ママス
私の地域は親が仕事で来た。嫁いできた。などで親が他府県(本当に北は北海道南は沖縄まで)から来た人多かったですが
基本は地の言葉でした(╹◡╹)
たまに親の影響で覚えた方言が出て「何それなんて意味?」って盛り上がったりしました(゚∀゚)
不意の方言が伝わる子伝わらない子いる感じでした(╹◡╹)
今保育園にいる姪っ子は、親や身内も使わない地の古い方言を言ったりします(笑)
おばあちゃん保育士さんが居る影響みたいです( ´ ▽ ` )
はるし
関西在住ですが、友達の子供は全員関西弁です👐🏻🔆
私も標準語圏から嫁いできたので、ああこんな3歳とかで関西弁喋るんだ…そら関西人は標準語喋れないわけだ…😂て思いました(笑)
関西弁喋るんやねーて言ったら、親の喋る言葉と、あと保育園の影響って言われました!片方の親が標準語でも、圧倒的に関西弁ユーザーが多いので関西弁になるみたいです👯
舌っ足らずな関西弁めちゃくちゃ可愛いですけどね☺️💓
すみか
私が関西弁ではなかったので、幼稚園に入るまではほぼ標準語でしゃべっていましたが、4月から年少さんで通い出して徐々に関西弁になってきましたよー!
混ざっているとおもしろいです🤣
退会ユーザー
福岡に友人が嫁ぎましたが、子供はみんな博多弁でした❗
地元(神奈川)に帰ってきた時みんなでかっこい~って言ったの覚えてます✨
ご主人が福岡の方らしく幼稚園に通うようになってからはっきり博多弁になったそうです。
ママリ
うちは逆バージョンです。
私が関西出身の関西弁、旦那が東北出身の標準語で東北に住んでます。
普段は周りが標準語で一番長く一緒に居る私が関西弁です。
子どもはまだ話し始めたばかりで単語の発音さえ標準語でも関西弁でもない発音です😂
子どもがどちらを話すようになるのか楽しみです。
周りからはお母さんがおもしろいから、話すようになったら親子漫才みたいでおもしろそうって言われますが、おもしろいことを言ってる自覚もないんですけどね^^;
ぽろ
子供は順応します。
私は2年間ほど子供の頃大阪住んでましたが、住んでるときは関西弁でした。親は転勤族なので、関西弁ではありませんでした。
更にそこから北海道に引っ越したら北海道の訛りが普通になりましたよ!!
さち
たくさんのお話ありがとうございます😭✨✨
関西弁100%で育つ気がしてきました🤣子供が出来たら子供に関西弁教えて貰おうと思います♥️笑
コメント