我が子と思うとついつい特別な名前を付けてあげなければと躍起になってしまって^^;
myi
義実家も、同じ呼び方はしないと思いますよ😃
同じ時期に出産もたまたまではないんですか??
違和感って、なにかライバル視でもされてるんでしょうか😅
さら
無意識にライバル視してしまっているのかもしれません…本当は仲良くしなければいけないんですが…だからといって弟夫婦が嫌いというわけではないので、私の勝手な感情です。
同じ月に出産予定日になったのもたまたま偶然が重なって起こったことだと思います。
家が近いこともあって弟夫婦は頻繁に義両親のお家へ行っているのに比べ私達はそもそも県外に住んでることもありなかなか顔を出せていないのでその不安からなのかなと思います。