
生後6ヶ月の抱っこ寝について問題はありますか?寝かしつけ方法に悩んでいます。
生後6ヶ月の抱っこしての寝かしつけは問題ないですか…?
娘が生まれてから試行錯誤トライアンドエラーを繰り返し、現在は抱っこしながらウトウトさせてベビーベッドに置いて寝るか、機嫌が良い時はベッドに置いて放置or子守唄で頭なでなで、で寝かしつけています。
生後2ヶ月過ぎから朝方まで寝るようになったのですが、6ヶ月頃になると急に夜中に一度起きるようになりました。その時は授乳してベッドに置くとスヤッと寝てくれるのですが、新生児期を思い出すような寝不足を感じます。
そこで質問なのですが、寝かしつけは抱っこですると後々良くないのでしょうか?今後また寝かしつけ方法は変わるかもですが、今はこれでもいいのでしょうか😢?
ねんね方法について調べたりネントレも根気強く頑張ってみたりしましたがなかなか成果が出ず、泣き声を聞いている方がストレスで堪らなくなってしまったので、ヒップシートも使っていて抱っこも私は苦ではないので、ワーワー泣いている時は抱っこしてしまおうという方針に切り替えようと思っています。。(うるさく泣き出したら寝かせたままだと本当になかなか泣き止ませることができなくて…)
21:00〜7:00まで起きても1〜2回なので、頻繁に起きすぎて辛いわけでもないですし、ネントレは頑張らなくても良いですかね…?
で、できれば、うちの子は一人で勝手に寝てくれます!のような優秀さんのコメントは無しでお願いします。。。(涙)
- sary(6歳)
コメント

ruru(人 •͈ᴗ•͈)
抱っこ癖がついて、上の子は大変だったので、緩めのネントレをしたら添い寝でトントンしなくても寝てくれるようになりました!!!

魔女の毒りんご
ネントレ詳しくないので、良いと思うと気安く言えないので言いませんが😅💦、うちも抱っこで寝かしつけです!おっぱい飲んでそのまま横抱きで寝ます。昼寝も横抱きとかお腹の上に載せたまま寝かせることばかりで💦
横に寝かせてトントンとか試したこととあるんですが、グネグネずっと動いててトントンさえできず全く寝る気配なし!笑 ジーナ式は授乳スタイルが合わず挫折。
夜間は、同じく1〜2回起きます。抱っこで寝かしつけ、あったかくて密着できてママ的には幸せなので😌💓、いいなぁ〜と思ってます♫いいですよね?
-
sary
うちは逆に横抱きが苦手な子で基本は縦抱きなのですが、うつ伏せも好きじゃないのでお腹の上で寝てくれるの羨ましいです…!
同じくトントンが全然効果なくて、、それもベビーベッドなので添い寝も基本せず、たまに添い寝チャレンジしても全然落ち着かず。。
私も今のところは抱っこでスヤスヤしていくのは幸せを感じる時間でもあるので、良しと思うことにします!
子供それぞれ何が良い育て方かなんて変わってくるのに、世の中にはいろんな育児how toがあるので迷うというか不安になりますよね💦
コメントありがとうございました!- 12月29日

bell
授乳で寝かしつけ、よりは抱っこの方が良いと思いますよ〜 月齢あがるにつれて、横になって抱っこ→腕枕でねんね、と切り替えるので良いと思います。
ネントレ、ってほどでないですが、「夜中に起きて」のレベルによって対応は変えた方が良いです。ギャン泣きや座る、立つ、などであれば抱くなどした方が良いと思いますが、寝ぼけてウーウー言ってる感じであれば、放っておいた方が自分で二度寝出来るようになりますよ〜
-
sary
授乳していて寝落ちしてしまうことはしばしばありますが、寝かせる手段として授乳はしないようにしています…💦
夜中起きるのも寝ぼけ風な時はなるべくほって置くようにするのですが、長時間泣いているとつい授乳してしまいます💦
まだ離乳食一回なのですが、夜間授乳っていつから必要なくなるんですかね🤔💦- 12月29日
-
bell
それで良いと思いますよ〜
ウチもちょっと飲ませてからベビーベッドに戻したりしてます。乾燥してますし!
我が家の線引きはストローで上手に飲めるようになったら夜間は辞める予定です。そうすれば、夜中でも枕元に水筒置いて、水分補給できるので。- 12月29日

るまま
抱っこの寝かしつけでも問題はないと思います‼️
2歳近くまで抱っこ紐で寝かしつけてる方もいますし、お母さんが辛くない方法で😊
保育園があるとかなら自分で寝る力をつけた方がいいとは思いますが、私は11ヶ月まで上の子は抱っこか添い寝じゃないと寝てくれませんでしたよ😂
上の子は5ヶ月の頃から夜泣き?が始まりました…下の子を妊娠したのをきっかけに断乳したら、不思議と夜泣きもなくなりました‼️
添い乳で寝かせていたので断乳と同時に抱っこもせずトントンだけを3日間大泣きの中耐えたら自力で寝るようになりました😅
主さんが辛くなければ今からネントレしなくてもいいと思います😊自然とその時期がくると思いますよ‼️
-
sary
生後半年くらいからは夜間授乳無しでも大丈夫ということですかね🤔?夜中起きた時にもし抱っこやトントンで寝かしつけれたとしても、またすぐ起きたらやだなと思ってつい授乳してしまいます😭
現在が辛くなったら改善策を考えればいいですかね💦いや〜先が思いやられます😭(笑)- 12月29日

退会ユーザー
娘も抱っこちゃんだったのですが、ビックベビーのため生後4ヶ月で腕が腱鞘炎で崩壊して、少しずつゆる~いネントレをしました。
本当はもう少し抱っこしてねんねさせてあげたかったんですが…😭
抱っこが辛くなければ無理にネントレしなくてもいいと思います😃
抱っこしてあげられる期間って短いですものね😭
-
sary
確かに、子供はひとりかもしれないので一生で今の期間だけですもんね。
たくさん抱っこしてあげようと前向きに思いました!ありがとうございます😭✨- 12月29日

myu16
私もいまだに抱っこして寝かしてます😭
同じく私もこのままでいいのかな?と思いつつも添い寝でのトントンで練習しても心折れて、すぐ寝てくれて自分にも楽な抱っこでの寝かしつけになってしまってる現状です😭💦
みなさん2.3日は泣くけど、3日目には慣れて添い寝でトントンで寝てくれるようになった!という話をよく聞きますが、その2.3日が私には大きくて、、結局自分の楽な方、楽な方に😭💦笑
なのでいつ切り替えたらいいのか、いまだに模索中です😑
とりあえず抱っこで寝かしつけがしんどくなるまでこのままでいくつもりです😂🙌
似たような方かいて少し安心してしまいました😭✨
お互い抱っこできるだけ抱っこしてあげましょ😆🙌
-
sary
あーん😭一緒ですね🌷
私も3日以上トライしたつもりなのですが、効果も感じられないしストレスが半端なくて…。
子供達だって差があって当たり前だから、みんながみんな同じように成功する訳ではないですしね。。
抱っこで寝かせた方が安心感があるせいか比較的よく寝てくれたりする気もしたりで、何がいいのやらさっぱりという感じで不安でした。
中途半端は失敗のもとかもしれませんが、少しずつ寝かせてねんねを練習しつつも、だめだったら潔く抱っことかでもいいかなと考えてます😭
自分のだけじゃないとわかり、すこし気持ちが楽になりました…!🌷- 12月29日

はじめてのママリ🔰
わたしもsaryさんと全く同じ悩みと同じ状況だったのですごく参考になりました!(泣)
ネントレ本わたしには合わなくて夜間に泣いてたら近所迷惑も考えるし主人が起きてしまうのも気になるので2〜3分でもトントンをし続けるのが辛くて…
ベビーベッドだから添い寝もうまくいかず😭
自分のつらくない方法でいいや、先のことはその時になって考えよ!と思ったら気が楽になりました。
お互いのんびりかんばりしょう!
-
sary
同じ方がいて私も気が楽になります😭
2〜3分で必ず寝てくれるのであれば頑張れるかもですが、全然寝なくて心がポッキリ折れてしまいました。。
育児はこれから数年間は続く持久走のようなものなので、無理なく辛くないルートでいってもいいのかなと思えますよね🌷💦
がんばるし楽しみましょう💪✨- 12月29日

退会ユーザー
今まで朝方まで起きずに寝ててくれたなんて素晴らしいですね!♥
家なんて生まれてから1度も朝までガッツリ寝たことないです~(・・;)(笑)
夜間の授乳が1回になったのも、最近の話です(T0T)💡
家も機嫌のいいときは布団に転がしておいて添い寝ですが、ギャーギャーの時は無理そうなので抱っこしちゃってますよ~♥
アパートで、上の階の方が気になって泣かしておけないです…(^_^;)

れもん
うちもネントレとか頑張ってみたけどギャン泣きされる方が辛くて結局ずっと抱っこで寝かしつけてます‼
お義姉さんとかに絶対後々大変だから抱っこでの
寝かしつけはやめたほうがいいと言われましたが
泣かれる方が嫌だしまず寝てくれないので(笑)
うちは夜泣きや授乳で今だに4,5回は夜起きます‼
そのたび抱っこで寝かしつけてます(笑)
その子に合った寝かしつけでいいんじゃないかな?
って思ってます‼

えまお
ママが今の赤ちゃんの睡眠に苦労していたり、疲れが出てしまうような状態ならねんトレは必要ですが、ママも赤ちゃんもハッピーで過ごしているならねんトレは要らないって、ねんトレ本の方が言ってました👍❤️
こやよ
横入りすみません。今生後6ヶ月の女の子います。緩めのネントレ、どんな感じでしたのか、やり方できれば、教えていただきたいです!