
保育園でできることが家ではできない時、無理にやらせる必要はありませんか?
保育園では出来るのに家で出来ないことは無理にやらせようとしなくてもいいんでしょうか?
最近一時保育で保育園へ通い始めました。
初日から今まで家や外出先等では断固拒否だったコップ飲みをして水分補給をし、家では米と納豆以外食べないのに給食もおやつも完食しているそうです。
家でコップを出せば投げ捨てられ食事も用意しても米しか食べません。
保育園で出来ているのにやってくれないことに悲しい気持ちと何故?という気持ちと出来たね!という嬉しい気持ちとで複雑です。
- ぽっぽ
コメント

ママリ
頑張ってまでは、やらせてません。
保育士さんと自分ではスキルが違うし、周りのお友達の有無も大きいかなと思うので。
ただ保育士さんからアドバイスを貰うようにしてます。出来た時の状況を聞いたり、家では出来ない旨を連絡してます。
モノによって、「そこは集団生活の方がやりやすいかもしれませんね〜」とか、工夫すべき点を教えてくれたりします。
最近だと、保育園での食事中は集中するのに家では出来ない事を伝えた結果、「椅子が合っていないのでは?」とアドバイスされ、ドンピシャでした。(私はワガママだと勘違いしていました)

22ママ
椅子が会ってなかったりコップが気に入らない、調理の仕方が違うと食べないなど色々理由はあると思います!
ただそれを見つけるのはなかなか大変なので、保育園でできるなら、自分から家でやってくれるのを待とう!って思うのがいいと思います♪
-
ぽっぽ
コメントありがとうございます。
椅子が合わないというのは椅子自体が気に入らないのでしょうか?
それとも高さとか幅でしょうか?
今豆椅子にローテーブルで食べているのですが…- 12月26日
-
22ママ
豆イスが嫌いな子も結構いるらしいです!
上の子がしばらく豆イス座りませんでした。- 12月26日

Kumagawooo
保育園に行くと、お友達がいるので
頑張ってるのだと思いますよ
おうちに帰ったら甘えたいのだと思います
うちはもうすぐ4歳ですが未だにアーンしてと言ってくるので、保育園のある日は一回くらいは自分で食べようね
頑張ったらねと促して甘えさせてしまってます(いいのか悪いのかわからないですが)
保育園でわがまま言わないことの方がいいかなと思います
-
ぽっぽ
コメントありがとうございます。
周りのお友達の影響は大きいんですね。
確かに保育園で保育士さんや周りを困らせるよりは家でワガママな分にはいいですよね。
そう考えると楽になりました!
あまり考え過ぎず行こうと思います。- 12月26日
ぽっぽ
コメントありがとうございます。
椅子が合わないと食べない事もあるんですね!
椅子が合わないとは高さとか幅ですか?
ママリ
うちの場合は主に高さでした♪
相談した保育士さんいわく、テーブルの高さとのバランスも重要らしいです。
食べやすい環境にするだけで集中力が全然違うとのことで、確かに変わりました!