
保険証は苗字変更後も使用可能ですか?扶養手続きは退職前に可能?手続き中の保険料は?
妊娠、結婚を機に退職します。
1/10頃まで仕事をし、そのあと有給消化に入り、2/9に正式退職となります。
今は自分の会社の保険に入っていて、退職後は旦那の扶養に入る予定です。
そこで質問ですが、まだ籍を入れておらず、有給消化中に入籍する場合苗字が変わるわけですが、苗字が変わっても今の保険証はそのまま使っても問題ないのでしょうか?(正式退職までは保険は適用される)
また、扶養に入る手続きは正式退職前に出来るのでしょうか?
出来ないのであれば正式退職後に手続きとなりますが、手続き完了の間の保険料等(保険証など)はどうなるのでしょうか?
いろいろ調べましたが、よく分からないので詳しい方教えてください
よろしくお願いします
- さしゃん。(1歳2ヶ月, 2歳3ヶ月, 3歳6ヶ月, 6歳)

ママリ
私の場合、退職日翌日から扶養に入れるよう事前に主人の会社に伝えていたので予め書類を作成して提出していました。退職時にしか貰うことのできない離職票等は入手後に提出するという形で、無事に翌日から入ることができましたよ!主人の会社の事務さんが早めに取り掛かって下さったお陰で退職日から5日もせずに保険証が届きました。おそらく会社によって違うので確認してもらったほうがいいです。退職する時に、新しい保険証が来るまでの仮保険証をお願いすることもできるので保険の切り替え日をはっきりさせておけば問題ないと思います😊
コメント