
コメント

cmama
個人クリニックで先生は2人でした🙂
同じく部分麻酔だったので手術中の事は鮮明に覚えてます!
はじめての事で不安な様子が伝わったのか、助産師さんが横についてずっと声をかけてくれて安心させてくれました(^^)

くり
私も子供が産まれてから縫われてる間、薄れ行く意識の中で、先生達が雑談しているのと
主治医の先生が
「あっ、まずった~」と言っているのを聞き、何をまずったのか今もモヤモヤしています笑
手術の間は看護師さんたちが一生懸命励ましてくれて心強かったです!
まあ意識なければ恐怖も感じなかったかもしれませんが…(^_^;)
-
そら
まずかった〜とか聞こえると えー😖とか思いますよね。私の場合、めちゃ
私語が聞こえてきて 何?何?て興味深い話しで (笑)印象的です。 意識ははっきりしているからでも怖かった。
看護師さんが近くにいるのも安心でしたね。- 12月27日

とも
個人病院ですが手術だけよそから2人先生来て3人プラス助産師さん5人位いました。
手術中より前段階の導尿の管とか麻酔の注射が怖くてビビってました>_<
でも手術中は痛くないし産まれるまでする事ないし気付かれないように半分寝てました^_^;
助産師さんより麻酔科の先生が頭撫でられたり後何分位とか教えて励ましてくれたのが印象的でした😅
-
そら
先生1人ではないのですね。 なんか大きい病院だから ドラマみたいな感じで怖くて怖くて😣 手術中 何やっているか 分からないけど 赤ちゃんを取り上げる瞬間は 感動‼︎ でしたね。
近くに先生いると安心しますよね。
もう痛いことはしませんから。。
の一言は安心しました。- 12月27日

とも
手術台に横になってあのライトを見上げた時が怖くて堪らないですよね😱
本当感動しますよね。赤ちゃんの産声聞こえた瞬間涙ぼろぼろでした😂
私が注射やらやたらビビるからかもう痛いのないからって入院中何度か言われた気がします😅
-
そら
手術台のあのライトをみた瞬間、私もこわい‼︎て思いました。 個人医院も
一緒なんですね😀- 12月29日

しましま
個人病院で、1人目2人目別の病院で手術を受けました。
1人目は執刀医と麻酔医(多分もう一人医師がいたはず?)
看護師さんがお一人付きっきりで手を握って、ずっと話しかけて励まし続けてくださいました。おかげで落ち着いていられました。赤ちゃんを取り上げる時には夫も手術室に入り、立ち会い出来ました。
あまり医師の私語はなく、好きなCDをかけてくださっていました。
2人目は担当医が執刀、麻酔は腰椎麻酔で執刀医が打っていました。もう一人産婦人科医もいました。
特に誰かが私のケアに回ってくれる感じはなかったのですが、麻酔が入った後、私が過呼吸発作を起こしてしまったら担当医と看護師さんがそれぞれ手をとって、発作が収まるように話しかけて落ち着かせてくれました。その後はしばらくはお一人看護師さんが脇について完全に落ち着くまで手をとっていてくれました。
担当医が最近病院に来たばかりの先生だったので、私語というより、手術に関する話し声はよく聞こえました。手順とかいろいろ病院で違うと思うので、そういった医師間や看護師さんとのコミュニケーションが多かったのだと思います。
手術前から手術後の看護師さんのケアは一軒目が手厚く親身に感じました。担当医は2軒目の方が検診の担当期間3週間だったのに、手術前に話しかけてくれたり、いい先生だなーと感じられました。
-
そら
帝王切開でも立ち会い出産できるんですね✨ 大学病院はナースがいっぱいだし雰囲気的には そんな感じではなかったです。 始めての手術でしたからいい経験になりました。 先生も手慣れた感じでした。
- 12月30日
そら
赤ちゃんの産声が聞こえたのは 嬉しかったですよね😃 手術中の先生たちが 私語をまじえていたのが とても
心に残っています。
助産師さんが 近くにいたのですね
私は麻酔科のドクターが近くにいました。
cmama
術前に先生や助産師さん達が私語を交えつつ優しく話しかけてくれ緊張をほぐしてくれたのが嬉しかったです☺️
産声が聞こえたのはとっても嬉しかったですね!赤ちゃんの処置も私のすぐ横でしてくれていたので、ずっと見つめながら感動しっぱなしでした♡