※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママリ
子育て・グッズ

新築信仰?住まいに関しての愚痴です。間もなく二人目が産まれるにあたっ…

新築信仰?
住まいに関しての愚痴です。

間もなく二人目が産まれるにあたって、実母がなにかにつけて今の私達の住まいが狭い、間取りが不便と言ってきます(同居しているわけではありません)。
実際に子ども二人だと狭いかも知れず、間取りが不便なのは否定しません(地方の三階建5LDK)。
それはもちろん新築で広くてきれいな住まいの方がいいに決まってますが、築12年中古で買った今の住いに酷い不服は感じていません。子どもが壁に落書きしたり、癇癪起こしてオモチャを投げつけてフローリングがえぐれたり…なにより今は体調も優れず掃除も行き届かない状況で、きれいで快適な新築は身分不相応と感じます。

が、実母はいい歳なんだからもっといい家に〜とうるさく、更に旦那の両親は自分たちの住まいの近くに長男夫婦が住むのか当たり前だと考えているらしく、土地を用意して待ってます。が、ハザードマップを見ると地震津波がきたら一階は完全に水没する危険域です。そんなところに今から新築なんて正気とは思えません。
そこに家を建てる気はないと旦那から断言しているのに、毎年バカ高い固定資産税を払い続けているそうです(上記の理由で売りに出しても買い手がつかないエリアだそうですが)。

高度成長期やバブルの頃の人って、どうしてそんなに新築信仰にとりつかれているのでしょうか?
今の住いが私達には合っていると思うし、晩婚なのでいずれハッピーリタイアのあとは医療スタッフが常駐でサロンやシアタールームがあってコンシェルジュがいるような介護付のホームに夫婦で入るのが私の希望です。
旦那は経営者で年収は1000万くらいあります。キャッシュで家を持ち、家も車もローンのない生活は気持ちの余裕という贅沢をしていると私は考えています。
それでも、いい家に住んで子育てすることに深い意味があるのでしょうか?狭い家だと子どもが可愛そうなんでしょうか。

コメント