※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママリ
妊娠・出産

陣痛タクシーのない地域で破水した場合、タクシーに乗車拒否される可能性や、陣痛が進んで重い荷物を運べない時の対処方法について不安があります。病院スタッフが手を貸してくれるか心配です。

陣痛タクシーのシステムがないエリアに住んでいます。
日中、一人の時間はもちろん、夜間に陣痛が始まっても主人に上の子の見てもらわなければいけないので、どうやっても産院にはタクシーということになります。

それで質問なのですが、同じように陣痛タクシーのない場所に住んでいて、先に自宅で本格的な破水をした場合、タクシーに乗車拒否されるケースはありますか?
もちろんバスタオルを敷いたり夜用ナプキンを使用するなどの配慮はします(前回の妊娠時は高位破水からだったので本格的な破水の様子がわかりません)。
また、分娩時に必要な最低限の物は手荷物として用意すると思うのですが、うちは入院中の他の荷物の追加搬入をしてくれる人もいないかも知れないので、必要なものは全部最初から持ち込まなければなりません。ペットボトル飲料など重いものもあってタクシーから降りてから自力で運べないくらい陣痛が進んでしまったと仮定して、その場から動けなくなったらどうされますか?
病棟に電話したら病院スタッフさんが手を貸してくれるのでしょうか(多分そんなに暇じゃないですよね…)。

今回のお産は身内の誰の手も借りれそうにないので不安ばかりです。

コメント

あこ

確か破水したら普通のタクシーは拒否されるはずです💦

最低着替え、ペットボトル1本、産褥ショーツ1枚、貴重品、書類だけでもその日はいいと思います💦

次の日お昼でも夕方でも旦那さんが来れる時間に持ってきてもらえば💦

看護婦が下まで迎えにきてくれるので荷物などあれば手伝ってくれるはずですよ!

  • マママリ

    マママリ

    もし破水したら自分で運転して行くしかないということですね。
    本文中にも書きましたが、荷物の追加搬入はないのが前提です。

    • 12月28日
  • あこ

    あこ

    それか近くのタクシー会社に事情を話しをしておくのは無理なんでしょうか?

    追加できないのであれば辛いですが全てを持っていくしかないですね💦

    病院につけば荷物は手伝ってくれるはずなのでそこまで我慢ですね💦

    • 12月28日
  • マママリ

    マママリ

    近隣で利用可能なタクシー会社に電話して片っ端から確認するのがいい気がしてきました!  
    隣市はどこも陣痛タクシーのシステムががあるのに、住んでいる市だけ抜け落ちたようにそれがないです。みんなどうしてるんだろうな〜…

    • 12月28日
  • あこ

    あこ

    私が住んでたとこも陣痛タクシーなかったです💦
    幸い実家に里帰りしてたのでよかったですが😅
    タクシー会社が受け入れしてくれるといいですね😊

    • 12月28日
  • マママリ

    マママリ

    有り難うございます!

    でも実は旦那の実家が市内なんですよね〜…
    上の人の事情が複雑なため、孫に関しては我関せずな旦那実家に恨みがましい気持ちになります…

    • 12月28日
  • あこ

    あこ

    うわぁ〜💦
    それは嫌ですねー😅
    孫なのに…

    • 12月28日
  • マママリ

    マママリ

    お産なんてそう何回もあるわけではない喫緊の事態なのに、そのときすら孫に関わる気はないのかな〜…
    高齢だから仕方ないのかも知れないけど、義弟もいるのに…
    深夜に愚痴っても仕方ないですね〜

    • 12月28日
  • あこ

    あこ

    辛いですが頑張ってください💦

    • 12月28日
  • マママリ

    マママリ

    有り難うです〜
    あこさんももう少しで生産期ですね。
    お互い頑張りましょうね〜

    • 12月28日
  • あこ

    あこ

    はい💦
    私も今2ヶ月ちょい切迫早産で自宅安静中で😅

    あと2週間程で解放されるので嬉しいです💦

    頑張りましょう‼

    • 12月28日
  • あこ

    あこ

    グッドアンサーありがとうございます😊

    • 12月28日
まーちゃん

上の子もつれて旦那さんと産院まで行けないんですか??せめてマママリさんを産院まで運ぶだけでも…

私ではないですが、タクシー乗車拒否聞いたことあります(∩´﹏`∩)💦

タクシーから降りて動けない場合タクシーの方が運んでくれると思いますよ。老人の荷物なども運んでくれるので、妊婦の荷物運んでくれないとは考えられません。

  • マママリ

    マママリ

    上の子に知的障害があって初めての場所にすんなり入れる保証すらありません。
    一応ショートステイ先の確保はしたのですが、予約が最短でも20日前で、お産のときに使うのには現実的ではないことに気づきました。
    計画分娩が可能か産院に相談するのがいいのかも知れませんが、前回、促進剤が辛く、また上の人の障害の原因が促進剤の利用ミスによる事故も可能性として否定できなくて怖いです。

    • 12月28日
  • まーちゃん

    まーちゃん

    そうなんですね…でしたらタクシー会社に可能か聞いてみるしかないですかね。。
    計画分娩…私なら産院と話し合い、帝王切開も視野に入れますm(_ _)m
    促進剤が原因かもしれないなら促進剤は使いたくありませんもんね💦

    • 12月29日
nana

タクシー会社に電話して確認取りましたよ!病院からも言われたし、ネット情報にも確認は必須と書いてあったので。病院の受付で、来てくれるタクシー会社を聞いても良いと思います!
2店舗は何かあったら責任取れないからと断られました。
3店舗目は大丈夫と言ってくれましたが、結局夜中で家に夫が居て使いませんでした。タクシーで破水しても大丈夫なように、子供用の防水シーツとバスタオル、破水用のナプキンは準備しておきました!それを敷いて乗る感じです。
その場から動けない状態なら病院に電話して、車椅子で迎えにきてくれるはずです(>_<)

  • マママリ

    マママリ

    ご意見有り難うございます。
    やっぱり片っ端から電話で確認してみます。
    使わなくなった子どもの防水シーツ、バスタオル、産褥巨大ナプキン(前のお産のときのが残してある!!)準備することにします。

    • 12月28日