
コメント

k
小規模保育園に見学にいったとき、よそのママさんが質問していたのですが、『連携園に必ず入れるとは限りません。うちの保育園に居たからって優遇できる訳じゃないですし、そもそもご家庭の事情で違う園を希望される方も多いので。ですが、どのお子さんもどこかしらの保育園または幼稚園には入れています。』と園長先生が回答してました。
なので、園長先生の言い分が正しければ、どこかしらには入れるけど必ずしも連携園かと言われるとそうではなさそうですね。
ちなみに東京都江戸川区の話です。

Mayu215
息子が小規模の認可保育園に通っています^^*
息子の園は学校法人で、同じ敷地内に系列の幼稚園がありほとんどの子がそのまま幼稚園に行くそうです。幼稚園でも預りがあって7:30~19:00。
なので連携園(保育園)はないそうです。
役所に確認した際、幼稚園ではなく別の保育園に行きたい場合は?と聞くと他の子よりも加点が付くと、なのでほぼほぼ確実に入れると言われました^^*
-
kame
コメントありがとうございます😊
系列ですとエスカレーター式で自動的に上がれるんですね。しかも幼稚園で19時まで預かってくれるとは羨ましい限りです…!
先程役所や小規模保育園に再度問い合わせましたら、連携園の預かり人数や許容年齢にもよるそうです。連携園が0-5歳まででしたら3歳の定員マイナス上がってくる2歳児の人数になるので、小規模保育園卒園生全員を受け入れられることは難しいと…。連携園以外も大体は枠が少ないですよね。
ただ、小規模を卒園予定であればmayuさんのおっしゃるように大きな加点があるのでそこでほかの方より優先して入れるとのことでした。
保活って大変ですね…笑
貴重なご意見ありがとうございました😊- 12月28日
kame
コメントありがとうございます😊
そうなんですね…保育園側も確実とは言えないですよね…。
貴重なご意見ありがとうございます!