
2ヶ月の赤ちゃんは夜よく寝ているが、5時の授乳が心配。体重増加が緩やかなので、授乳するべきか悩んでいます。皆さんはどうしますか?
2ヶ月の赤ちゃん、夜本当によく寝てくれます。
基本ほぼ起きません(苦笑)
起きないので2時と5時に起こして飲ませたあと、また寝かせますがそのあとも8時近くまで起きません。
19時半授乳(母乳+ミルク80)→21時前後就寝→
2時起こして授乳(母乳)→5時起こして授乳(母乳)
→8~9時自ら起床授乳(母乳)
↑って感じです。
5時の授乳、眠たいらしく5分ほどしかのみません。
ほとんど飲まないなら起こさなくてもいいかな、と思いつつ体重の増えが緩やか(日に24g増加)なのでやっぱり飲ませたほうがいいのか…
何回か5時起こさなかったら2時に授乳したあと8時過ぎまでぶっ通しで寝てました😅
夜寝てくれるのは助かるけど体重の増加が心配で…
皆様ならどうしますか?
今現在…
1日母乳8回(5時も含めて)+寝る前ミルク1回80
体重約5000g
- ぷぅ
コメント

もち
日に30g増加が望ましいのであたしなら起こしてあげちゃいます😂
でも体重が平均内なら自分も眠いのでそのまま寝かせます💡夜もほぼ起きないとか羨ましいです(笑)

うっちゃん
昼夜の区別がしっかりしていてとても良い傾向じゃないですか?ウチも夜中はぐっすりで6時間くらいはまとめ寝してます😊
母乳の回数も同じくらいです。8回だと平均して3時間に1回ペース♪それでいて体重の増加が少し少ないのかなぁ…と。1回の飲む量が少ないんですね💦うちは飲み過ぎて1ヶ月1.5キロペースで増加なので逆に怖いです😰
日中の飲む量/1回を少し長めにして夜はぐっすり寝かせてあげても良いと思いますよ!あとは…最後19時授乳21時就寝した後、12時に一度あげるのはどうですか?そこからまとめ寝してもらって、朝7時にはお腹すいて起きるかと思います。夜中何回も起きるのはママも辛いので😝
-
ぷぅ
ご回答ありがとうございます。
1ヶ月検診までは1日45g増加していたのですが夜寝るようになって授乳回数10→8回に減ったことで増加も緩やかになりました。
その分昼間に頑張ってもらおうと2~3時間に1回のペースあげてるのですがお腹がすいてないのか眠いのか10分も吸わないんです😭
3時間お昼寝することもありますし…
夜12時にあげるのもいいですね!
私もゆっくり寝れそうです☺️- 12月25日
-
うっちゃん
母乳って正直どのくらい飲めてるかあまり分からないので、ウチの子も飲み始めガブガブ飲んで、5分もしないうちにカミカミ遊ばれてます笑笑
授乳の回数も減り、日中起きてる時間が長くなり、夜中はまとめて寝るようになりましたよね〜😘手足もバタバタ激しくなり、泣き声も大きくなり…。
今は月単位で色々変わって(成長して)きてるのが面白いですよね!その子その子で成長ペースが違うので、体重がマイナスではなく少しずつでもプラスになってるし、足りてなさそうとか体調不良そうでなければ、ゆっくりゆっくりで気にしなくて大丈夫ですょ(*´꒳`*)- 12月25日
-
ぷぅ
そうなんです!
とりあえずおしっこ・うんちが出てるので飲んではいるのかなって感じです(苦笑)
スケールのあるお店もちょっと遠いのでそんなに行けないですし…
ありがとうございます☺️
そう言ってもらえると安心できます😆
笑うことも増えて毎日が可愛いですよねー✨
本当に親バカです(笑)
あまり神経質にならず1日1日の成長を楽しみたいと思います。- 12月25日
ぷぅ
ご回答ありがとうございます!
やはり体重の増加が気になりますよね💦
夜寝てくれるから私も一緒に寝たいのですが…起こして頑張ってみます☺️