
コメント

❤︎男女ママ♡
うちは、まだですが主人は育児休暇とるそうです
上司に、2週間ほどの有給連続申請を打診したら
育児休暇とったら?と言われたこともあって
でも、1ヶ月だけでいいよと今説得してます

☆まめお☆
うちは私が里帰り出来ない&会社からの勧めがあって主人が取得しましたよ(*^^*)
うちの主人は25日程取得しましたが正直10日くらいで良かったです(´`:)
-
フランソワ
里帰り出来ないと身の回りの事とか自分でやるしかないし大変ですよね。
会社から勧めてくれるなんて羨ましいです。- 1月27日

ふ🍵
私ではないですが知り合いで旦那が育休とってる方は何人かいます。
ほとんどの方が奥さんが復帰する代わりに旦那さんが休む形をとってますよ。
同時にって方は1週間とか1ヶ月とか短いですね。
-
フランソワ
やはり短い方が多いのですね。
私も出来れば1年くらいは欲しいので変わりばんこするしかないですかね。- 1月27日
-
ふ🍵
交代でとってる方はどちらかというと奥さんが早く復帰したいって感じですね。あとは、なぜ妻だけブランクが開かなきゃいけないんだ、旦那も平等にすべきだって方とか(笑)
なのでフランソワさんご夫婦が同時に1年とりたいということでしたら全然アリだと思いますけどね!
友達の旦那さんは育休取得にあたって直属の上司はあまりいい顔してなかったけど親しくしていた役員に掛け合って、1年の育休をブランクではなくステップアップになるように帰ってくるからと宣言して実際に復帰後すぐに海外駐在の重要ポストに着いていましたよ。
旦那さんが取得したいと意欲的ならいろいろ策を練ってみるといいかもしれませんね。- 1月27日
-
フランソワ
ご友人の方は役員にまで掛け合ったのですね!
夫はどちらかというと育児に意欲的なタイプなので策を練ってみます(๑•̀ᄆ•́ฅ
私も1年のブランクや育児と仕事との両立は不安がありますが、一生に一回しかない機会ですし一年みっちり子育てしたいですね。
ありがとうございました(●´ω`●)- 1月27日

オレンジさるぼぼ
私は、ほぼ専業主婦に近いパート(つわりで休み中)ですが、うちも里帰りはしないです
(お互い実家が飛行機の距離で主人の両親は他界、私の両親は病気持ちでゆっくりできなさそうなので)
育休を取ってイクメンパパして〜とは思っていませんが、育休を取って家のことなども手伝って欲しいと思ってます
私は職場結婚だったので、育休は難しいだろうな〜ともなんとなくはわかってます(ーー;)
なので、いろいろ策を練ってますw
主人は、営業所の所長のような仕事なので、代わりが置けないんですよね…
それも踏まえてですが
有給を使って一週間から二週間は休めそうかな、とか、有給を組み合わせて一ヶ月間は週に2、3日の出勤にする、とか、時短勤務にする、などなど、参考にはならないかもですが、育休が取れない前提での策を練ってます
おそらく主人の会社は、育休取ったら降格なんで(^_^;)
(降格は違法ですが…)
ちなみに予定日の月が主人の職場はハイシーズンで有給も危ういんですけどね(ーー;)
私はいろいろ自由のきく妹が一ヶ月から二ヶ月来てくれる予定ですが、来られなくなった時のことも考えて、家事代行サービスや食事の手配などは調べ中です
-
フランソワ
ご主人が管理職だと企業的にはなかなか厳しいですよね。
うちの夫もマンパワー不足で1年は無理と言われたのですが(それこそ違法だとは思うのですが)短くするか時短勤務するしかないですね。
男性の育児休業取得率が低いのも仕方ないんですかね・・・
私もさるぼぼさんを参考に策を練りたいと思います!- 1月27日
-
オレンジさるぼぼ
うちは主人の交渉術にかけるしかないですw
ただ、月に一回は会議や出張が入るので、育休取れても完全な休みにはならないんですよね…
ホントもぉ妥協策みたいな感じです(^_^;)
マンパワー不足なんて、ホント企業側の努力不足ですよ(ーー;)
育休だけでなく、職場の人がいつ入院したり、仕事ができなくなる状態になるかわからないのに
育休はまだ時期も決まってるんだから、少しでも人を育てたらいいのにって思います
先日主人に予定日はハイシーズンの月だから有給でも無理だねって言ったら、一応俺がいなくてもなんとかなるようには整いつつあるからとは言ってましたが、まだどうなるかはわかりません(^_^;)
お互い安心して子育てできたらいいですね- 1月27日
-
フランソワ
人員の確保は本当に企業側が考えることになのに・・・おかしいですよね。
労働基準監督署に行く用事があるので、ついでに聞いてこようと思います。
本当に安心して子育てできる日を願うばかりです。
寒いので冷えないように暖かくしてお過ごしくださいね♡
ありがとうございました(●´ω`●)- 1月28日

yaya.
現在、主人と同時に育休中ですー!
先月から2ヶ月の育休をとってもらってます。
金銭的には一次的に貯金を切り崩しながらの
生活にはなりますが、とってもらって
ほんとに良かったと感じてます。
子供にとっても主人にとっても
とても良い経験になっているようです(*^^*)
可愛い貴重な赤ちゃん時期を
一緒に見ていられることはほんとに
幸せだなあと感じます!
旦那様の職場の協力が得られると
いいですねー(._.)
-
フランソワ
本当に一生に一回しかない機会ですし、育休とってほしいのですが、なかなか難しいもので、いま揉めてます。
男性もすんなり育休が取りやすい時代になって欲しいものですね!
旦那様と仲良く頑張ってくださいね(●´ω`●)♡
ありがとうございました!- 2月11日
フランソワ
1ヶ月なんですね!
会社側が勧めてくれるなんてホント良いですね!
夫は1年希望らしく、金銭的にも厳しいから一緒にいて欲しいけどいろいろ心配です。