
コメント

だおこ
今年の収入が少なければ、ご主人の年末調整に記入すればオッケーです!
103未満なら配偶者控除、103以上201以下なら配偶者特別控除のところです☺️
でも年末調整ってもう終わってます? 終わってたら、会社がしてくれるなら再調してもらうか、自分で確定申告するかになると思います。

ままり
復帰はその先の予定なので手当てや給付金のみですが、所得税の扶養の場合は収入とみなさないと知りました💦
旦那が職場で、来年分は扶養親族にしといたと言われたので"扶養"の言葉に反応して慌てて私も職場で何か手続きをしないとと思ってしまいました😢
特に連絡や手続きもする必要はなく、引き続き正社員のままで良いってことですね👍💕
ままり
来年の分で考えてます😢
旦那の年末調整の配偶者控除のところに記入するだけで良いのでしょうか?
私の職場に特に何も言わないままで良いのかなと思いまして😭💦
だおこ
来年はまるっと収入なしの予定ですかね? そしたらご自身の会社ではなにもしなくていいので、ご主人の年末調整に記入するだけで大丈夫です🙆♀️
私は今年3月から産休でしたので、収入が103行かないのですが、1.2月に払った所得税の還付があるので自分の会社でも年末調整して、夫の年末調整にも記入しました☺️