
夜間断乳のタイミングについて相談です。子供が夜中に起きておっぱいを欲しがるけど、上の歯が生えて痛い状況。離乳食は二回食で食べるようになっている。風邪気味の子供がいるので、風邪が治ってからの方がいいでしょうか?
今7ヶ月半過ぎくらいなのですが、夜間断乳はやっぱり早過ぎますかね?上の歯が4本しっかり生えて来ておっぱい痛過ぎて…。ミルクも嫌がりせめて夜間だけでもと思っているのですが、早過ぎますかね(>_<)?
離乳食は二回食でしっかり食べます。夜中2時間毎、酷いと1時間くらいで起きてるんですが、起きるのよりおっぱいが辛くって😭ちなみに子供が少し風邪気味なので、風邪が治ってからですかね😭?
- こまる(6歳)
コメント

もも
夜間断乳いいと思います🙆♀️
歯が生え始めると痛いですよね🤣最初は大変かもですが、最初の寝かしつけだけあげて、途中起きたらお茶など飲ませてました!
1週間もせずすっかり寝てくれるようになりましたよ😊❣️

ふー
母乳ではないであれですが娘も息子
たまに夜中おきたら飲ましたますが
ほぼ起きません
-
こまる
そうなのですか、新生児以外いつでも夜間断乳は問題ないのですかね🤔
回答ありがとうございます!- 12月26日

ふみ
生後4ヶ月後半から夜間通しで寝るようになったので、自然と夜間断乳になりました。
なかにはもっと早い月齢から夜間通しで寝る子もいるので、生後7ヶ月で夜間断乳しても問題ないと思います。
ただ、いくつかポイントがあって、
3回食になっても離乳食からの栄養補給は40〜70%(しっかりと食べても、消化器官が未熟なため、きちんと消化吸収が出来ないため)と見聞きしたので、夜間断乳したぶん日中の
・栄養面の確保
・母乳以外の水分補給の確保
・授乳が減るイコール水分補給が減るので、中には便秘になる子もいるので便の様子
などのチェックが必要だと思います。
授乳やミルクの回数を日中に増やすのがタイミング的に難しいのであれば、離乳食自体に粉ミルクを混ぜて摂取するとか。(かぼちゃスープとか、コーンスープなど)
今現在、息子くんが風邪とのことなので、夜間断乳してあまりに泣いて体力消耗してしまうようなら、出来たら体調が回復してからが理想的ですが、母乳以外の水分補給を出来るのであれば、あまりにもこまるさんが夜間の授乳がしんどいのであれば、夜間断乳に踏み切ってもいいと思います。
-
こまる
そうですか、水分補給もですが栄養も大事ですよね🤔
離乳食に粉ミルク混ぜてみます。
回答ありがとうございます!- 12月26日

ままり
半年までは夜間授乳が必要と言われてますが、それ以降は大丈夫みたいですよ✨
上の子の時は半年で夜泣きが始まりきつかったので、7ヶ月入って夜間授乳しました😊それ以降ぐっすりでしたよー!
体調落ち着いてからがいいと思います🙌
-
こまる
それを聞くと、なんだか期待を持てます!様子見ながらやりたいと思います。回答ありがとうございます!
- 12月26日
こまる
お茶はマグですかね?哺乳瓶ですかね?マグがまだ下手くそでむせたり少量しか飲まなくって…😣
もも
うちは哺乳瓶あまり使ってなくて、マグであげてました!飲みやすい方がいいと思うので、夜は暗いし哺乳瓶の方が良さそうですね😶✨
こまる
とりあえずどっちも用意してみます(笑)ありがとうございます!
もも
あ、今は哺乳瓶は使用してないのですね!だったらマグで良いと思います😊✨