
失業手当申請後、扶養に入る予定。期間中国保や税金は市役所で申請・支払いが必要か。待機中、旦那が仕事辞める可能性あり。国保に入るべきか悩んでいる。
この度仕事を退職し失業手当の申請
をする予定なのですが、退職後旦那
の扶養に入る予定です。(給付まで)
扶養の手続きの間、少し期間がある
と思うんですがその間は国保や税金は
市役所で申請して払わなきゃいけない
んでしょうか🤔?
あと、待機後の給付まで3カ月あると
思うんですがその間にもしかしたら旦那
が仕事を辞めるかもしれないので…
最初から国保にはいったほうがいいで
すかね…?手間を考えると😭😭
無知なので色々と教えてください。
お願いします!
- りー(7歳)
コメント

柴
退職後そのまま扶養に入る流れでしたら、退職日の翌日の日程で扶養に入ると旦那さまの会社に申請しておけば、国保と国民年金の支払いは必要ないかと思いますよ😄
旦那さまが仕事を辞める件についてはなんとも言えませんが、すぐ辞めてしまいそうなのであれば、扶養に入らない選択もありかとは思います💦
りー
そうなんですね!
わかりやすく教えていただき
ありがとうございます☺️💕
ですよね😭😭
上の人に嫌な顔されても嫌な
のでちょっと考えてみます😭