
保育園入所予定で生活リズムを整えようとしたら夜泣きが増えてしまい、精神的に参ってしまいました。今から生活リズムを変える必要はないでしょうか?
4月から保育園入所予定です。(まだ合否来てない)
もう3ヶ月しかないので今から生活リズムを整えようと思って朝起きる時間、昼寝の時間を決めてみました。
そうしたら夜泣きが増えてしまいました…😭
今まで朝までぐっすりの子でした。これなら仕事も行けそうだなぁと安心していたのに…😭
そもそも保育園も始まってみないと分からないし、無理に今から生活リズムを変える必要って無いんでしょうか?😭
モヤモヤ期と重なって精神的に参ってしまいました😭
- なー(6歳)
コメント

Ayaka
2ヶ月半から生活リズム整える為、同じような時間に、起床 就寝 お風呂 昼寝 散歩をしてるうちに、リズムが整いました😄
保育園は、6ヶ月入る前からお世話になってますが、1ヶ月は慣らし保育です💧
仕事も同じタイミングでオープンしたお店ですが、お母さんの協力を得て今は9時〜16:30までになり、仕事は9時〜17時で慣れてきたところです。
保育園行くようになっても、生活リズム整えて損はないと思います。
毎日こんな感じですって担任の先生に話す時に整えていた方が話しやすいし、育児日記があると伝えやすいと思います。

ひなまま1024
朝起きる時間だけで大丈夫です。0歳クラスなら、その子の生活とか、月齢に合わせてみてくれます。遊んでる子の脇で寝てる子とかしょっちゅう見かけます。1歳クラスでも午前寝とかにも対応してくれてるので、気負わなくていいと思いますよ。息子はお昼寝しない子でしたが、保育士さんがおんぶしてくれたりで習慣ついて保育園のおかげでお昼寝できるようになりましたよ✨
-
ひなまま1024
頑張りすぎずで!
保育士さんプロなんで、どーんと任せて大丈夫です。残り少ない育休楽しんでくださいね。- 12月27日
-
なー
コメントありがとうございます!
やはり朝起きる時間が大事ですよね😂💦
結構合わせて下さるんですね✨少し安心しました💦
お優しい言葉もありがとうございます😭- 12月28日

ぷぷぷ
半年から保育園通ってますが、みんながお昼寝してる時は連絡帳書いてる先生の膝の上で遊んだり、他のクラスの先生が連れ去ってくれて遊んでもらったり、お迎えに行ったらみんな走り回ってる中1人ベビーベッドで寝てたりと快適に過ごしてましたよ♡無理して合わせなくても徐々に慣れていくし先生も合わせてくれるので大丈夫だと思います😃
-
なー
コメントありがとうございます!
ズボラな母で娘に申し訳ないけど徐々に慣れてくれる事を祈る事にします😂💦
無理して合わせるの自分には合ってないような気がしてきました💦- 12月28日
なー
コメントありがとうございます!
早くからやってらしたんですね✨
やはり人間だし赤ちゃんだし慣れるのに時間はかかりますよね💦
一応日誌はつけていて、ミルク、離乳食、お風呂、就寝、の時間は決まってるのですが…恥ずかしながら疲れて自分が寝過ごしたりで起床はバラバラで、それによってお昼寝もバラバラな状態です😭💦
Ayaka
そうなんですね。
2ヶ月半からやってて、3ヶ月過ぎた頃から整ったので、個人差ありますが時間かかります😥
アラームかけて、調整してみてはどうですか⁉️
整うといいですね😄
頑張って下さい‼️