![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に預けるか悩んでいます。育休中で1年取得可能。待機児童多く、入れるのは4月の6ヶ月のみ。共働きなら金銭的に余裕あり。意見を聞かせてください。
6ヶ月で保育園に預けようか、悩んでいます。
10月に待望の息子が産まれ、最近は楽しく育児をできています。笑顔も増えてきて、毎日可愛くて仕方ないです😊
現在は正社員で育休中で、1年の取得が可能なので、来年10月まで取ることができ、保育園に入れなかったらさらに1年は延ばせます。
が、住んでいる地域は待機児童が多く(0歳でも150人くらい)0歳児は4月からじゃないと入れない、1歳なんて4月でも入れる確率ほぼゼロと言われています。
なので入れるなら6ヶ月の4月のタイミングしかなく…でもまだフニャフニャなこんな小さい子を預けて大丈夫なのかなって。風邪とかも貰ってくるだろうし。
でも正社員共働きだと金銭的にはかなり潤うし、息子の好きなものたくさん買ってあげられるし多少裕福な生活させてあげられるし…ほんとに悩んでいます。
批判コメントでも何でも大丈夫なので、意見聞かせていただきたいです😭
- はる(6歳)
コメント
![ちいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちいちゃん
絶対的に復帰を希望してるなら入れるときがいいですよね!
私も妊娠わかりましたが、来月から復帰して3人目の保育園の入りやすさを取ります!一人目が来年度で卒園なので優先枠がなくなってしまうし、2人同時、同じ園は難しそうなので😂
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
うち6ヶ月になってすぐ保育園預けましたよ☺︎
たしかに風邪は常にひいてる状態で、下痢やらなんやら色々もらってきますが、
生活も潤うし、自分も息抜きになるし預けてよかったって思ってます🔆
-
はる
そうでしたかー!常に風邪だと可哀想ですか?しんどそうなのかなって😭
わたしも性格上、ずっと家で子供と二人は気が滅入るというか…でも半年だと可哀想かなって悩んでます😢- 12月28日
![チョコレート](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコレート
うちはお金より子どもとの時間優先で、仕事辞めて主婦になりました😁
3歳ぐらいになったら保育園預けて働こうと思ってます!
まあどこを重視するかはそれぞれの家庭によりますよね🤗✨
-
はる
子供といたいですよね( ; ; )わたしもそうしたい気持ちもあり、でも家で子供とずっと二人なのも性格上しんどくなっちゃったり…今の労働条件と給料がかなり良いので悩んじゃいます。お金より息子の方が大切なんですけどね😭ほんと悩みます💦
- 12月28日
![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり
復帰希望で1歳児、途中入園が難しいなら、0歳で預けた方がいいと思います
うちは5月生まれなので11ヶ月で預けたのですが、当初は泣く泣く預けました
が、今では預けてよかったと思っています
もちろん、仕事の両立はすごく大変で毎日慌ただしいですが…
家族以外の他人も子どもを見てくれているということがすごく心強いですし、他の子と関わって子ども自身もすごく成長していると思いますし
かわいくてずっと一緒にいたかったですが、家の事だけして、24時間365日まるまる一緒にいるというのは性にあわないな、と思いました笑
無責任に感じるかもしれませんが、とりあえず預けてみて、どうしても無理!と思ったら退社、という形でもいいのでは?と思います
-
はる
途中はほんと厳しいみたいで、市役所で無理だと思うと言われました💦
11ヶ月でも不安でしたよね😅たしかに認可だと安心できるし、子供もすごく成長すると聞きます!たしかに一旦入れてみて、でも良さそうです。ありがとうございます😊- 12月28日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
最終的に保育園入れなかったら退職して専業主婦でいいですか?
それが経済的に無理なら0歳で復帰するしかないですよね。
退職でもいいけど、給付金なるべくもらいたいなら延長するのかなとは思います。
-
はる
正直性格的に専業主婦は向いていないというか…できれば働きたくて。そのほうがより子どもを可愛がれそうだねと実母に言われました💦
経済的に無理ではないんですけど、私が働く方が子供に好きなもの買ってあげられる余裕もできるだろうなーなんて。給付金のこともありましたね🥺- 12月28日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
無償化きまったので、保育園入れるひとがさらに増えると思います。
入れるうちに入った方がいいと思います!
-
はる
たしかに…ついさっき決まりましたね!仕事してないけどゆっくりしたいってママさんとかいそうだし、待機がさらに深刻化しそうです😭
- 12月28日
![ここみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここみ
息子を5ヶ月の時に預けて働きましたが、娘もいたのでまーもう保育園から菌をもらいまくり2ヶ月出勤できず子どもも可哀想だったので結局退職しました😭😭😭💦
けれど辞めてほんとによかったです😭✨✨
人それぞれだとは思いますが、子どもたちが可愛くて可愛くてこの時期に預けてたら可愛い時期を見逃すところでした😫💦
もちろん退職した時はなんでこんな目に😭😭😭💦💦としばらく落ち込みましたが、今は辞めてよかったと心から思います😭✨
びっちり子どもといた方が愛を感じれる人と、仕事してるからこそ短い時間で子どもとの愛をより育める人とほんとに分かれると思うので難しいですよね😭💦
私は仕事人間だと思っていたら結局びっちりいたい派だったので、どちらも経験したいものですよね😓
-
はる
わーそうだったんですね😭仕事行けないと迷惑かけちゃうし辞めるしかないですよね⚡️
うちの母もここっとさんと同じで、子どもといるのが楽しくて可愛くて仕事すぐやめたって言ってました😅0歳の1年ってすごい貴重ですよね。
わたしは母には性格的にも離れる時間あるほうが可愛がれるんじゃない?と言われますが、実際わからないですもんね( ; ; )- 12月28日
![はら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はら
うちはそこまでの激戦区ではないですが、上の子1歳半、下の子6か月のタイミングの来年7月に復職予定です。
途中入園なので少し状況が違うかもですが💦
そのタイミングでないと夏以降の2人同時入園が難しいので、下の子の成長をゆっくり見てあげられないのが残念ではありますが、復職希望なので仕方がないかなと納得してます。
それに今上の子をちょこちょこ一時保育に預けてますが、凄く楽しそうにしている姿が連絡帳から見てとれます😊お友達や保育士さんと遊ぶのがいい刺激になってるんじゃないかなと思います!
![みほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みほ
わたしも息子が7月生まれで、
泣く泣く0歳9ヶ月で4月復帰予定です😭息子が可愛くて可愛くてまだまだ一緒に居たいけど、共働きで働かないと貯金が減って行くだけです😭
わたしの性格的には働くことがリフレッシュになりそうだし、お金に余裕があったほうが私が精神的に楽になると思って💦
![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちい
わたしも生後2ヶ月の息子がいて
現在育休中です。
わたしが住んでる地域も激戦区なのですが、1歳くらいまでは一緒に居たいなと思い10月入園か育休を延長して4月入園かなと思っています😖
はる
わたしの性格上、貯金がたくさんある方が精神的に楽っていうのがあって😅もちろんお金よりも息子の方が何億倍も大切なんですけど、結局お金ないと育ててもいけないしなぁと…優先枠あると少し気楽なのになぁと思いました☺️それに上のお子さんがいると同じ園がいいですもんね!