※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーたん
子育て・グッズ

支援センターでママさんたちが集まり、自分を強く持ちたいと感じる女性がいます。

愚痴です。すみません💦落ち込んで。
支援センター行って来ました。
人が少なかったのですが、ママさんたちが集まりになって遊ばせていて、私たちはポツッと遊んでました。
なかなか輪に入れない私も何なんですが…なんか落ち込みます😅
自分を強く持ちたいです。

コメント

deleted user

輪に入るのは難しいですよ。
ママ友がほしいとかなら何回か通って自然と仲良くなるのを待つか
積極的にいくかですね。

かたくりこ

私の個人的なイメージなのですが
ママさんたちが集まって遊ばせているのはそれはそれで楽しそうでいいと思いますが
輪に入らず自分の子どもと向き合って楽しそうに遊んであげてるママ見るとかっこいいなぁって思います。

deleted user

そのママたちは元々のお友達なのかな?支援センターでママ達のグループがあると少し戸惑いますよね。
あれー、友達いないの私だけ?と思えてしまったりして。
でも一人で子ども遊ばせてるママもいるし決して自分だけじゃないと思ったら気にならなくなるかもしれませんよ。私もママ友を作りたいという目的で支援センターに行っていた時は同じような状況に遭遇する度に落ち込んでいましたが、そもそも目的が違っていないかと気付いて、子どもを遊ばせる目的で支援センター行くようにしたら全く気にしなくなりました。

ママリ

分かります!
ボッチでも堂々と遊びたいのですが、気にしている自分がいて何とも言えない気持ちになります😌

みう

確かにママ友で楽しそうに喋ってるのもいいな〜と思うことありますが

それよりも、子供の遊び相手になって一緒に遊んであげたいと思うほうが強いです!

deleted user

いきなりは無理です😄何回も行って顔見知りが出来れば少しずつ話せるようになりましたよ。開く時間と同時くらいに行くと人が少ないし話しかけやすいです。

nana

友達で来てる人もいるので私は気にしないです(笑)むしろその頃はママとゆっくり話すことが困難なくらい子供は自由で追いかけ回してました😂😂😂

チシャ猫

私も毎日1人ですがまったくへっちゃらです😂

とにかく息子を動かさないと昼寝がスムーズにいかないし、体力ついたのか家じゃとてもじゃないけどもちません😭

全ては子供の為😂
頑張りましょう🤣👍

うーたん

たくさんのコメントありがとうございます!
一斉にお礼ですみません💦
私自身も「子どものため」と思って支援センター連れていってるので、友達作って話したいわけではなかったのですが、
居る人数少ない分ママさん達の固まりが目立ち、寂しく思えてしまいました😅💦
元気をもらえました!
ありがとうございました!